みんなのシネマレビュー
まさサイトーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 578
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  七人の侍 本作がその後の映画に与えた影響など考慮せず、ただ私個人の感想としては、率直に面白く無かった。最大の理由は、三船敏郎演ずる菊千代に全く魅力を感じなかったことである。あの天真爛漫な性格はハマると感情移入出来るのだが今回の場合、幼稚さばかりが目に付き苛立ちを覚えた。他にも、途中結構だれる、モゾモゾ言い過ぎ、7人の内2人意外は印象に残らなかったなどの不満な点がある。 6点(2004-06-21 00:09:58)《改行有》

22.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 元特殊部隊かの如き、ジェイソンママの殺戮ショー。ただ、何より強烈に印象に残ったのは”おばさんパーマ”のおっそろしい顔であった。6点(2004-05-01 06:56:23)

23.  シュリ 初の韓国映画だったが、私としては冒頭のエグイ特訓シーンがすべてであった。「仁義なき戦い」や「男たちの挽歌」を観た時と同じ衝撃で、今の日本では出せないパワーを感じた。北朝鮮兵という、一歩間違えれば政治問題に発展しかねない題材で、見事に北朝鮮側の名誉も守る創りとなっていることについては流石と感心した。邦画には「宣戦布告」という、北朝鮮の名を出せないのに創った恥ずかしい映画があるが、それと見比べると両国の問題に取りこむ姿勢の違いが分かる。ストーリーに関しては皆さんの書いている通りで、アクションに迫力があっただけに勿体ないと感じた。 6点(2004-01-04 01:46:18)(良:1票)

24.  シャイニング(1980) 皆さんが指摘するように、元々怖いジャック・ニコルソンが狂気に走っても普通にしか感じられず、他の役者ならどうなっていただろうかと思う。(97’は未見) スタンリー・キューブリックらしい強烈な影像の数々は、当時だけで無く今観ても異色に感じる。 6点(2004-01-03 04:47:49)

25.  女帝〔エンペラー〕 《ネタバレ》 チャン・ツィイーにはまだこういうドロドロした役は早い。というか、彼女の一番の魅力は笑顔なのに、どうしてどいつもこいつも陰気な役ばかり演じさせようとするのだろうか。演技自体も舞台劇が元なのだからもう少し感情を表に出さないと、引き込まれないというもの。ストーリーは至って単純でチャン・ツィイーの復讐と若いイケメン王子をひたすら暗殺しようとするもの。恋愛については脇役の方が光っていた。久々に浮きまくるワイヤーアクションを観たが、まだやっていたのかという感じ。無名の兵士同士が争い、どちらが勝つのか予想出来ないのは良かった。面を付けた連中の”余裕をかました”惨殺のされ方は疑問。風景・衣装は相変わらず素晴らしい。中国の処刑の残虐さも序でに描かれていたが、昔から見せしめと恐怖によって統治してきたのが分かる。 [DVD(字幕)] 5点(2008-05-03 06:03:25)《改行有》

26.  七福星 《ネタバレ》 20年ぶりに観たが、アホなギャグやブサイクな面々はやはり懐かしかった。香港映画が最も輝いていた時期だけあって勢いを感じる。アクションも見応え十分、特にジャッキーは近年と比べものにならない程のキレがある。倉田保昭vsジャッキーが一番印象深く、サイを使った形は他のどんな役者よりも美しい。倉田保昭は、顔も香港の役者より数段良く、これ以降も日本・香港問わず映画に出て欲しかったが実に残念である。後は、サモ・ハンが監督だけあって美味しいところをみんな持っていってしまっている。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-04 11:40:38)

27.  シュレック 《ネタバレ》 冒頭の浜田の声を聞いた時は消そうかと思ったが、ドラゴンのシーンでハマッてしまった。しかし、姫が怪物だったというのは・・・いいのか? アメリカらしいというか、現実的というか、子供が観ても楽しめるのだろうか?とそればかり気になった。それと、蛇風船はやりすぎだろう。それにしても何時から声優に芸人やアイドルなどを使うことが当たり前になったのだろうか。プロの声優のあまりに特徴がありすぎて以前の役と被るのも嫌だが、だからといって素人のは聞くに耐えない。映画の内容以前にそちらの話題ばかりで、心理的にそういうのを気分がいいと思う人間は少ないだろう。人気役者といってもアンチの方が圧倒的に多いのだから。 5点(2004-11-20 06:33:16)《改行有》

28.  新幹線大爆破(1975) 《ネタバレ》 このサイトで知り観たのだが、正直期待していた程の出来では無かった。途中から高倉健と警察の攻防がメインになってしまい、期待していた新幹線のパニックものでは無く、単なる刑事ものになってしまっている。レビューを読んで、国鉄が協力しなかったと知り納得した。脚本も、もう少し大作にあった気遣いが欲しい。喫茶店の偶然の火事(それは無い)、ダイナマイトに火花が散るのを気にしない千葉真一、最後の射殺と白ける場面が多々あった。高倉健が主役にも関わらず、一瞬のチョイ役にも有名俳優を使う東映のやり方が一番不快に感じた。5点(2004-01-19 00:53:28)(良:1票)

29.  13日の金曜日(2009) 《ネタバレ》 「13日の金曜日」シリーズと言えばジェイソン=ホッケーマスクの不死身男というキャラが定着するまで(シリーズで言うと「1」~「3」)が面白かった訳で、有名になってからは全く怖さも無くなりゲテモノ路線で単にジェイソンの名を使っての金儲けとしか感じられなかった。今回リメイクという事で、「1」を飛ばしたのは仕方無い、ただママのシーンを態々冒頭に入れた為に、時間軸が訳が分からなくなってしまった。舞台は現在だとすると、ジェイソンは既にオッサンだという事になるのである。ジェイソンがじっとしている訳もなく、幾ら広いアメリカでも行方不明者が多数出たら警察・マスコミが騒ぐだろう。元々ストーリーは無いに等しかったが、相変わらず馬鹿カップルが裸で騒いで唯殺されるだけとは・・・。ジェイソンダッシュの鉈振り下ろしだけは怖かった。後、武道に馴染んでいる日本人だからそう思うのかも知れないが、常に無抵抗のアメリカの兄ちゃんは貧弱に見える。梶原一騎の漫画に、先ず急所である2つの玉(目とあそこ)を狙えとある、旧作「3」までならそれで何とかなる。[DVD(字幕)] 4点(2009-10-12 21:18:50)(笑:1票)

30.  シャッター(2008) 《ネタバレ》 率直な感想:奥菜恵になら肩車で取り憑かれてもいいかも。奥菜恵の出番が多いのはよいが、ダラダラ出すぎて全く恐怖を感じない。大きな目が印象的な日本美人で配役は正解、此れが似非日本人がやると目が細くなるのだ。内容はハッキリ言って何時もの駄目邦画。心霊写真というアイテムも全く生かされていない、心霊写真のハッキリ断定は出来ないが、どう考えても不気味で精神的に怖いのが日本人は好きなのに。ハリウッド的なオチなど求めていないし、そんな暇があるのであれば「リング」の時のような恐怖を味合わせろと。 [DVD(字幕)] 4点(2009-08-13 15:23:10)《改行有》

31.  新ポリス・ストーリー(1993) 相変わらず下心丸出しで安易な邦題である。一言で言えば、ジャッキー版香港ノワールといった感じなのだが、実際に起こった誘拐を元にしており、身近な事件だけに恐ろしく感じる。それだけに「ポリス・ストーリー」という題名を付けるべきでは無かった。香港や東南アジアの人命軽視で、行動に考えが無い所が何より怖い。正直ストーリーは、要領が悪すぎる誘拐、嘘臭い汚職警官と正直真面目に観る気は起こらなかったが、怒濤のクライマックスだけは評価したい。ジャッキーの身体をはったアクションはいつ見ても”凄い”と感心させられる。[地上波(字幕)] 4点(2006-01-13 01:51:45)

32.  12人の優しい日本人 三谷幸喜というとで心配していた通り、すべてでは無いがおちゃらけで人を嘗めたといった作風になっている。先ず、登場人物の性格を必要以上に造り過ぎており、全く現実味を感じない。とにかく何奴もコイツもイライラする奴らばかりで、豊川悦司に早く空気を変えてくれとどれだけ思ったことか。一番許せないのは、場の空気を読まずパフェを注文しときながら、全く手を着けない様。気になって仕方ないわ。「十二人の怒れる男」の重厚な空気とは偉い違いである。よって内容に付いては大体想像付く訳で、そのため最初から疑問が湧く。陪審員とはここまで警察や弁護士の様な推理までしなければならないのかという点、最後の最後でこれだけボロボロ疑問が出てくるという事はそれまでの質が悪かっただけではないのか。実際のマイケル裁判をみても訳が分からないし、制度については不安だらけである。結局、それについて興味を持たせたという点において評価したい。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-01 05:39:09)

33.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 《ネタバレ》 此まで庵野秀明を天才だと評価していきたが、この作品に関してだけは「結局???」としか言いようが無い。あまりのブームでとてつもないプレッシャーが掛かり、流石の庵野秀明も八方塞がりになったということか。テレビ版であるが、「ナディア」の完成度を知っているだけに、もしテレ東が余裕を与えたなら確実にコレとは違う出来になっていたであろうと今でも思う。約10年ぶりに観たのだが、感想としてはそれまでに残っていた断片的な嫌なキーワードがそのまま当てはまる。「皆殺しオチ」「気持ちの悪い量産型エヴァ・主人公達の目」「訳の分からない巨大綾波」、結局”死ぬ事が一番の安らぎ”というどう考えても危険な作品である。勿論、人それぞれに感じ方は違うだろうが、私にはあのシャボン玉の消えるような死に、安らぎは感じなかった。ただ、子供対象のアニメという分野で、これ程残酷で考えさせられるテーマをもってくるのはどうかと思う。近年ニュースを見ていると、何かバランスのおかしな世の中になってしまったとように思うが、「エヴァ」の世界観に近づいているのではという時がたまにある。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-02-16 04:22:32)

34.  シークレット ウインドウ 《ネタバレ》 一昔前のストーリーにも関わらずジョニー・デップの名前だけで売ろうとした作品と推測したのだが、正にその通りであった。今や”ドンデン返し返しまた返し”ぐらいの作品がある中、早々に淡々とオチの説明をされても此方はそれでもその裏を疑うのであって、それが無いと分かれば落胆しか残らない。キングらしく心理的に追い詰めてくる恐怖は感じたが、冒頭の動物虐待のシーンが問題で、自分の立場ならまずその時点で正気でいられないだろうと思った。周りに理不尽な人間がいたら、と仮定して初めて怖い映画になる。[DVD(字幕)] 3点(2005-07-25 01:40:50)

35.  呪怨 (2003) この程度でハリウッド進出などと、監督といい映画界(日米両方)は何を考えているのか? はっきり言うが「リング」どころか「仄暗い水の底から」の足下にも及ばない。「富江」といい勝負して遊んどけ!と言いたい。まずはギャグにしか見えない白塗りお化け、これの何処が怖いのか? しかも、お化け屋敷というか子供の悪戯のノリで、出て脅かせば良いというものでもあるまいに。普通のホラーなら、原因究明を核とし、その中で主役(奥菜恵)の心情や葛藤と相まって心理的に恐怖が生まれるものである。これは、単なるお化けの大量無差別殺人で、それを別々に時間軸を狂わせることによって視聴者を誤魔化しているだけである。結局、見所は惜しげもなく綺麗所の女優陣を使い捨ての如く使いまくったこと。奥菜恵・伊東美咲と好きな女優が出ており、また演技も悪くは無かった。子供も含めた出演者に3点。3点(2005-02-17 01:12:38)

36.  シッピング・ニュース 《ネタバレ》 ケヴィン・スペイシーは好きなのに、全く話が暗すぎる。田舎の島でよく此処までいろんな事が起こるものである。登場人物は皆トラウマを背負っているし。それでも大人の恋愛を中心に興味深く観ていた、あのシーンがあるまでは。面白半分に船を壊す島の連中の事である、しかもさらっと問題を流している。完全に治外法権では無いか、壊された男も何故報復しない?賠償を求めない?理解不能である。[地上波(字幕)] 3点(2004-06-06 02:34:35)

37.  60セカンズ 「盗んだバイクを~♪」という歌詞が理由で尾崎豊が嫌いなのと同様、車泥棒という時点でやはり嫌悪感ばかりが先に立った。それを補う程のアクションシーンも無く、ストーリーも月並み。主役の罪を償っていないのに正義面している点が一番問題と感じるが、アホ刑事の回りくどさにもイライラする。プロの手口としては全くお粗末で、しかもあのノリでやられるのだからたまったものでは無い。最後にアメリカの水路はレースが出来る程綺麗なのが良く(?)分かった。3点(2004-05-21 06:48:07)

38.  13日の金曜日PART3 本作で終わっていれば良かったと思う。殺し方もいっぱいいっぱいという感じ。ジェイソンというキャラは確立したが、ホラーとしては怖くなくなった。3点(2004-05-01 07:35:18)

39.  ジェイソンX 13日の金曜日 《ネタバレ》 溺れたのではなく、隕石ドライバーが死因だったとは・・・。 ジェイソンママも草葉の陰で泣いているナリ。3点(2004-04-12 03:53:02)《改行有》

40.  食神 何でも少林寺で済ましてしまうやり方にはウンザリで、日本のテレビ番組を観ていたら誰でも予想出来る陳腐な内容であった。カレン・モク姉さんのイカレた演技のみの評価。中澤裕子がカバーした「初恋」という私が好きな曲が使われており、日本の音楽がアジアに浸透しているのが分かる。3点(2004-01-25 12:59:51)

0183.11%
1478.13%
26611.42%
38915.40%
46110.55%
5579.86%
65910.21%
78114.01%
8579.86%
9305.19%
10132.25%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS