みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  イノセント・ボイス 12歳の戦場 エルサルバドルの実話ものといえばオリヴァー・ストーンの「サルバドル/遥かなる日々」をだが、むこうもこっちも残酷さは変わらない。それほどエルサルバドルという国は恐ろしい。12歳で徴兵なんて・・・第二次世界大戦がいつまでも続いてるのか、と考えてしまった。屋根の上でねっころがる光景がなんとも言えないんだけども北朝鮮よりも悪質な国があったんだと思うと心が痛いですわ。[DVD(字幕)] 7点(2008-06-22 11:40:48)

2.  イブラヒムおじさんとコーランの花たち 《ネタバレ》 フランス版「ハロルドとモード 少年は虹を渡る」みたいな。大人の階段のぼるぅ~君はまだ~シンデレラさぁ~♪とちょっと口ずさんでしまうような、娼婦と寝てテンションアゲアゲな16歳の少年の淡い思い出ストーリー。イブラヒムおじさんがええ味だして人生の素晴らしさを伝えていく様は淡々としてますけどフランスらしい明るい映像が何とも言えない雰囲気を醸し出してるように思います。ちょいとした唐突感は否めませんが展開は悪くないだけにまぁまだマシか。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-05 09:28:04)

3.  イン・グッド・カンパニー 企業買収を背景にあり得そうな?ストーリーなんだけどもランディ・クエイドがいい演技してますねぇ、さすがフツーのおっさん(笑)ドタバタするようなコメディでもないので気軽に見れたしトファー・グレイスのキャラもなかなかいいんですが映画館に行って見るまでもない・・・と感じちゃうぐらいほんとに楽な出来でした。メイン・脇役共に変に豪華なキャストなので取りあえず無難に作っちゃいましたっていうのが見えちゃったのが少し残念でした。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-22 02:01:42)

4.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 60を超えてめっちゃ頑張るハリソンさん。そんなハリソンさんを主演にどうやって面白い作品に仕上げようか~よし、シャイア・ラブーフにもめっちゃ頑張ってもらってあとはCGをフル活用だ!!!ってな感じで空想を超えすぎたドSFな冒険もの。程度の超えた凄さでCGがなかったらこの映画が作れなかった事にある意味でびっくり。でも今までのインディのイメージを崩さず妙にニヤニヤしてしまうシーンが結構あるのは嬉しかったしコメディさも相変わらず。雰囲気は最初から最後までよかったんだけどなー、SF要素が強いんで快感さがイマイチ足りないようにも思えました。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-11 09:37:14)

5.  いずれ絶望という名の闇 《ネタバレ》 オリヴィエ・マルシャル製作の映画なんで「あるいは~」から邦題をパクったのは丸わかりなんですがジェラール・ドパルデューの太りっぷりがとにかく酷い。しかもそんな太っちょが女からモテまくりっていうのもなぁ。無理感たっぷり(笑)全編にわたって人が殺されまくりで残酷描写もたっぷり。善人な警官がほとんどいないっていう腐りきった警察を描いたこの映画の脚本を書いたオリヴィエは元警察官だからここまで描けたのかなぁ。ラスト、燃えた車の中にあったはずのボストンバック、なんでドパルデューが持ってんの?[DVD(字幕)] 5点(2010-12-22 13:04:46)

6.  インベージョン ジャック・フィニィの原作の4度目の映画化。時代に合わせて作ることのできる原作だからまぁいいけどまさかハッピーエンドに近い終わり方だとは思わなかった。ドナルド・サザーランドが主演したのが強烈過ぎてなんかあっさりしすぎ。ラスト手前でダニエル・クレイグのセリフに強いメッセージが込められてるのは分かるが感染者の感染経路がイマイチ描写不足でキッドマンの行動に重点を置きすぎなように感じました。無表情が美しいニコール・キッドマンが主演したからまだいいけどこれが微妙な美しさの女優さんが主演だったらエライことになってただろうなぁ。[地上波(字幕)] 5点(2010-12-15 18:51:13)

7.  インターチェンジ 《ネタバレ》 オープニングのカークラッシュは制限速度があまりないドイツならではのシーン。一つ事故が起きればこんな事が起こるんだと実際にやっちゃったって所はスゴイ。爆破シーンもリアルでTV映画の割にいい。アメリカでいえばPMプロみたいな感じかな。でも無駄に激しくしすぎのような気もするけど。前半はなかなか良かったんだけど、後半バスから犯人が脱出した後の犯人の出演シーンがガクッっと落ちてほぼバスからの乗客脱出作戦に移ってしまう。ここまできたらドイツ版「スピード」ですな(笑)安全装置を外さずに銃を撃とうとするのは「ダイ・ハード3」のサミュエル・L・ジャクソンですな。トンネルからの脱出は「エネミー・オブ・アメリカ」のウィル・スミスですな。やっぱドイツはハリウッドからネタをパクるのがお好きなようで。。。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-09 11:04:27)

8.  インソムニア 《ネタバレ》 「聖なる嘘つき~」に続き2作連続でロビン・ウィリアムズの出演作見ました。全く違うウィリアムズ見ちゃったなぁ。あの笑顔もない、おもろい口調もない、彼の個性を全て消したある意味ブルース・ウィリスが初めて死んだ「ジャッカル」並みにすばらすぃ映画。しかぁぁぁぁぁし!!!犯人の癖に30分ぐらいしか出ないっつうのはどうか。クリストファー・ノーランは独特の映像の持ち主やけどクライマックスは映像が変わるのが早い早い。ちょっとこれはあきませんねぇ。さっさとやられると見ている側に取っちゃ緊張感が無くなるんでやめてちょんまげ。「メメント」もあまり自分には合わなかったけどこの映画もあわなかった。ノーランは性にはあわんのかなぁやっぱ。。。[地上波(吹替)] 5点(2005-04-04 17:01:58)

9.  インプット 記憶<TVM> 《ネタバレ》 記憶喪失モノ。悪人が悪人になる根本的な原因は幼少期にあるという判断から幼少期の記憶を刷り込めばいい人になる!という記憶をすり替える行為が現実的にありえたら世の中から悪人というのが存在してしまうからあり得ないというのが多分前提。ものすごく面白かったレイ・リオッタの「コントロール」とは逆パターン的な感じで記憶を探しに行くという展開だけどもこれがまぁ都合がいい。記憶を入れ込むだけでやったことないことができるようになるのか?記憶を入れ込むだけで知能指数が上がって普通の考えを持てる人間になるのか、その辺全く描写自体がなく浅く描いてるだけなので大分物足りない感が強いし色々やらかしてるのに警察に追われてるような雰囲気もないのも何か不思議。日本の2時間サスペンスドラマを見てるような感じだけど俳優が結構豪華なので下手な映画より全然マシでした。[DVD(字幕)] 4点(2018-09-13 10:51:44)

10.  インナーウォーズ<OV> 《ネタバレ》 ネタ的に言えば「ミクロの決死圏」のモロパクリですが人体に入るまでが長いし、入るとなったらすげぇあっさりと入るし入って8時間ちょいの制限時間があるっていうのにこいつらやる気あんのか?な感じですげーユルユルな展開なんですよね。ヨーロッパ壊滅の危機にお前ら何やってんだ(笑)首脳会議がすげーショボショボだったり取材に来た女性がアメリカの放送局である意味合いが全くなかったり、制限時間と映画の残り時間との配分が全く合ってなかったりと特撮はきれいなんですけど相変わらずUFOの映画は脚本がグダグダなので今回も色んな意味でツッコミどころが満載で見ていて面白かった。もーちょい映画を真面目に作ってくれたらまだマシな映画になったと思うんだけどなぁ~。まぁいつもとあんま変わらんか。[DVD(字幕)] 4点(2012-08-09 19:40:33)

11.  イン・ジャングル 地獄からの脱出<TVM> 《ネタバレ》 エクアドルのコロンビア国境付近にパイプ漏れを直しに行ったカナダ人一行を突然ゲリラが襲ってきて拉致、100日間の攻防を描いたわけですがこれがまた、大体察しのつくお話で。ゲリラに拉致されてるんでもちろん雑な扱いをされてる訳でサバイバル的な描写でアクションの分類に入ってるけど実際はおもくそドラマで感じ的には「戦場からの脱出」をかなーりスケールダウンした感じかなぁ。身代金の攻防も大体セオリー通りであっさり身代金奪われ人質解放でなんか拍子抜けでゲリラ集団と拉致被害家族と手紙のやり取りを普通にしてるのも結構?な気分。交渉人側の緊張度が全く伝わってこないのが痛いも何も致命的すぎます。警備員以外誰も死なないのもかなりつまんないけど。DVDのパケには全て実話って書いてるけど映画のしょっぱなに「この映画はフィクションです」ってどーゆーこっちゃ(笑)[DVD(字幕)] 4点(2012-03-02 19:36:14)

12.  陰謀の戦艦 全然アクションちゃうやん亡霊スリラーやん。久々のパケだましな映画なんですがとにかく無駄に人が死にまくり。感動的な(?)親子の別れも手の込みようで逆に笑っちゃいそうになりました。もうちょっとスピーディにしてりゃよかったんだけど無駄に100分もあるので長々と感じてしまうのは必至で弟が出てるトム・ハンクスも悲しいもんですよ(関係ないか)。実際の戦艦を使用して撮影したそうですがそれを生かしきれてないベタベタなストーリーは残念です。[DVD(字幕)] 4点(2009-08-05 20:09:39)

13.  インパクト・ゼロ 《ネタバレ》 あのジュール・ベルヌの原作は未読ですが、ruitimeが短いせいか、つまらなく感じるのは気のせいか。映像はB級映画にしちゃあ綺麗なんだけども洗脳装置のぶっさいくなこと。メガネかけて頭に機械はめるて。。なんか小学生か中学生が考えたような見た目しょぼったらしい機械で思わず失笑です。邦題が何故「インパクト・ゼロ」なんだかわかりませんが、本当に内容は「インパクト・ゼロ」=「衝撃なし」っしょ。クーパーさん、俺も地上に帰りたい!!と言ったのに出てきて5分で散ってひじょーに残念。[DVD(字幕)] 4点(2008-12-08 18:41:51)

14.   トヨエツの演技以外別にピーンってくるものはなかった。まあ実話だからしゃあないか。4点(2004-01-12 17:29:40)

15.  イン・ザ・カット 大体こういうのってデビュー仕立ての頃やまだ若手の頃にヌードになってその後成長してトップスターになったっていうのをよく見るけどメグライアンは全くの逆。ラブコメの女王がどうして脱ぐ気になったのかがいまいちよくわかんないです。怪優ケヴィン・ベーコンに何も起きないっていうのがなんかもったいないしこれまた怪優ジェニファー・ジェイソン・リーも・・なんでやねんっ!!とちょっと突っ込んでしまった。何年か前に日本の某お茶CM出てた頃のメグが懐かしいです。[地上波(吹替)] 3点(2009-01-13 10:48:39)

16.  インベイド<TVM> なんか金をかけたUFO版「アーマゲドン」って感じ。エイリアンは一匹しか出てこんし無駄に人が死んでるし、この手の映画ではお決まりの味方を疑うバカもいりゃあ銃でバンバン撃っても別に痛くも痒くもねーよっ見たいな感じで普通に反撃されるのもどーだか。CGは相変わらず綺麗なんだけど、UFO映画は脚本がいつもグダグダなんだよね。。。まぁTV映画なんでセットの安っぽさ全開です。ドルフ・ラングレンの「レトログレイド~」よりかはマシだけど。[地上波(吹替)] 3点(2007-07-30 09:26:33)

17.  イグニッション 《ネタバレ》 ひさしぶりなビル・プルマン。内容も普通だし、なぜか退役軍人裁判所の判事が巻き込まれてるしシュワルツェネッガー専属スタントマンでどことなくザ・ロック似なピーター・ケントを多分初めて見ただろうし、ラストのロケット発射のおもくそCGぶりなどB級映画そのもの。なんだけど、それを見事にぶっ飛ばしてくれた、夢にでも出てきそうなぶっさいくなビル・プルマンの娘。あれひどい。映画史上に残る不細工顔だよあれ。あれ扱いだけど(笑)だって初登場シーンがぶっさいくな顔してぶよぶよな体をした水着シーンだよ・・ひどい悪夢だ・・。フレディも逃げ出してしまうぐらいの悪夢です。ラストの笑顔なんてのは・・悪魔だ・・。[DVD(字幕)] 3点(2007-01-25 22:55:17)

18.  陰謀のターゲット なんだこの微妙に豪華な出演陣。こんだけ揃ってるのにつまらないとはどーしたことか。クリスチャン・スレイターがやり手の会社員にぜんぜん見えないのは厳しいところです。全体的に静か過ぎるし、ラストなんてものは静か以外なんでもない。もーちょっとドキッっとするようなシーンがほしかったなぁ。やけにキスシーンが多かったのけどそれもいらん。まぁ未公開で納得っす。[DVD(字幕)] 3点(2006-12-22 22:50:24)

19.  イントゥ・ザ・サン 《ネタバレ》 なんだろうね、やっぱ日本人って英語似合わんなぁ。この映画もやたらめったらやたらめったら人が殺されるし、なんだこの日本語はぁ!!!って思わせるセリフだし、何でか分かんないけど出てる奴みんな演技へたくそに感じる(笑)大沢たかおもいいキャラしてるんですが、ファンがみると引くかも。東京にこんなに銃が流通してたら警察も気づかねぇか?とかちと思ったり。さりげなく「ブラックレイン」っぽいのもありますけど。みなさんセガールの日本語がへたくそとか言ってますが、セガールが得意なのは日本語の中の関西弁ですから!!標準語は残念ながら得意分野じゃないんんですよねぇ、。だから僕もへたくそに感じちゃいました。「セガールの、セガールによる、セガールの親日家を表したい為の映画」ですかね。「お前かぁ!!」「彼女を殺したのはぁ!!」「叩き殺してやるぁ!!」見事な違和感日本語を喋ったセガールに乾杯♪[ビデオ(字幕)] 3点(2006-06-02 11:41:51)

20.  ICHIGEKI 一撃 相変わらず分けの分からん邦題をつけて見る人をガッカリさせる映画会社さん、いい加減まともにつけましょうよ。シリーズ化禁止令発令(ぇ)今回はなぁ~。。。一撃とか言いながらどこが一撃ですか?ともうお馴染みとなった邦題に対する疑問。年々少なくなるアクションシーンはこれももうお馴染み。これならハリウッド最強俳優のチャック・ノリス主演映画を見てるほうがまだマシに思える。香港映画監督なのにこんなに面白くないとは・・・、どうしたことか。これなら同じ香港映画出身のチン・シウトンが作った「沈黙の聖戦」何十倍も面白いぞぇ。とりあえず、マトモで名の知れててアクションが分かっているアメリカ人監督さん、どうかセガールを早くアメリカで大暴れさせてたってくだせぇ。。。[DVD(字幕)] 3点(2005-08-19 16:01:04)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS