みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1940年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  群衆(1941) 《ネタバレ》 最初の方で首を切るしぐさをする男優をどこかで見たような気がするのですが・・ 「街角/桃色の店」のパシリの店員もどきだと思うのですが(笑) あともう気になって仕方なかったのですが、 ジョン・ドゥという架空の名! 「セブン」でK・スペイシーがやってた役名ではないですか! 「セブン」はこの時点では1回しか観ていないのですがこの名は記憶から去らない(爆) あとあと・・「未来は今」のあらゆるシーンが思い出されました。 実は「未来は今」という作品は「素晴らしき哉!人生」とも激似しております。 もちろん後作のほうがオマージュ(というよりジョン・ドゥなどはまんま)です。 映画の演出は面白いし迫力もありました。 良い人間が悪い人間をやっつける映画ではありません。 良い人間にも普通に悪いところもあり悪い人間もそれ以上の罪は問わない。 ごく普通の(今回は異質ですが)善良な人間が落ちて最終的には大衆に救われる。 キャプラ監督のワンパターンともいえますがいいんじゃないでしょうか。 そしてやはり今回も感じたのはキャプラ監督は聖書の世界が好きだということ。 後半は説教くささが気になるくらい・・ 主人公はイエスになろうとした。ならざるを得なかった。 祭り上げられ自らを正当化し大衆の夢を壊さないために・・ しかし大衆が望んだのは実は彼に死んでイエスになってもらうのではなかった。 映画として観るならば私は飛び降りようとするそこで終わってほしかった。 そうしたらかなりメッセージ色が強くなり忘れられないと思う。 最後に救うのは群衆ということくらいわかる作りなので、 観終えたあと感動はしなかったしぼやけてしまいました。 母性を感じる女性が主役という作品が多いんですが、 この「群衆」は明らかに逆で珍しく父性がテーマと思いました。 女性記者が亡き父の思いを語りニセ記事を作る。 主演男優は弱々しいのパターンはカリスマ教祖状態に変わり、 この設定はキャプラ作品の中では(といっても古い方)珍しい。 群衆が待っていたものは死んだ伝説のイエスではなく、 愛すべき隣人であり引っ張っていってくれる父役だったのです・・ [DVD(字幕)] 6点(2005-11-04 07:42:33)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS