みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  サンダーバード(1967) これを越す人形劇映画はない。まさしくNo.1の映画だね。10点(2003-08-16 23:42:54)

2.  サウンド・オブ・ミュージック ミュージカルはあまり好きじゃないんですが、これは例外です。10点(2003-03-21 17:50:47)

3.  サイコ(1960) 衝撃的だった。9点(2002-12-29 20:37:47)

4.  猿の惑星 最初はなんじゃこりゃ~!!って思ったけど、そんなことはなかった。9点(2002-11-17 14:04:13)(良:1票)

5.  酒とバラの日々 いつものジャック・レモンと思いきやめっちゃ熱演やん!!アル中の恐怖をリアルに描いてて怖かったっす。特にキルステンのお父さん家に泊まってるときにビンを求めてビニールハウスの中で大暴れしてたときジャックは狂気にしか見えませんでした。喜劇俳優だけどもマルチに活躍する彼ですかこんな演技を見たのは初めてで、ほんと衝撃的。アル中になるとすぐに逃げ出せない恐怖がラストの結末となって現れてきたのにはどぎつかったです。[DVD(字幕)] 8点(2008-06-05 17:33:36)

6.  殺人者はライフルを持っている! 《ネタバレ》 DVDの特典映像でピーター・ボグダノヴィッチのインタビューが入ってるんだけどもそれを映画を見終わった後に見るとシーンの裏話がすべてわかるのでとても素晴らしい。やはり無差別殺人の根本にはテキサスタワー乱射事件のチャールズ・ホイットマンを意識しており、彼の行動を参考にして作ってるわけだか低予算さが逆に功を奏してるようで無駄なBGMを使わずリアルな音を使ってる映像の雰囲気が結構スゴイ。前半はボリス・カーロフ主体、後半は乱射主体でどうやったら二つがリンクするのかなと思ってたけどもまさかの合体でしてやられたーという感じでした。全然関係ない映画を20分も使って、ちゃんと話に絡ませて1本の映画を作るとか普通に考えて凄いよなぁ・・。映画の中でボグダノヴィッチと二人で喋ってる時のカーロフの存在感と演技の凄さとロジャー・コーマンの見る目の凄さは偉大だわ。[DVD(字幕)] 7点(2023-01-21 01:04:42)

7.  残酷の沼 どことなく新鮮味を感じる。一つの部屋を舞台に一人一人の運命を見るというオムニバスみたいな?展開ですけど意外によくできてた。日本でいう「世にも奇妙な物語」を連想していただければよろしいか。全てのオムニバスがラストの第五話に繋がるわけだけれども人を殺すこともその人を運命だという事がわかってちょっと複雑な気分。。。やっぱり運命は変えられないもんだ、自力では。[地上波(吹替)] 7点(2005-10-01 12:12:15)

8.  さすらいのガンマン 《ネタバレ》 どことなーく若い時のクリストファー・ランバート似てるような似てないような・・とりあえず初々しくまだヒゲがない頃のバート・レイノルズの壮絶な復讐劇ですがこれがまたカッコいいんですよ。ガンマンという風貌ではないけれど頭が切れるし、口も達者なので先住民というマイナスポイントを大きく覆し回りを自分の味方に取り込む姿はなかなかのイケメンっぷり。素敵な感じにバイオレンスも織り交ぜてウエスタン映画でよく見る「撃たれたーぐあー」なカラ演技もほどよくなくその辺監督の腕の違いなんだろなぁ残酷さもよく表現できてるかと思います。いまいちさすらいの意味がよくわかりませんが、先住民という設定が最初から最後まで根っこで生きてる映画デシタ。おまえ祖先スコットランドだろ!アメリカ人じゃねえだろ!という姿は普通にかっこよかった。[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-05 02:11:27)

9.  サイレンサー/沈黙部隊 「さて問題です、この映画の中でディーン・マーティンは何回キスをしたでしょう?」とクイズに出来るかもしれないぐらいキスしまくりで演技してないようで演技をしている彼なんですが、ヘラヘラ感がすごいハマってる。本家の007に負けるなーってぐらいにセットや小道具にも力を入れてるので見てて結構楽しめました。エンド・クレジット後に出てくる彼を見ると「なんで俺はこんな映画に出ちゃったんだ」って感じがしてたまらんです。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-31 10:46:20)

10.  サファリ大追跡 《ネタバレ》 オーソン・ウェルズがカラーのこういう系統の映画に出てるとは。モノクロの頃の印象が強いのでちょっと意外。まぁジュール・ヴェルヌが原作なだけにオチもやられたぁ~。「サファリ」なだけに動物がたくさん出てきてそこへ無謀にも行って撮影するはずがないので勿論どっかドキュメンタリーからの流用です。5点(2005-03-02 10:45:35)

11.  サイレンサー/待伏部隊 なんか「アベンジャーズ」って感じ。こんな超能力あったらいいなぁ~ってさりげに思っちゃった・・・。5点(2004-11-29 14:05:47)

12.  サイレンサー/破壊部隊 《ネタバレ》 「さて問題です。このマット・ヘルムシリーズでディーン・マーティンは何人の女性とキスをしたでしょう」と出せるぐらいキスをしまくりな彼ですが、また今回もヘラヘラな役柄してます。スパイ映画なのにどーでもいいような展開ばっかでアクションもろくにないし女たらしのマット・ヘルムばっかです。終わった後に次回作は「The Revengers」(だっけな)って出てたけどコケたお陰(?)で作られてないからまぁ打ち止めで妥当かなと。チャック・ノリスがどこに出てたかわからんかったー!![DVD(字幕)] 3点(2007-08-25 23:07:50)

13.  サイレンサー/殺人部隊 《ネタバレ》 衣装のダサさのオモシロサ。アクションというアクションが無しなオモシロサ。コードネームがテンプラという意味不明なオモシロサ。出てくる秘密兵器が変な形をしているオモシロサ。オープニングから誰やこいつらーという理解不能なオモシロサ。全くもってダメでした。2点(2004-11-23 13:44:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS