みんなのシネマレビュー
エウロパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 59
性別
自己紹介 01 1968 2001年宇宙の旅
02 1928 裁かるゝジャンヌ
03 2005 君とボクの虹色の世界
04 1966 華氏451
05 1992 マルメロの陽光
06 2004 サイドウェイ
07 2004 プライマー
08 1975 ブリュッセル1080,コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン
09 1979 ストーカー
10 1972 ブルジョワジーの秘かな愉しみ
11 2004 花とアリス
12 2005 隠された記憶
13 2004 ロング・エンゲージメント
14 1983 ノスタルジア
15 1974 鏡
16 2001 D.I.
17 1968 猿の惑星
18 1993 トリコロール
19 1972 惑星ソラリス
20 1956 Le Mystere Picasso
21 2007 シークレット・サンシャイン
22 1963 8 1/2
23 2004 アワーミュージック
24 1982 エル・スール
25 1965 アルファヴィル
26 1984 2010年
27 1970 暗殺の森
28 1966 欲望
29 1959 大人は判ってくれない
30 1954 山椒大夫
31 1971 アンドロメダ…
32 1967 プレイタイム
33 2010 ブンミおじさんの森
34 1996 美しき緑の星
35 1974 自由の幻想

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  きっと、うまくいく 《ネタバレ》 質の高い笑って泣ける大衆向け娯楽作品でした。楽しませる演出のツボを抑えている感じで高評価に納得の一方、少し不思議に思う部分もあります。 高い能力を持つ人物達が精神的に成長し、社会的に成功し自己実現をするストーリーですがどれだけの人が素直に心に響いたのでしょうか。 日本では自分の能力に自信を持てない人の方が多いのでは?特別な才能が無いと思っている人の方が多く、あったとしてもそれに気付いていない人の方が多いのでは? そういう人達はこの映画をどのように受け止めたのでしょうか。 そういう人達はこういう映画を観ることを避けるのでしょうか。 多くの人達はこの映画を観て本当に前向きな気持ちになれたのでしょうか。雰囲気に飲まれただけな人も多いのではと思うのは歪んでますかね。やり直しが難しい年齢の人達は一体何を思うのか。 自己実現に向けて自分に正直に夢や希望を持ち行動することが大切であることはなんとなく分かります。 でも、特別ではない能力、特別ではない精神を持つ人にはそれを維持することが難しいんです。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-20 01:08:58)《改行有》

2.  CASSHERN 公開当時、賛の声はあったものの、デビルマンとセットで挙げられるほど酷評されていた記憶があります。これほどイマジネーション溢れる映画が酷評されるのかと衝撃がありました。 いかに多くの日本人が映像、芸術性軽視で映画を観てるのかが分かります。 是枝裕和、西川美和、中村義洋、沖田修一、深川栄洋らは確かにうまい。どれもクセのない美しい映像で心理描写も巧みだと思う。 しかし、小綺麗でうまいけど平凡の域を全く出ない映像ばかりの邦画界において、この映画は貴重な存在ではないでしょうか。[DVD(邦画)] 7点(2014-04-02 19:38:40)(良:1票) 《改行有》

3.  恐怖の報酬(1953) 《ネタバレ》 監督が一人とは思えないほどクオリティが安定してないと感じました。町の貧しさを示す導入部は優れた映像作品を予感させましたがそこがピーク。トラックが出発するまで約1時間も費やした割には人物描写や町の描写が映像的にも内容的にも物足りないという印象です。マリオとジョーが親密になる過程も淡泊だしマリオやジョーがお金を欲している理由もセリフでさらっと説明してしまっている。ビンバに至ってはほとんど描写がない。トラックの運転技術を競うシーンも淡泊で説得力がない。 トラックが出発してからはスリルの連続で凄く楽しめました。が、トラックの爆発や油まみれのシーンなど幾つか唸らせられるカットはあったものの、やや慎重さに欠ける運転の仕方やトラックの振動、ジョーを死に追いやったのに意気揚々としてるシーンなど細かい部分が雑で説得力に欠けると思いました。 最後のクロスカッティングはそれまでと異なるテンポで高揚感を感じました。この映画の最も好きなシーンかもしれません。[DVD(字幕)] 7点(2013-10-14 19:48:58)《改行有》

4.  君とボクの虹色の世界  少しだけ変わった感性を持ち、少しだけコミュニケーションが苦手な人達の群像劇。  彼らはそれぞれ独自の世界観を持ち、その世界をそれぞれの手段で表現する。大多数の人達には理解されないその世界が一部の人間とのコミュニケーションを生み、その世界の共有が幸せな時間を生む。  自分の個性、価値観を無条件に受け入れてくれるようなやさしさに溢れた素晴らしい映画です。  社会の中で"自分"を表現することの難しさを感じている人ならば、この映画に何かを感じ何か救われるものがあるはずです。[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-06 22:47:19)《改行有》

5.  キック・アス 細かいカット割り、頻繁に動くカメラ、スローモーション、ストロボライト、エロ、グロ、ロリ  【刺激的】なもの全部詰め込みました感が凄い。ストレス溜まりました。製作者にいっぱい人参ぶら下げられてる気分でした。[DVD(字幕)] 5点(2012-12-24 22:04:42)《改行有》

000.00%
111.69%
211.69%
358.47%
435.08%
5610.17%
6813.56%
71525.42%
81118.64%
9610.17%
1035.08%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS