みんなのシネマレビュー
MARK25さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1001
性別 男性
自己紹介 ホラー以外は新旧問わず、どんなジャンルでも観ます。
映画は芸術だけど、やっぱり娯楽。
単純に観て面白かったかどうか、
感性に触れるものがあったかどうかという点をメインに評点しています。
また、一応、ノーカットで観ただろうというもののみ評点。
カットされると印象変わってしまいますから。


観た映画全てを評点しようと思っていたものの
いかんせん記憶力がついてこず・・・
最近は前観た映画を再度ちょろちょろ見直しています。
以前観たときは気付かなかった発見などもあって楽しいですね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  いつか読書する日 《ネタバレ》 設定などは良いかと思うが、作りが甘いというか展開が強引というか。突然ラジオに寝所を綴った葉書を書くのも妙だし、それを読まれている番組を偶然にも男の病床の妻が聴いているというのも妙だ。そしてそれが彼女が書いたのだと確信するのはもっと妙だ。他にも色々。めでたしめでたしとなった後に男が雨の中をフラフラと歩いているシーンになってもしやと思ったらそのもしやだった。死に顔が笑っていただの何だのそんな話はどうでもいい。そこで死ぬのは勘弁だ。なんたる安直。それをやっちゃいけません。そして「いつか読書する日」というタイトルはそれ単体だけ聞くと雰囲気があって良いタイトルだけど、内容の読書する日の意味あいとはかなりずれがある。もっと内容にあったタイトルをつけるべきだったろう。[CS・衛星(邦画)] 3点(2008-02-09 17:11:46)(良:1票)

2.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 「父親たち~」と違って、こちらはそのもの硫黄島の戦いがメイン。しかしかなり中途半端な出来。第一、日本兵が日本人らしくない。二宮やらの兵隊たちなど、まんまアメリカ兵のコピー。行動も会話もありえないほどの違和感がある。どこかから聞きかじったかのような強圧的だったり何かと死にたがる典型的な上官はしっかり描かれているのに、何故そこだけコピーになるんだろう。結局アメリカ人に日本人を描くのは無理があったということか。相当粘りに粘って戦ったはずが、この映画を観ると粘っている感じが殆ど伝わってこない。そこが肝ではないのか。何しろ直ぐ死にたがる。玉砕だぁ玉砕だぁとやかましい。こんな奴らを使って本当にそんな驚異的な粘り腰を利かせられたのかと不思議になる。こんな内容ならば何も硫黄島じゃなくてもいいんじゃないのか。「父親たち~」で手榴弾を使って自害した日本兵の遺体をリアルに描いていたが、こちらではその自害シーンを描いている。どうもねぇこういう特殊なところだけを好んで描いている感じがして嫌だ。戦いの悲惨さが描かれない中でこういうことをされても、それは残酷シーンを描いてるだけにしか見えないんですな。米兵が捕虜を虐殺してしまうシーンが唯一米軍の悪逆を描いたもので評価に値はするが、実際もっと酷いことやってるわけで、物足りないのも事実。そういえば回想シーンで日本とアメリカが戦争になったらどうなさるの?などというわざとらしい間抜けな会話は普通にいらんなぁと思う。[DVD(字幕)] 4点(2007-09-29 21:18:48)

3.  イーオン・フラックス(2005) 設定も展開もこてこて、甘々だけど、未来忍者的演出はそこそこ楽しく観られます。まあ、娯楽映画というよりシャーリーズ・セロン鑑賞用映画だなという印象は否定できませんが。[DVD(字幕)] 5点(2007-02-04 22:28:22)

4.  インサイド・マン 《ネタバレ》 犯人達の行動はなるほどなぁという面白みはあるものの、実際よくよく考えるとやっぱりばれるでしょうねぇ。交渉人が何故か無意味に攻撃的だったり、意味があるのかないのか判らない程度のジョディ・フォスターの存在など、外回りの動きにしっくりくるものがありません。全てネタバレした後の二度目の鑑賞が面白そうな構成なものの、そうさせるだけの魅力は感じません。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 21:51:28)(良:1票)

5.  イン・ハー・シューズ 《ネタバレ》 前半のキャメロン・ディアスのやりたい放題ぶりでこれはつまらん映画なんじゃないかと不安になったけど、おばあちゃんのところへ行く辺りからどんどん良くなっていきます。認められない人間の苦悩、外面から計り知れないコンプレックス、血の繋がったものにしか判らない絆など、相当身に染みて響いてくるものがありました。自己を投影すると跳ね返ってくるものが多分にある良い映画。[DVD(字幕)] 7点(2006-11-05 18:35:36)

6.  イルマーレ(2000) アイディアは面白いし、それに関してあれこれこじつけじみた説明を加えていない割り切り具合も良い。でも、時間が経つにつれてどんどん失速。生かしきれずに終了でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-24 19:27:39)

7.  E.T. 20周年アニバーサリー特別版 ローテクにはローテクの良さがあるわけで、そこを最新の技術でいじってしまうと味わいというものが消えてしまうように思います。まあ、いじった方が良いという人もいるでしょうが、自分はあまり好きではありません。作品自体は子供向けのファンタジーですが、子供向けとはいえこんな荒い作りでいいのだろうかと感じてしまいます。まあ子供視点で作られていることは伝わってくるので、この荒さも子供視点の一環と考えれば納得はいきます。[DVD(字幕)] 1点(2006-06-10 18:01:19)

8.  インストール 予告編を観るとそれなりに楽しめるのかと思ったが、実際観るとこれは相当厳しい。本当にどうでもいい内容の話。[DVD(字幕)] 1点(2006-05-06 09:08:14)

9.  インソムニア 本当に眠い映画でした。[DVD(字幕)] 1点(2006-04-25 20:36:10)

10.  イン・アメリカ 三つの小さな願いごと みんな良く演じていたと思うし、退屈もせず見られたんだけど、何か足りない感じ。ところどころ訳の分からないセリフがみられたのは、単に字幕の質のせいなのかな?[DVD(字幕)] 5点(2006-04-24 22:27:37)

11.  イノセンス 前作観てないでこれだけ観ると、多分意味が分からんだろうなという部分が結構多い。なのに、こんなにタイトルが違っていいんだろうか。まあ、観てたとしても理解出来なさそうだからいいのか。相変わらずの哲学調だが、意味のあることはそれほど言ってないように感じる。今回は続編だから仕方ないにしても、押井さんは一体いつまでこんな哲学ばかり語る映画を作るんだろう。[DVD(邦画)] 4点(2006-04-23 21:51:13)

12.  インファナル・アフェア 終極無間 やたらゴチャゴチャしてて、頭の整理が大変です。やっぱり1だけで十分だったな、というのが正直な感想。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-23 20:56:37)

13.  インファナル・アフェア 無間序曲 外伝的な話ですね。普通にヤクザ映画だったような気がします。それ系の映画が好きなら楽しめるのかな。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-23 20:47:46)

14.  インファナル・アフェア 設定が面白く、脚本も良く練られてたと思います。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-23 20:38:45)

15.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 観ていて、何でや?っと思っていた部分がラストの種明かしで説明がつくあたりは良く出来ている。それでもいまいち釈然としない部分はあるけど。中盤の回想シーンがあまりに説明的で出来が悪い為、ラストの種明かしが全てという感じの映画。中村獅堂が素朴な男を良く演じている。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 09:35:59)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS