みんなのシネマレビュー
sayzinさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

81.  候補者ビル・マッケイ 若くてハンサムだという理由だけで大統領候補に祭り上げられ、党と選挙参謀の操り人形と化した男が大統領選を戦っていく。党大会等がそのまま再現されるダイナミックな演出の傍ら、男の孤独感と虚しさが表現されています。ラスト、「これからどうすればいいんだろう…」と途方に暮れる、若きロバート・レッドフォードに7点献上。7点(2001-10-04 16:14:12)

82.  コンゴ 人類と動物のコミュニケーション話から密林のゴリラ襲撃話に展開。何が言いたかったのか分からないので評価不能(もちろん原作も知りません)。取りあえず私見で2点献上。2点(2001-10-02 13:54:55)

83.  コレクター(1997) 「セブン」の後だからどうしても見劣りする。自力で逃げ出す女性がいるってとこが新しいかな。それにしてもその女性の警備の手薄なこと手薄なこと。その辺が弱いので5点献上。5点(2001-10-02 13:49:21)

84.  ゴールデンボーイ(1998) スティーブン・キングだったんですね、知らなかった(キングは避けてるもんで…)。ブライアン・シンガーっぽさとキングっぽさが余り咬み合っていないようないるような…。あの少年が憧れの(?)老逃走戦犯のように、秘密を抱えたまま生きていかなければならなくなる様は、ネバー・エンディングな絶対の連鎖を感じさせて絶望的で、だからこそバトンタッチした老人は死を迎えられる。正に不条理な恐怖を描いていると思います。ところで誰かこの邦題の意味を教えて、てことで6点献上。6点(2001-10-01 18:57:16)

85.  地上より何処かで よくある母娘物の一本。奔放で子供じみた親と真面目で大人びた子供という設定に新味はないですが、スーザン・サランドンとナタリー・ポートマンの取り合わせの妙味とでも言うのでしょうか、ウェイン・ワンの叙情的な映像もあってそれなりに見せてくれてはいます。しかし、ストーリーは退屈。とにかくポートマンの神々しいばかりの美少女ぶりに5点献上。5点(2001-09-02 17:47:23)

86.  コクーン 老人問題を考えさせるのにSFという設定を使用したのはアイディアでした。あのエイリアン達が優しい人(?)たちで良かったね、結局仲間達の生命エネルギーをあのじーさんたちが吸い取っちゃっていた訳だもんね。でも、じーさん達が宇宙に行っちゃうのは違うような気がする。とりあえず6点献上。6点(2001-08-25 22:45:57)

87.  告発 たった一人の勇気が世の中を変え、歴史を作って行くんだなぁ…。映画としてはキレ役者二人の面目躍如たる演技(でもゲイリー・オールドマンのこういう役、飽きた)と、1台のカメラをひたすら移動させながら、飽きさせず緊迫感のある長回しをする演出が新鮮(長回し好きの監督には見習って欲しい)。悲惨すぎず重すぎず、絶妙のバランスでテーマを訴えていく、見応えのあるドラマです。7点献上。7点(2001-08-18 18:04:39)

88.  交渉人(1998) ま、演技合戦と言うよりはアクションに近い設定、だからこそ飽きさせない。捜査ではなく立てこもりの中から犯人を特定していくのは、なかなか見応え有り。憎々しいデビッド・モースがラストで美味しいところを持ってちゃうのと、奥さんにネゴシエーションしてるケビンの登場シーンが好きです。設定の勝利ってことで7点献上。7点(2001-08-16 11:43:22)

89.  ゴッド・アンド・モンスター そうだ、この雰囲気は「ドレッサー」のような感じなんだ(暫くして思い出した)。舞台の二人芝居を観ているよう。戦争の傷跡と異端な才能、そして自らの性(さが)に苦しむ孤高の老人が、生を具現したような若者に救いを求める。ブレンダン・フレイザーって「ハムナプトラ」の前にこんな映画に出てたんだ。因みに、この映画の主題はゲイではなくって「生」です。派手じゃないけどすごく良くできた映画なので、7点献上。7点(2001-08-13 00:15:09)

90.  恋におちたシェイクスピア ごめんなさい、ちっとも面白くなかった。シェークスピアをろくに知らないからなのかなぁ。グウィネスがどう見ても男には見えない。舞台に立つのは俳優への情熱なのかシェイクスピアへの愛ゆえなのか…、分からん。ラストも私にとっては意味不明。本当に申し訳ないけど、映画の格調高さに3点献上。3点(2001-08-08 17:22:45)

91.  GODZILLA ゴジラ(1998) 【くらげ】さんに同感。ですが、モンスター・パニックものとしてはスケールでかくて良かったんじゃないでしょうか。やっぱり田舎の湖にいる10mの巨大ワニと比べると、このぐらいでかいモンスターがマンハッタンを縦横無尽に走り回るのを観るのは快感。 大コケにコケたので続編はないでしょう、東宝ゴジラも復活したし。ってことで6点献上。6点(2001-08-06 13:22:10)

92.  コピーキャット 「セブン」亜流映画の流れをくむ一品。でもシガニー・ウィーバーのトラウマによる主観視点等はヒッチコックに似て、好きです。私にとってセックス・アピールのないホリー・ハンターも、無機的な演技が合っているように感じました。サイコものと言うよりはストーカーものと言う印象です。意外に良く出来ていると思うので7点献上。7点(2001-08-04 10:20:45)

93.  コマンドー これ程シュワルツェネッガーの肉体が説得力を持った映画はありません。【バカ王子】さんには申し訳ないけど、シュワちゃんのあの肉体なら、1vs1%2C000でも勝てそうな気がしてくるから不思議(でも7点つけてる)。普通電話線を切って済ませたりするところを、ボックスごと放り投げちゃうとこなんか呆気にとられる程、面白い。あまりの痛快さに私も7点献上。7点(2001-08-02 18:16:39)

94.  ゴースト/ニューヨークの幻 ラストシーンがなぁ~。降霊師を媒介して存在を確認しあってたのに、見えちゃうんだもんなぁ~。しかも臨死体験した人のイメージそのまんまの昇天シーンがなぁ~。丹波哲朗じゃないんだからさぁ、も少し何とかなったでしょう。申し訳ないけど3点献上。3点(2001-08-02 16:27:31)

95.  GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 これって、インターネット上に発生した電子生命体みたいなものを追っかけるって話でしたっけ? 私は想像してたより絵が動かなかったのでがっかりした記憶があります。人間の人間たる所以は脳内の電気活動である、という感じのメッセージを絡めてたみたいですけど、そんなのどうでもいい。アニメならアニメらしく動きで表現して欲しいので、3点献上。3点(2001-08-01 14:07:39)

96.  コーラスライン 四季のミュージカルを何度も観た身にとって、この映画化は失敗です。ま、ワンセットものを大作映画にするのは無理がありますって。個々の登場人物への掘り下げがどうしても浅くなってますし、変に現代的なナンバーを無理矢理挿入したのも雰囲気を壊してると思います。従って3点献上。3点(2001-07-30 00:23:59)

97.  恋する人魚たち 私はこの映画気に入ってます。ウィノナでなくシェールの映画だと思ってます。ウィノナの役は必要以上に子供っぽくって、絶対好きになれないタイプの女の子(思春期を強調するとこんな感じか…)。でもシェールのお母さんはすごく素敵でした。ボブ・ホスキンスのさりげなさもかっこいいし、あこがれる大人の関係。しかも夢がある。素敵なマーメイズに7点献上。7点(2001-07-10 18:24:23)

98.  この森で、天使はバスを降りた 良い映画ではあると思うし、新人監督の自主制作みたいな映画だと思うと、確かにすごいと思う。主人公の女の子がただの「いい人」でないのも良い。で~も、ストーリーは途中から解っちゃうし主人公が死んでしまうのは納得いかん(そういう意味でこの邦題はよく付けたと思います。まさに人に幸せを運んで昇天してしまう天使そのもの)。ラストにその生まれ変わりのような女の子が赤ん坊を抱えて町に来るシーンには、さすがに目が潤んでしまいますけどね…。ということで7点献上。7点(2001-07-08 10:14:26)

040.17%
1351.46%
2793.30%
326911.24%
438015.87%
553122.18%
664126.78%
733814.12%
8823.43%
9241.00%
10110.46%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS