みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  コクーン2/遥かなる地球 《ネタバレ》 この作品の後半は反則です! 途中まで観ててもう同じパターンなので飽きたところに、 あの首筋のハートのあざの女性・・ こういうのには弱いんだなぁ・・ 「どこかで会った?」この世界観は筒井康隆の時をかける少女。 そして延々とタイトルロールでスタッフの字の背景で流れる、 1からの思い出シーンのダイジェスト・・ 聞くだけで感動し癒されるジェームズ・ホーナー(ジョン・ウィリアムスSF版か) ここらはそれまでのつまらなさを忘れ良い映画だったと錯覚させます。 1とテーマ自体は似ているのですが、 私が勝手に期待していた、宇宙から地球人を助けるため帰還したか、 残った意固地な妻に先立たれた老人が助けに行くと勝手に思っていました。 でもただ・・繭(コクーン)救出の目的だったのですね。 SFXも前回よりパワーアップした宇宙人が見られるんですが、 光に包まれた人間型の美しい宇宙人はやはり苦手。 今回はどちらかといえば前回よりもいっそう話が「E.T.」になっております。 老いと命がテーマなのは成功していますが、 やはり1には及びませんでした。 ばあちゃんはプリティウーマンになってショッピングにパーティに大忙しだし。 残された孫に会うじいちゃん、この孫の少年はかわいい。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-11 11:45:26)《改行有》

2.  コクーン 《ネタバレ》  この手の作品はもう趣味の問題でしょう。 特に私は友好的な宇宙人ものが好きみたいで、 おまけにピーターパン症候群なところがあるので、 こういう老人たちが主役といっても現実逃避方ファンタジーに、 答えの出ない哲学を掛け合わされると無条件降伏(笑)してしまいます。 「未知との遭遇」老人編といってもいいラストは、 全く切り口が新しく面白くて見入ってしまいました。 異性人に誘われ(よく考えれば催眠術で惑わされた集団誘拐とも取れるが) 選ばれたというより自分らで選んで乗った船はまるで(ノアの箱舟)で、 危ない宗教団体のようなんですが・・私は乗船しそう(苦笑) 妻が死に身寄りのない老人が仲間とともに船に乗らない。 普通は孫のいる老人こそがこの世(という言い方をすれば哲学的なSFになるけど)に いなくてはならないはずなんです。 地球で現存する人間がこの世とすれば、宇宙は永遠であり帰れないからあの世かもしれない。 そういう見方で見てゆけば老人たちの行動やセリフに意味があったり、 なかったりする(一時の感情)もので面白いものがある。 孫のいる老人が釣りをしながら孫に別れを言うこのあたりもうまいし、 みんなに別れを告げる地球に残るひとりぼっちの老人も味わい深い。 初めのほうで若返る老人たちにラストは読め、 そんな年になってもういいんじゃあないかと思っていたし、 自然に逆らうようなことはしないほうがいいと観ていたんですが、 それは建前かもしれないのです。 もし自分が今80歳ならどうでしょうか? 90歳なら?目の前で奇跡が起きて永遠の命を手に入れられるのなら? それはその年にならないとわからないだろうと登場人物のセリフの違いで考えます。 観る人の家庭環境や年にも左右されますが、 色んな考え方が用意されているのでどれも否定はできないのです。 集団心理というか、何人かが賛同すれば船はいっぱいになるのです。 だから逆に仲間がいなくなっても地球に残る老人に涙しました。 [DVD(字幕)] 7点(2005-08-20 12:20:13)《改行有》

3.  告発の行方 ジョディ・フォスターは女優で一番好きなのですが、 期待以上の演技をしてくれていつも感心します。 もちろんこの役を他の人がやってもやれるんでしょうが、 彼女がやるからすごいんだと思う。 脚本的には別にどうこうというものでもないのですが、 演技とはいえないくらいのリアルさで、 感情移入していました。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-03 02:06:18)《改行有》

4.  コックと泥棒、その妻と愛人 《ネタバレ》 う~ん、こんな映画も観ていたのか私は・・・ 最高に飛んでいてグロい気分が悪くなる映画だ。 でも結構何年も残るのですよ。 特に記憶に残っているのは、 紙が好きだからと紙を食べさせるエピソード。 全て狂った登場人物も、芸術と見れば見れなくもない・・ そのくらい飛んでいて結構マニアな映画の割には、 隠れファンが多かったりもする。 宮沢賢治の「注文の多い料理店」ネタのような映画。 ただしこれを映像として見ると、きもいきもい。 ティム・ロスがまともに見えるんだから・・ 採点は脚本の怖さと美術に。 5点(2005-02-19 06:47:20)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS