みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  銃殺(1964・英) 《ネタバレ》 戦争の不条理さを見事に描いた一品。逃げるたつもりは全くなかったのに軍事規約上逃げたとみなされ不運にも簡易的な軍事裁判にかけられああいう結末を迎えてしまったのはあまりにも悲しいし、20歳そこそこの社会経験も特にない若者が戦争という過酷な場所に送られ目の前で繰り広げられる惨劇を見たが為に・・・。どう見たって精神不安定になってるのは明らかなのにヤブ医者から言われるのは「おまえは臆病者だ」。あぁ、、、ただでさえモノクロ映像でグロさと戦場の残酷さが目を覆いたくなるほどに伝わってくるのに銃殺とみなされた後のラストはきつい。兵卒上がりのハンプと同様ネズミが同じような扱いで出てくるのもなんか皮肉ですね。[DVD(字幕)] 8点(2012-02-14 02:24:00)

2.  終身犯 《ネタバレ》 刑務所が舞台なのに刑務所という場所を感じさせないですねえ。バート・ランカスターが妙にジョージ・クルーニーに似てると思いつつ・・・、ハマっちゃいました。でも釈放されないのは悲しいことです。8点(2004-10-18 14:05:04)

3.  審判(1963) 《ネタバレ》 原作は全くの未読なんでどんな話かは知らんけどこれは不条理すぎる。現実世界じゃこんなんねーだろな事はおいといてオーソン・ウェルズの世界観というか個性というか、モノクロ映画を通しての建物の中の雰囲気が異様すぎる。現実ではないのは当たり前なにこの怖さをよく表現できてるし一人の男が一夜にしてどん底に落とされた役をアンソニー・パーキンスが弱弱しくながらもいい感じに演じてました。結構すごいエキストラとセットの奥行き感はハンパないですが裁判なのに判決がどう出るかもう既に決まってるのは不条理の固まりすぎてもうなんも言えねーなー。[DVD(字幕)] 7点(2013-06-23 10:45:39)

4.  シャレード(1963) 本当にいい映画ってリメイクはしてはいけませんよね。よりによってサル顔が主演ですもん。スタンリー・ドーネンらしく純粋なサスペンスに囚われずにコミカルさを入れた面白いつくりになってるやん。昔の俳優は結構主演助演に関わらずに出てし今作も主役級の俳優がたくさん出てるから安心して見れました。ただあんだけ偽名を使われたら誰でもパニくるっつーの。先を読むのがなかなか難しい傑作映画だと思いますねーはい。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-23 08:40:56)

5.  白い巨塔 原作に忠実に描かれたのをみるなら映画、中身を楽しみたいのならテレビドラマかな。手術シーンがものすごくリアルで驚きました。モノクロだからいいが、カラーだとただのグロいシーンにしか見えませんが。東教授や佐枝子が「財前嫌い」をはっきり主張してるのが目立ってましたが、ラストはこうきたか・・・・。7点(2004-07-16 11:47:39)

6.  シシリアン(1969) フランス映画界を代表する3人衆の共演ですがアッサリしてると言いますか軽いと言いますか、犯罪をやってんだけどイマイチ重さや雰囲気が伝わってこないんですよねぇ。ギャバンも喋ってるだけでカッコよさが微塵も・・(泣)アラン・ドロンがおいしいと子全部持ってって一人頑張ってるような感じがしてならなかった。でもギャング映画なのにエンニオ・モリコーネの異様な音楽、たまに、いや結構な割合でボヨーンって鳴るあの音が気になって気になってしゃあない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-17 01:15:13)

7.  シンシナティ・キッド スタッド・ポーカーはどうなんよ。ルールわからんからどうなん?普通のポーカーとルーどう違うんかイマイチわからんかった。まぁマックィーンの演技は個人的にアクション映画が強いので違う一面を見れたんでよかったかな。っつうか終わり方は「レッドライン700」並にスカシを食らった気分。6点(2005-02-15 15:02:40)

8.  女王陛下の007 最後はショック受けました・・・。6点(2002-11-16 17:35:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS