みんなのシネマレビュー
FSSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 854
性別 男性
自己紹介 <レビュアー引退について>

他の方にとってはどうでもいい事ですが(笑)、
こちらでのレビュアーを引退させて頂きます。
理由はあまり映画自体を見なくなった事と、
結局、映画以外にもレビューを書けるAmazonが
レビュー投稿の中心になってしまった事ですね。

長い間、お世話になりました。 2021/11/27
   
<ジャンルの好みについて>

・好きなジャンルは「ホラー」「サスペンス」「ミステリー」。
・嫌いなジャンルは「ミュージカル」「恋愛」「韓国映画」「感動押し付け系」。
・どちらでもないのは「アクション」「SF」「コメディ」「時代劇」。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  サンダーアーム/龍兄虎弟 《ネタバレ》 身体をはってるからとか、大怪我したから傑作とは限らないわけで。 いつも通りのジャッキー映画とは言え、今回はいつも以上にストーリーが稚拙。そこをお約束の肉弾アクションで補っているんだろうけど、そのカンフーやカーチェイスも今作は中途半端。ふたりの相方にもまったく魅力が無い(特に男)。金持ちの女も命の危険があるのに、わざわざついて来る理由が分からない。ついでに存在理由も(笑)。20年前の作品とは言え、お笑い部分のセンスも古臭いし、三人の恋愛ドラマも薄っぺらい。 他の方の指摘にもあるように、てっきり世界各地の遺跡に「神の武器」を取りに行くアクションアドベンチャーかと思っていたら、お笑い要素で誤魔化すご都合主義的なストーリー展開や、邪教徒なのに正々堂々と肉弾戦を挑んできたりと、緊迫感の無い戦いばかりが目立つ、中途半端なアクションコメディ。ラストもめちゃくちゃ中途半端な終わり方。ラスボスのような強敵と戦うでもなく、何の盛り上がりも無いまま終了って…。気球に飛び移るシーンも木の枝が見えてるし。 とにかく話の持って行き方や演出にセンスが感じられない。相変わらずエンディングのNG集の方が面白い。 ジャッキーファンには申し訳ないけど、いくらなんでもここの平均点は高すぎると思うので、この点で。 [地上波(字幕)] 3点(2007-01-21 02:59:10)(良:1票) 《改行有》

2.  サボテン・ブラザース 《ネタバレ》 「ギャラクシー・クエスト」(以下「GQ」)の元ネタという事で見てみた。 「勘違いで話が進む」という発想は本当に面白い。ただ、今作を下地に、より発展させた後発の「GQ」に比べると、人物描写や展開に物足りなさがある。 難点は「GQ」よりもさらにコメディ寄りのため、「ギャグによるご都合主義的展開」と「命がけで村を救うという真面目さ」とのバランスがイマイチ取れていないところ(命をかけるべき危険なシーンほどギャグで誤魔化されてしまうため、救出劇そのものに説得力が無くなり、肝心の感動も半減している)。 また、途中の「歌う木」とか「透明人間」の出現も唐突だし、ギャグとして見てもあまり笑えない。時間が少し長く、無駄に思われるシーンもあるので、もう少し編集して娯楽映画としてのテンポを上げて欲しいところ。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-05-14 09:26:54)《改行有》

3.  サイコ3/怨霊の囁き うーん、確かに傑作はシリーズ化するごとに、つまらなくなっていくという法則には当てはまってはいます(笑)。しかし、それほどひどくもないですよ。やはり「サイコ」が余りにも有名な古典的名作のため、見る側も既に見る前からその影響に捕らわれてしまっているように思えてなりません。ストーリー的にも演出的にも物足りない部分が多い内容ですが、ノーマンが創り上げた内的な世界を自ら崩壊させるラストは、シリーズの正統な完結編として見てもいいと思っています。アンソニーパーキンス自身が、俳優として捕らわれてしまった「ノーマンベイツ」というキャラクターに終止符を打つための作品でもあったのでしょう。そう思ってみれば、非常に感慨深い作品とも言えます。ちなみに「サイコ4」は、もはや続編というよりは外伝的な内容で、この「3」からの繋ぎとしても強引なので(あれだけの殺人を犯しておきながら、数年で仮出所できるはずがない)、この作品が事実上の完結編だと思っています。さらにちなみに、「4」の点数は3点。 7点(2003-11-26 19:08:06)

4.  サイコ2 うーん、前作「サイコ」が、余りにも神格化され過ぎているのではないでしょうか?(私もRPGの「ドラクエ」はファミコン版の「1」が最高傑作だ!と言ってしまうタイプですが)。個人的には、今作はストーリー的にも「正統な続編」として見ることに違和感を感じませんし、サスペンスとしての完成度もかなり高いと思います。8点(2003-11-26 18:55:57)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS