みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  この世の外へ クラブ進駐軍 私はこの映画は最近の邦画にしてはよく出来たと思いますよ。 まず、暗い内容でもあるのに暗くはない、軽くもない。 見やすいのです。客観的に描かれていてドライなんですが、 邦画の戦争モノ(時代が敗戦後)としては暗くない。 難を言えばバンドのメンバーがみんなお坊ちゃんみたいで、 伝わってこないというのはありますが・・ この題材で別にリアリティもいらないし、 とにかく暗い邦画は(人間ドラマは別にして) 好きじゃあないんで・・ 心配しましたから。 うわ、また不幸なコドモが出てきた。と見ながらでも暗くない。 やはり製作側が戦争を知らない世代ということもあるか。 洋画を見ているような錯覚さえ途中からしました。 淡々と自分らのアイデンテイを見つけようとしている彼らは、 アメリカ兵らとは全く違うのです。 戦争に負けた方は平和を手にし、勝った方は命をひきかえに。 実際私は見ていて、ああ負けた何もないところから、 この時代の人らは這い上がってきたんだ。 でも這い上がろうとする敗者の意地がある夢があると感じた。 でも負けてくれてよかったとも思う。 自分がその時代の人じゃないから言えるのだけど、 アメリカ兵を置き換えると勝って命と引き換えはごめんだ。 そんな思いで見ているとふとある洋画を思い出した。 「太陽の帝国」スピルバーグの映画。舞台は1941年。 この映画と同じで主人公は客観的に見るしかない、 イギリス人のコドモ。さすがにこちらがうまく演出しているが、 言ってることや立場は似通ってはいる。 7点(2005-02-19 06:44:17)《改行有》

2.  コンスタンティン 《ネタバレ》  最初からエクソシストしていますね(笑) なんでみんな砂漠で発掘するのよ~(今回のは発掘とは言わないが) 内面まで描けているように見えて私には伝わりませんでした。 自殺がいけないことと禁煙しなければあの世に行けるという映画としか伝わらず・・ サタンの都合よく「自己犠牲・・」と言う主人公が地獄に行けなかったところとか、 双子の片割れがどうのこうのというよくあるストーリーは大変わかりやすく、 しかもそれなのに観終えたあと記憶に残らないというのはどういうことなのか?? わざわざ話をわかりにくく演出するほうに力を入れて、 心理描写などを観客に考えさせてくれていなかったり・・ 全く怖くはないエクソシストとは別のエクソシスト2に一番似てるんじゃあないかな? あれは砂漠から始まるし昆虫の群れの使い方も似てるしで・・ しかしこちらのほうが人間のトラウマは(だからエクソシストなんですが) よく描けています・・(私に共感できないだけで) 観ている最中に主人公に違和感を感じてきて、 この役はR・デニーロみたいなハードボイルドな疲れた役者がいいと。 でもさらに後半に近づくとかなり体育会的なひつこい描写が続き、 やはりこの映画は濃すぎるからキアヌしかいないかと納得。 最初から主人公を神父として描いてくれればついてゆけたんですが・・ まんまエクソシストになっても主人公が神父でもかまわないと思うけど。 逆に若い神父が活躍する作品ってないから珍しいし。 アメコミが元という設定からか漫画そのものみたいなんですが、 正直アメコミ映画はスパイダーマンは好きですが苦手な方です。 双子やラストの大御所現れ解決ってのはまさにファンタジー・アメコミ・・ エクソシスト+丹波哲郎の世界+エンド・オブ・ディズみたいな・・ 日本の漫画にもありそうなネタでした。 ロープを使ったりあの世の世界に行くシーンなどは、 作品は違えどポルターガイストも思い出しました。 登場人物でよかったのはガブリエルです。 一瞬ケイト・ブランシェットかと思いましたがティルダ・スウィントンという人なんですね。 キアヌのファンか宗教ファンタジーが好きな方にお勧め。 私はちなみにマトリックスも観ていませんので似ているかは言えません。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-23 12:49:43)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS