みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  ジュラシック・プラネット 恐竜の惑星<TVM> 《ネタバレ》 ゲイリー・ジョーンズがまたもや、迷作珍作、えらいこっちゃ!!な感じの映画を作ってしまいました・・。どう見てもCGと死体シーンに金がかかり過ぎて他に予算が回らなくて使い回しは普通で救いようがないストーリーと特殊部隊なのに銃口を詰まらせすぎなのは目を覆いたくなります。おまけに昆虫の姿をした宇宙人はこれもどう見たって「モスキート」をイメージしまくりでなんか知らんが面白い。悪役がテッド・ライミじゃなくてガンナー・ハンセンだったら完璧にオマージュなんだけどなぁ(笑)後半も爆弾を爆発させて、今まで全く出てこなかったのにいきなり火山が大噴火、マグマがおりゃぁ!!!と飛び出し恐竜どもを飲み込むんですがそれもそれで終わり、えええええええ、、さっきまでそこに主人公たちおったやん!!!お前らどうやって逃げてん!!!!となんかもうめちゃくちゃ。締りがなさすぎな映画はロジャー・コーマンを超えた雰囲気たっぷりです。まだ「恐竜カルノザウルス」の方が10倍はおもしれぇや。[DVD(字幕)] 1点(2011-12-27 02:11:07)

22.  シリコンバレーを抜け駆けろ! DVDのパッケージにはサイバーサスペンスやらなんやら書いてましたがサスペンス要素は皆無に等しくむしろちょいとコメディが入ったドラマでした。一癖も二癖もあるプログラマー達が99ドルでパソコンを作ってみろ!!な感じのストーリーで出来上がったのがどう見ても99ドルで作ったようには見えないしホログラムを使って手で操作するっていうのは最近のアイフォンみたいなもんやね。あー、そんなパソコンが出ても手が疲れるから絶対にいらない。専門用語がたまに出てきてもちんぷんかんぷんですが面白くもなくつまらなくもなく、すげぇ普通でした。ちなみにシリコンバレーは抜け駆けてないのであしからず。[DVD(字幕)] 5点(2011-12-04 23:58:11)

23.  人生に乾杯! ハンガリーが実際に高齢者の生活に厳しい国かどうかは知らんけどじっちゃんばっちゃんが頑張ってますねー。今までの映画ならちょっとした犯罪やら駆け落ちやらでティーンエイジクラスのカップルがどっかに逃亡していくパターンがほとんどだったけどこの映画はヨボヨボのおじいちゃんが・・ひぇー。「テルマ&ルイーズ」みたいなボニーとクライドみたいな雰囲気が溢れてて田舎らしさが漂う真面目さが殆ど感じられない警察の人間味はいいなぁ。ちょいとトボけすぎやけど(笑)「人生に乾杯!」っぽくはないが老夫婦の過去が現代と上手く繋がってんだけどラストは・・あれはあれでいいのか?[DVD(字幕)] 6点(2011-10-26 10:28:14)

24.  ジョン・マルコビッチのレディース・ルーム 《ネタバレ》 ジョン・マルコビッチ自体は後半にしか出てこず、後はほぼ女同士の世間話や仕事話なんで見てても結構つまんないし、コメディだけどもそんなに笑えないマルコビッチのオーバーな演技だけなのでまるで戯曲を見てるような感じ。女子トイレで起きる悲劇喜劇っていう設定は斬新すぎていいんだけど~、マルコさんだけです、ほんとに。後は何にもなし。[地上波(吹替)] 4点(2011-08-27 00:33:35)

25.  ジョニー・イングリッシュ 《ネタバレ》 日本語吹き替えは酷過ぎて見れたもんじゃないですがローワン・アトキンソンが「Mr.ビーン」のボケ具合そのまんま、喋るエキスパートを演じきったわけですがこれもまたビーン同様ベタベタぁな笑いなんで結構楽には見れますが役柄自体が真面目に見るとかなりうっとうしい役柄なんで好みがすごい分かれそうな映画になってると思います。汚い下ネタはまぁしゃあないけどruntimeがかなり短い分まだよかったです。ここまでドンくさい諜報員がいると逆にMI7のセンスを疑うなぁ~(笑)[DVD(字幕)] 4点(2011-08-15 01:56:00)

26.  幸せはシャンソニア劇場から これよりも少し前に作られたロバート・アルトマンの遺作である「今宵、フィッツジェラルド劇場で」のようなものを意識してたんですが全然ちゃいました。フランス映画らしい人々の繋がりや何故か面白おかしく見えてしまう登場人物などなど。時代背景は暗いが不況なんて吹っ飛ばせと言わんばかりに劇場運営に必死になり笑いを撮るとする姿を見てるのは微笑ましい光景、主人公のピゴワルにチョビひげ生やしてちょいと抜けたような顔をしてるおっさんを持ってきたのはベストチョイスでしたね~。アメリカ映画の昔懐かしきフランク・キャプラの映画を見てるような感じに包まれました。[DVD(字幕)] 8点(2011-02-04 13:19:00)(良:1票)

27.  SHRIEK(シュリーク) 最低絶叫計画 !? 《ネタバレ》 最初の5分か10分ぐらいはパロディ映画を作ってるな~っていう感じがしたけれどそれ以降は何がしたいのかがサッパリわからずストーリーが脱線しまくり。果たしてこれで映画が完成してると言えるのかがよくわかんないですが小ネタを挟んできても全く笑えないんで見てるのが非常につらかったです。確かに最低絶叫計画ですが絶叫も全くしませんしパロディ映画なのに何をどう笑っていいのか全く分からなかったので誰か教えてください(笑)[DVD(字幕)] 0点(2011-01-12 00:32:16)

28.  人生万歳! セリフの多さ、すごいなぁ。ウディ・アレンらしいっちゃらしいけど主演のラリー・デヴィッドもどことなく彼に似てて不思議な感じ。そんなにも彼の映画は見てないけどこんなにも自由自在にストーリーを操られる人とは・・いやはやアッパレ。家に転がり込んできた少女と同棲したり少女の母親も転がり込んできたり娘の結婚相手も勝手に決めちゃったりさらにさらに少女の父親も妻とヨリを戻したいと転がり込んできて・・・あぁ、複雑すぎてわがらん(笑)けど最後にはすべてが一つに(?)まとまっちゃうんだよなぁ。90分ちょいしかruntimeがないのに濃厚すぎる映画を作ったアレンはやっぱ凄いっす。[映画館(字幕)] 7点(2011-01-07 18:41:50)

29.  ジョーズ・イン・ツナミ<TVM> 《ネタバレ》 Nu Imageのサメ映画では定番のホオジロザメではなく絶滅してない、絶滅してませんよ!!希少種のミツクリザメが主役。えー。ミツクリザメは深海種で通常は深海1000m前後に生息してるサメなんですが地震の影響ですか?、なんで水面まで出てきてるんでしょうか。全く説明ねぇや。描写が全くない地震で見た目な割りに微妙な大津波がを襲うけれども大津波の衝撃に耐えてる小屋は一体(笑)いつもながらサメが自分から襲うという間違った描写(笑)まさかのサメの背面跳び(笑)高台に逃げろという割に高台も沈んでる(笑)シーンによって水量が微妙に適当(笑)海底噴火はその後どうなった(笑)後半希少種のサメを殺しまくり解体ショーになってる展開、これがゾンビ映画であったらたまらなくカッコいいだろなぁ~。あ、邦題は「ジョーズ・イン・ツナミ」じゃなくて「ジョーズ・アンド・ツナミ」で可愛くしたほうがマニアの心をくすぐるでよー。[DVD(字幕)] 2点(2010-10-16 00:51:14)(笑:1票)

30.  シティ・オブ・ブラッド 《ネタバレ》 未公開映画らしく、ミレニアムの映画らしく、地味やなぁ。実際に起きたハリケーン・カトリーナに襲われたその後のニュー・オーリンズをネタにやってんですがテレビで普通の生活ができるのに何カ月かかるのでしょうか、と言ってたのに半年後には普通の生活しててギャング団が町にウヨウヨいるのはどう考えても早い、ありえない。豪華・・でもないか、主演がヴァル・キルマーで一瞬誰かわかんなかったシャロン・ストーンは結構イラナイ役。取りあえず人が殺されまくる血なまぐさい警察vsギャングなんでストーリーに面白さはいまいち感じられず。あぁ、やっぱ未公開になるわこれ。[DVD(字幕)] 4点(2010-07-27 11:43:19)

31.  シャーク・イン・ベニス 《ネタバレ》 Nu-Imageの久々のサメ映画!!と思って見ても相変わらずサメは付加的な存在なのね・・。しかも舞台はイタリアのベニス。曲がりくねった運河に全長が4m近く、もしくはそれ以上もあるホオジロサメ(またか)が住んでるのは・・どうなんですかねぇ。サメが人を襲いまくるというこれも相変わらず血の飢え過ぎなパターン。で、扱いもこれまた相変わらずどっかからのドキュメンタリー映像からの流用。映像の色が明らかに快晴の海の色してます(笑)ケガもしてないし血も出してない人が泳いでるだけでサメに襲われるのは普通はあり得ないんすけどね。大人数の人がいる前で婚約者が拉致されるわ夜中に襲われて街を疾走してたらレストランに人いまくりだわ爆発寸前の手榴弾はタンクの外にあるのに爆発したのはタンクの中。訳が分からんわ!!!![DVD(字幕)] 2点(2010-06-23 01:24:55)

32.  実験室KR-13 《ネタバレ》 うん、黒人さん、厳選された一人というかヘタレにしか見えなかったっす。8時間の実験をおよそ1時間ちょいでまとめちゃう展開の早さは違和感を感じましたが同じシチュエーション系の「SAW」と「CUBE」のいいとこを取って低予算でやっちゃいましたー感は否めません。なので先が読めるのはつらい。何かちょっとした捻りがありゃよかったんだけどなぁ・・。まぁ低予算・舞台が変わらないという点はサンダンス映画祭が好きそうな映画でしたね。[DVD(字幕)] 4点(2010-06-02 01:28:57)

33.  ジュラシック・レイク<TVM> 《ネタバレ》 邦題は「ジュラシック・レイク」ですが舞台はネス湖、そうあのネッシーが主演なんです!!しかも一匹じゃなくて何匹も(笑)でも出てきては人間を襲い出てきては人間を襲いの繰り返しでかなりつまんないので見てて途中で飽きてきました。普通これが大作映画なら軍隊とか呼んでやっちゃうんだけど30年チョイ前にネッシーに父親を殺された息子が数人の助けを得ただけで妙なハイテク機器使ってやっつけちゃうんだもんなぁ~、アホらしくていかにもシネテル映画らしい。数えるほどの人物しかでてこないスケールのちっちゃさになんだか涙が出そうです。[DVD(字幕)] 3点(2010-01-28 11:30:31)(笑:1票)

34.  ジュリー&ジュリア 今年映画館で観たメリルさんの映画3本目、映画の宣伝上はメリルさんとエイミー・アダムス共演だけど実際には二人は映画の中では共演せずにシンクロしながら話が進むという映画。メリルさん、背ぇでけぇ!!!しかも妹役のジェーン・リンチもでかいから二人揃ったらまさにツインタワー。しかも出てくる人みんなイイキャラしててほんとに実話?と思いたくなるぐらい楽しませてもらいました。雰囲気は良かったんだけど不快感を嫌いと結びつけるのはちょっと強引か?な感じがしましたがこまめな笑いがあったのでまぁ・・いいかな(笑)[映画館(字幕)] 7点(2009-12-18 17:59:26)

35.  シャーロット・グレイ ケイトブランシェットの演技にかなり助けられてるような感じはしましたけど戦争映画としてはユダヤ迫害やらナチスやらいろいろな問題を取り扱ってるので見ごたえは十分でした。けどやはり最後までケイトの映画、という考えは拭えませんでした。変に顔面アップが多かったのはそのせいなんかなぁ?[地上波(吹替)] 5点(2009-09-17 01:51:29)

36.  6+ シックスプラス 《ネタバレ》 素晴らしい。違う意味で。兄ちゃんがあと数段で階段を降り切るっていうのに突然足を滑らせて?いきなり足の骨が折れたぁ~という声が。見てみると右足首付近がえらいことに!!!・・・・、、、。。。ごめんなさい、何かに足を挟まれてならまだしも滑って転んでそれはあり得ません。演技と脚本に手を入れすぎです。おまけにその兄ちゃん、自分から首を窓に入れて自爆。笑いが止まらん。「ソウ」以降この系統の映画が大流行りですが何がしたいのかがよく分からんのがほとんどなのでいい加減ちゃんとしたものを作ってほしいもんです。[DVD(字幕)] 3点(2009-06-24 02:35:34)

37.  シャッフル(2007) 《ネタバレ》 とりあえず今日が何曜日なのか混乱する前にまず、テレビとかケータイで調べようよ。で、延々とぐちゃぐちゃな1週間を見せられえ、それで終わりっすか?と思ってしまうような中途半端な終わり方。まさか前方不注意が要因で・・・ねぇ、夫とお別れとは。時間の経過が全く出てこないのでオープニングの家を買うシーンからエンドクレジット前までの家の中のシーンまでの間の時間が全く分からない。かる~く見ても、7~8年は過ぎてるよね。イマイチこれと言った掴みがないのが痛いし変に音がでかい。見終わった後自分の頭をシャッフルするのが大変でした。[映画館(字幕)] 4点(2009-02-06 19:34:51)

38.  シティ・オブ・ゴースト マット・ディロンの初監督作ということですが、脇が名優たちに固められてるせいか無難に作ったなぁという印象が強いです。舞台がカンボジアなのでアメリカみたいに治安が良くなく現地で撮影してるので街の雰囲気というのがよくあらわれてました。でも町中にプニプニな体つきをしたジェラール・ドパルデューは・・・不似合いな感じでしたけどわざわざ映画館にまでいってみるような映画でもないかと思います。[地上波(吹替)] 5点(2009-02-01 11:17:40)

39.  ショック・ウェーブ(2006)<TVM> 《ネタバレ》 映画が始まっていきなりマシンが登場、逃げてる途中に適当に特徴を教えてくれてあっさりと研究者らは死亡っすか。シネテルの映画らしい安っぽい映像とジェイ・アンドリュースことジム・ウィノースキーが監督だからねぇ、、ツッコミどころが満載で都合の良すぎる展開はいかにも彼らしい。ラスト、夜で大雨振ってる中「よしヘリで早く逃げるぞ!!!」って言ってんのに次のシーンに代わると昼になっててめっちゃ晴れてて雨が全く降ってない。え、君ら何時間走ってんの?(笑)空見てもスカッっと晴れてます。まぁどうみても撮影ミスなんだけどもその辺は意図的にやったのか気付かずにやったのか、どっちやねん。[DVD(字幕)] 3点(2008-12-08 11:18:13)

40.  ジュエルに気をつけろ! なんともバカバカしいリヴ・タイラーのファンの為の映画といったところか、マット・ディロンが情けない役してます。ブラック・コメディなんだけど微妙にダルダルな感じのするのはちょっと否めませんけど、マイケル・ダグラスの大阪のおばちゃんがやってそうな雰囲気プンプンのリーゼントやスーツ姿で乗り込んでくるオッサンなんか「フォーリング・ダウン」のパロディなんかな?クライマックスに日本では「ヤングマン」でお馴染み「YMCA」がBGMで使われるのかがよくわかりませんが。[地上波(吹替)] 5点(2008-12-03 10:05:11)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS