みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  コレクター(1965) この人以外に主演が務まる人はいないね。10点(2003-06-28 13:41:20)

2.  荒野の用心棒 権利がどうのこうの言ってるけどさりげなくDVDの権利は黒澤プロが持ってるんやね。イーストウッドの顔がやけに渋い上にメチャ早な射撃。くぅ~たまんね~。マリソルらがその後国境を越えられたのかが気になるところですが。8点(2004-12-02 23:01:25)

3.  ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 相手を挟むことしか脳が無いエビラ君。ゴジラに勝つにはもっと違う生物に生まれ変わりましょう。そうすればなんとかなるでしょう。確率は1%ですが。 7点(2003-12-30 20:47:24)

4.  荒野の七人 話も分かりやすかったし、ストーリーもよかったよ~。7点(2002-10-24 20:15:46)

5.  コマンチェロ ジョン・ウェイン主演のウエスタン映画ですが彼臭さは若い若いスチュアート・ホイットマンがいるお陰で一切ないしいつもの彼らしい強さもないので安心して、あ、いやちょいと意外な感じがしますがコメディテイストも含まれていてなかなか面白かったです。後半以外ウエスタン特有のアクションはほとんどなかったりがちゃがちゃしてなんかあっという間に終わっちゃい、ストーリーの引き締まり感がイマイチなかったのが残念ですが何といってもリー・マーヴィンの登場時間の少なさが・・・せっかく重要人物・・そうでもないか?、いやいや関係あるさ、まだ30代なのにベテランすぎる格好に渋い演技、もーちっと見たかったなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-17 00:32:55)

6.  殺しの分け前/ポイント・ブランク ハードボイルドさが良く似合うリー・マーヴィンの存在感ありきで作られたようなもんだけどオープニングであの至近距離で撃たれて瀕死?いやよくわかんないけどそのあとすぐにピンピンしてっから体力全開するまでのブランクはどれぐらいあったんだろうか?・・あ、いやこれは夢なんだ走馬灯の延長線上なんだ・・だってウォーカー自身は誰も殺してないんだから幽霊なんだ死神なんだ、んーどうなんだろうかと余計なことをものすんごぃ頭の中で考えてました。まさかのマーヴィンのラブシーンにはちょっとビビりましたけどメル・ギブソン版とは大いに異なるなんか不思議な映画だったなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-03 11:20:19)

7.  荒野の1ドル銀貨 久しぶりにマカロニウエスタンを見たけど、すげぇ勢いで人が殺されていってますねぇ~(笑)主人公のオハラが波瀾万丈すぎる、なんでも来いなカッコイイ姿が印象的で紅一点の綺麗なオクサマがいいですねぇ~。結構脚本が詰め込んでてモンゴメリー・ウッドことジュリアーノ・ジェンマの銃さばきもこれまたカッコイイ。あぁ、もじゃもじゃヒゲも似合う男の中の男ってやっぱウエスタンが似合うんだよなぁ~。ときどき登場する小道具が展開を変えるいい使い方をしてるのは見事でした。runtimeもTV映画並みに短いので楽に見れるマカロニウエスタンかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2010-10-22 02:38:12)

8.  殺しのダンディ オープニングに出てきたマリオネットの意味がまったくわからなかったけどその意味がやっとラストでわかってふぅと息をついた瞬間に・・、それもありかなぁ。6点(2004-11-10 18:14:47)

9.  絞殺魔 《ネタバレ》 実際に起きた連続殺人を題材にしたドキュメンタリータッチの展開。画面分割は最近あんまり見ないのでなんか新鮮な感じだし後半のトニー・カーティスの演技は強烈過ぎて。見てる方には申し分ないんですが残念ながら見終わった後それしか残らなかったんですよね。で超能力探偵のマヌケっぷりには笑っちゃいましたけど今でも未解決事件なんですがこの映画の原作を書いた人、ディサルボを犯人だと決めつけて原作を書いたんですね。うーん、裁判もまだ終わってないのにそれっていいの?[DVD(字幕)] 5点(2010-12-07 11:19:02)

10.  殺しのビジネス なんやろか、「サイレンサー」シリーズと同じよーなストーリーのような気が。よく見りゃ同じ監督やん。「007」と「バットマン」の要素をパクった設定かな。ディノ・デ・ラウレンティス版スパイ映画と考えたらそれでいいかも。まさかそんな映画でバナナの皮で人を殺すとは、、、、さすがに予想してなかった。いつまでバナナの皮持ってたんだと言いたくなるから。[地上波(吹替)] 5点(2006-01-26 09:51:00)

11.  好敵手 ええ上司やのぉ。友情は戦争があろうとなにがあろうと潰れんもんや。いい映画やけど戦争映画なんやから暗く描いてもいいシーンがあったけどね。ガイ・ハミルトンもこのあと「007」シリーズを撮るけどその一片が見えてるかも。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-05-26 11:21:15)

12.  ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 《ネタバレ》 で、なんでオール怪獣なんじゃと言いたくなるこのオモシロサ。ゴジラ ミニラ ガバラ オールB級怪獣大進撃 なら理解できますが。とりあえず自分はミニラのキャラが好きなんでそれだけでいいです(笑)まあとりあえず背景が一番面白かったかな。今で言う・・・ちぃぷ過ぎて・・・なんか・・・・ね、、、って感じ。4点(2004-12-02 23:11:35)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS