みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  原子怪獣現わる 《ネタバレ》 個人的に好きでお久しぶりなレイ・ハリーハウゼンの映画。ストップモーションで撮影した怪獣と合成がなかなかのシンクロっぷりでリアルに壊れてるセットとの組み合わせの迫力が結構斬新。水爆絡みなのでどうしてもゴジラと結びついちゃうのは仕方がないしあいつ気が狂ってる精神がおかしい、お前精神病だろ的な扱いも出てくるけどなんだか扱いが軽いな~という印象で恐竜の暴れっぷりだったりジェットコースターの木造セットの緻密な壊し方とかのシーンはいいし、ちょいちょい出てくるリトザウルスの登場の仕方とか顔のアップとかその辺のハリーハウゼンの職人芸もいいのにになんかもったいない。でも変にフルCGで作った怪獣とかに比べるとはるかにマシなのでそのあたりの扱い方はほんと凄いかと思います。ラストショットで恐竜がそんなにどーんと倒れると放射能ヤバくない?と思ってしまったのは自分だけかなぁ・・。[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-19 02:18:51)

2.  拳銃の罠 《ネタバレ》 金に目がくらんで色々とやらかしてしまうダメ弟とクソ真面目な父親と犯罪組織に絡まれ強請られ脅され、三者の狭間でクッソ大変なリチャード・ウィドマークが格好良くてハマリ役。拳銃の罠っていうより組織全体の罠的な感じなので邦題の意味がちょっと分かんないけどリー・J・コッブの嫌味ったらしい風貌と必死な顔しっぱなしのウィドマークとの対比が面白いし、荒野の灼熱の荒れ果てた雰囲気が男臭さを醸し出して現代版風西部劇な展開も見事にハマってました。runtimeも短いのでテンポもよくかんなり見やすい映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2019-03-02 01:24:02)

3.  拳銃の報酬(1959) 《ネタバレ》 銀行強盗っていう設定なので犯罪サスペンス映画かなというイメージだったけど実は黒人差別を取り入れた社会派的な人間関係を巡るサスペンスでした。3人ともクセのある人達で正直こいつらでできるんかぃ!って感じですけどモノクロの中で繰り広げられてラストはある意味じゃぶっ飛んだトンデモラスト、ある意味じゃ人と人とが招いた愚かなラスト、どっちも取れますけど時代が時代なだけにロバート・ワイズとハリー・ベラフォンテがタブー的なところに足を突っ込んだところはすごいですね。[DVD(字幕)] 7点(2015-02-13 20:09:10)

4.  結婚協奏曲 《ネタバレ》 治安判事のミスで結婚無効になってしまった6組の夫婦をエピソード風に描いてるんだけどもruntimeがかなり短いので一つ一つの話がやや短めというかちょっとあっさりいきすぎな所があるのでもーちょい長くても良かったかなぁという感じがします。でも1カメで数十秒長回しのシーンが意外に多いのでその辺夫婦の会話だったり親しい人との会話だったりに自然さが出てたかと思います。6組それぞれに繋がりは全くないんで純粋にホストが紹介する6本分のショートムービーを見てるような気分でした。[DVD(字幕)] 6点(2013-01-26 10:35:31)

5.  ケイン号の叛乱 ハンフリー・ボガートやヴァン・ジョンソンの熱演が目立っても最後にホセ・ファーラーがおいしい所を総取り。えええ・・・。最初は映画化に協力する気はほとんどなかったのに原作の大ヒットにしゃあなしに協力した海軍がバックにいるせいか、海軍に配慮しすぎなネタばらしのラストで海軍ありがとさんのエンドクレジット。いわゆるドンデン返し的なラストですがクレジットがなけりゃ個人的によかったんですがね。あれは、いらん。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-16 01:04:18)

6.  原爆下のアメリカ 《ネタバレ》 原爆の描写がめちゃくちゃ。原爆を落としてサンフランシスコを制圧したと言ってましたが爆破の衝撃で街の建物はほぼ破壊されてるはずなのに制圧したという描写は明らかにおかしい。しかもその後の原爆の恐怖を描写するシーンは一切なし。お構いなしに全米各地に原爆を落としていく敵軍、アホか?全編の半分ぐらいはどっかからのニュース映像の流用なんで映画というよりわざわざ映画で作らんでもいい雰囲気たっぷり。変な合成をしてし編集がめちゃくちゃなので見てる方はツッコミまくりで見終わった後は疲労感だけが残りました。で、この映画はラストのワシントンの言葉を説明するために作ったんですか?[DVD(字幕)] 1点(2010-06-16 00:43:46)

7.  決断の3時10分 フランキー・レインの主題歌がいいですねぇ。西部劇らしいドンパチが溢れるわけでもなく主演のカッコイイアクションがあるわけでもないのに惹かれる今作品、脚本とキャストのカッコよさでこんなに面白くなる西部劇を久しぶりに見たように感じますしこれほどハマった邦題も久しぶりに。グレン・フォードとヴァン・ヘフリンの心理を擽る戦いに加え二人のかっこよさ、くぁーたまんねぇ!!オッサンのイメージが強かったけど間違ってました、ごめん。[DVD(字幕)] 8点(2009-08-12 02:34:44)

8.  剣侠ロビン 題名に剣と入っていながらあまり剣を使わないロビン、いやロビン・フッド、いやむしろロビン・フッド!君は伯爵だったのか・・・。昔特有の死に方の偏屈さにはいつも笑っちゃいますねー。4点(2004-11-02 19:18:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS