みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  死霊伝説ヘルデモンズ 《ネタバレ》 せっかく生首ゴロンや腕引きちぎったり臓器引きちぎったり、ちゃんと撮ってればそれなりにグロいシーンがたっぷりあるのにそれらを暗さがぜーーーーーーーーーーーーーんぶ消してるのでそれはそれで暗闇の中のモゾモゾ感は面白い。とりあえずなんでも突っ込んどけなノリでゾンビ映画に好きだからってバスケを突っ込んできたのとまさかの恐竜もブッコんで来たのは面白すぎてゲラゲラと爆笑。ごった煮とはいえロジャー・コーマンでもこんなのやらねえよこれ。暗いのはオリジナルマスターの画質の問題だろうけど某動画サイトに上がってるフルは画質めっちゃ綺麗。何この差?(笑)原題になってる「笑う死者」は一応セリフでは出てくるけど深く突っ込まず、バスケとお皿を使ってクライマックスで大円陣を迎える意味不明な展開はどうしたらいいのかさっぱりわかりませんが花火がどーんと上がってもこっちはなーんも満足はしません←[DVD(字幕)] 5点(2024-04-06 02:45:33)

2.  序曲・13日の金曜日 《ネタバレ》 ででーんとしょっぱなから殺人鬼が顔出しで登場!!小太りのおっさんやないかーい!!とおもくそツッコミながらのスタートはちょっとしたコメディ。何で出たのかわからないジョージ・ケネディがいるのかいらないのかよくわかんない役で馬に乗りながら出てるけど展開がまったーりなので前半は全くホラーではなく能天気な若者たちがチンタラやってんなーという印象。後半やっと殺人鬼っぽい雰囲気が出てきて暗闇だったり音だったり、それらを使って恐怖を表現してるのは結構巧いし、オッサンの出し方も悪くない。オープニングの後の車の中のシーンで若者がボソっとしゃべったセリフが実は重大な事実に繋がってるという意外な手の込みようには少し驚いたけどもはや伝説?と化したラスト3分の衝撃は違った意味でいやいや!!それはwwwwですが、後ろで完全に男女の立場が逆転してビビりまくってるヘタレ男を横目に完全に目がイッちゃってる女の顔がなんか面白かった。とってもシュールな雰囲気抜群な映画ですが、個人的には全然悪くなかったです。[DVD(字幕)] 6点(2022-12-26 01:34:06)

3.  地獄の謝肉祭 《ネタバレ》 別に全然悪くないんですよ。後半1時間ぐらいから始まる中途半端な人肉かじりつきやゾンビをパクったかのような原因不明のカニバリズム伝染をイタリアらしいグロさがたっぷりで出てくるので下手なホラーより全然マシだしネズミを容赦なく殺すのも「ラッツ」同様イタリアらしい。友も救いたいけど自分もやべえどうなってんだこれの狭間で揺れるジョン・サクソンの顔芸も妙にハマってるような。ただ元をたどればベトナムに人肉病自体の病原菌自体があったのかどうかも不明だし食っただけでなんで人肉病が伝染するのかがよくわからないし、人によって食いたいという症状が出てくるのがすんげえランダムすぎるのが難点ですが手堅くまとめてるかなーという感じ。まあそんな「病気」なので解決するわけないけど個人的にはまあまあ楽しめました。[インターネット(字幕)] 6点(2022-07-05 23:37:36)

4.  地獄のコマンド 《ネタバレ》 最初から最後までチャック・ノリスの映画。いやあやはり存在感がまるで違う。今回はアメリカ侵攻でテロリストがオラオラする内容ですが、以前チャックに一度やられたことがトラウマでチャックに仕返ししたら見事に仕返しされたという違う意味で面白い作りになってますけど侵略の仕方も大胆でやることもめちゃくちゃ大胆で派手。なのにあっさりと何もなかったかのようにシーンが変わってしまうのは単純でよろしい。めちゃくちゃアメリカ市民が殺されてますし、めちゃくちゃ町も破壊されてますし後半道路にどんだけ詰め込んでんねんと突っ込んでしまいそうな何台もの戦車の縦列駐車的な登場だったり色々と面白かったですが一番はやはり唐突に何でそこで出てくる!?というチャックの登場の仕方。大分無理がありすぎて・・いやいや毎回毎回都合がよすぎます笑。映画内の時間経過でたまに1秒のことを5秒ぐらいに引き伸ばしてやってるような気がしましたが手にナイフさされたおっさんの妙にリアルな痛さの演技とリチャード・ノートンの次第に追い詰められていく姿がよかったですがラストショットで吹っ飛ばされた時にちゃんとバラバラになった肢体が飛んでたのはよかったですねー。[DVD(字幕)] 7点(2022-05-29 01:34:22)

5.  死霊のしたたり2 《ネタバレ》 2作目。前作のラストにゾンビに引っ張られて消えてったウエストさんがいきなり登場で「え?」ケインさんと戦場で隠れて極秘実験やってて「え?」惨劇を起こしたくせに普通に大学に戻ってきてて実験をしている光景に「え?」。なんか前作の作り上げたものが全てなかったかのようなナンダコレ設定はちょっと訳分かんないですけどまあその辺は置いといて。もはや極みを超えて神の領域に達したような変態っぷりを見せてくれる死体ぐちょぐちょっぷやギャグにしか見えない人間コウモリ、途中からこの展開なんやねんとツッコミを入れたくなったりと違う意味で面白いですが後半の風呂敷を広げて全てをぶち込んでやったぜ!!と言わんばかりの人造フランケンシュタインの発狂崩壊っぷりはなかなか面白かったです。前作と同じような感じの終わり方ですが、これはこれでまた次に無理やりつなげるんでしょうね笑笑[インターネット(字幕)] 5点(2021-10-15 00:50:28)

6.  ショッカー(1989) 《ネタバレ》 色々と簡単に人が殺されるけどもグロいのも死体と血の扱い方ぐらいでホラーというよりも若干コメディが強めな感じで死刑囚が電流となり自由自在に移動するというおもくそSFホラーコメディですがとりあえずミッチ・ピレッジが強すぎ、顔で演技しすぎ、存在感ありすぎ(笑)大分ぶっとんでる内容ですが夢を使いすぎ感と後半の滅茶苦茶っぷりはどうしていいのか分かんないですがどこまでも追いかけてくるピンカーのキャラは映画の殺人鬼キャラクターでは上位に入りそうなぐらいのインパクト。ウェス・クレイヴンの映画には色々と殺人鬼が出てきますけどなかなかここまで面白い殺人鬼はいないように思います。[DVD(字幕)] 5点(2021-04-30 22:14:20)

7.  地獄のヒーロー 《ネタバレ》 良くも悪くもチャック・ノリスの映画、無敵っぷりが半端ないけど80年代の映画らしくオラオラ感とアクションの破壊力が凄いのは見ていてやっぱり痛快。ちゃんと撮影してちゃんと爆破してコンピューターで作ってない映像はやはり迫力が違う。まぁチャックの映画に合成を使うなんて素材を壊すだけなんで全く合わないですけどね(笑)同じジャンルの「地獄の7人」とはいい意味で正反対な展開ですけどチャックの映画はチャックを見て楽しむのでとっても都合がいいような脚本へのツッコミは置いといてとりあえずは水の中から飛び出して銃をぶっぱなす姿をもし映画館で見ていたら思わず「イエア!!!」と叫んでただろうなぁと思う自分がいました。脳みそスッカラカンにしてチャックの映画を見るのはいいもんですねー。[DVD(字幕)] 6点(2021-02-26 01:56:05)

8.  ジャッカー 《ネタバレ》 ものすんげー無駄を省いてコイツら二人は何のために子供を誘拐して何のためにヒューストンのマフィアの所まで連れいく理由が全く描かれてないので見てる人はこの子供は一体なにを見たんや・・な感じになるかもしれませんがオープニングでFBIに監視されてるのを見るとなんかエライのでもみたんでしょーね~あんな原っぱにある家で監視って(笑)子供中心で動くロイ・シャイダーと自分中心で動くアダム・ボールドウィンの正反対っぷりもなかなかのマッチ具合でアダムの素人さと短気がアダとなって後半はおりゃおりゃ~になってくけどこれがホントよく似合う。映画の半分以上は子供1人大人2人の会話だけで成り立つ、じゃなくて成り立たせること自体が凄いんだけどアダムが忍者のように車のトランクから飛び出すシーンは思わずわろてもた。[DVD(字幕)] 7点(2013-07-31 09:17:23)

9.  新・死霊のはらわた 《ネタバレ》 名前だけ拝借したしょーもないパクり映画かな~と思ってたらどっこい、なんちゅー力の入れような特殊メイク(笑)結構グダってる脚本なのに力の入れるとこ間違ってますやん・・・。おまけにエンドクレジットがむちゃくちゃ長いので実際の上映時間って、70分ぐらいなんですよね。短すぎて展開速すぎて、ええっ!!!な感じでした。画質がちと荒い分低予算な感じがしますけど、雰囲気が結構面白いんでいい感じのゾンビ映画に仕上がってたかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2012-12-03 22:55:06)

10.  地獄の7人 《ネタバレ》 久しぶりにいい映画に出会いました。「ランボー」に続く、テッド・コッチェフの戦争関係映画なんですが、なんで彼は男を描くのが上手いんだろうか。まぁクライマックスの救出シーンとかおもくそジョン・ミリアスが書いた「地獄の黙示録」みたいな感じがするんだけどなぁ。ラストにハッピー・エンドでもバッド・エンドでもなく。ジーン・ハックマンの涙に負けました。パトリック・スウェイジが目の前で仲間がどんどん死んでいくのを見てブチ切れ突進して殺されなくてよかったばぃ。[DVD(字幕)] 8点(2012-11-01 23:02:05)

11.  ジャンボ・墜落/ザ・サバイバー 本当のジャンルでいえばサイコ・サスペンスにちょい足しファンタジーみたいな感じだけれども視覚でここまで怖く感じる映画もそうそうない。オープニングのちょっと違和感はあるけど大迫力の飛行機大爆破をめぐり話が進んでいくわけですが主人公の演技がなかなか映画に合ってていいんですよね。地味な感じがプンプンでオチにたどり着くまでにやや長く感じちゃうかもしれないけどシャマランがこの映画に惚れて某映画を作ったそうだけども比べるのは野暮なだけかなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-07 16:35:26)

12.  死海殺人事件 《ネタバレ》 うーん、ポワロの推理物の映画なのにすげぇテンポが悪いように思えた。序盤は長い、関係者たちから話を聞いたらあっという間に推理して解決しちゃったーって感じだした。色んなクセのある人が出てきても飄々としたポワロの存在感の方がやけに強いんでクセのある人たちの個性を潰してるような気も。一捻りがあればいいんだけど昔は看守でその時になんちゃらかんちゃら~ってちょっと強引すぎるように見えるんだけどなぁ。ミステリーな映画にゆるゆるな雰囲気はちょっと残念でした。[DVD(字幕)] 4点(2012-08-08 00:46:59)

13.  シェイクダウン(1988) 《ネタバレ》 ジェームズ・グリッケンハウスの映画なんでちょいと派手さを期待したんだけどほぼ大都会のど真ん中で話が進むんで派手にするとやはり金がかかるのか、こじんまりとした感じが残念。おまけにタイムラグの違和感アリアリなクライマックスの飛行場のシーン以外で派手なシーンが出てきてもほとんどが夜の闇の中で起きるのでなんか物足りない。微妙に画質も荒いので分かりにくいとこがな~んか、「エクスタミネーター」とほとんど変わんねぇんじゃねえかと思います。もうちょっとシェイクダウンしてくださいな。[ビデオ(字幕)] 4点(2012-02-14 23:52:06)

14.  13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ 《ネタバレ》 「13日の金曜日PART8/お笑い芸人ジェイソンN.Y.へ」なストーリーはお笑いのネタすぎて面白すぎでした。前半は豪華客船が舞台なのにアホしか出てこない設定はちょっと意味不明ですが後半のマンハッタン上陸後は無差別に、じゃなくて普通に主人公二人しか追いかけてない所が憎いねこんにゃろー、全然無差別殺人鬼じゃねぇじゃねーかこんにゃろー、そんなお陰か怖いはずのホラー映画なの全く怖くないのは致命的すぎてなんか可哀そうです。なんでやねん!!のツッコミが結構多かったり挿入曲が「13金」シリーズに全く合ってなかったりしてますが日本語字幕の誤訳が多いのも気になってしゃーない。[DVD(字幕)] 4点(2011-09-20 01:07:32)

15.  13日の金曜日PART7/新しい恐怖 《ネタバレ》 今回も超強引に復活したジェイソンですが今までよりも殺し方のバリエーションがちょいと増えたように見えるけどグロさがイマイチ・・。後半クライマックス手前の死体大集合もお馴染みですがこれもまた微妙な描写なんですよねぇ。せっかくいろんな殺し方をするんならもっとグロさを出してほしかったし、派手さも欲しい。最近は特殊メイク技術が大いに進歩してるから1作目をリメイクするなら次にこの作品もリメイクしてよ~。グロさもたっぷりいれてさぁ。超能力少女vsジェイソンといういいネタを持ってるだけに二人の対決以外の手抜きが残念でしょーがない。超能力で娘にシバかれたパパもどこに沈んでるかわかってるのに何故か死体を回収されずに湖に眠ってたのがあまりにも可哀そうで涙が出そうです。[DVD(字幕)] 4点(2011-09-09 01:46:19)(笑:1票)

16.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 別に復活するのは構わないんですが登場人物を片っ端からシバいていくという展開は無理矢理感たっぷり。もちろんジェイソンもどきの仕業なんですがトム・サヴィーニが特殊メイクを担当してないので死体シーンもまたこれ、微妙な。延々と人が殺されていくだけの映画なので別に新でもNew Beginningでもなかったんですが、どう見たって人間であるはずのジェイソンもどきの移動の早さがハンパねぇシーンがあるんだよね。雨ん中道もないのによー走って先回りできますなぁ・・。まぁ次作で2代目無敵ジェイソンが誕生する(?)わけですしそのための布石のネタ的映画と思えばいいんでないですかね。[DVD(字幕)] 3点(2011-08-29 23:37:37)

17.  13日の金曜日・完結編 《ネタバレ》 トム・サヴィーニが特殊メイクを担当してるので結構ハデな殺害シーンですが効果音がイマイチ合ってないんでイマイチ盛り上がらないんですよねぇ。いつものパターン通り、殺されていくだけやし。ジェイソンがまだ人間なんだか怪物化したんだかよく分かんなくなってますけど(笑)邦題は完結編でもPART2と3同様にジェイソンはシバかれてますし、ラストショットがどう見ても続編作る気マンマンなので何でこんな原題に・・ってあっ、あれかっ!次からはジェイソンが人間じゃなくなるってことかぁ!!あ~なるほどそうかそうか。人間のジェイソンでの完結編ってことかぁ。なんとなく納得。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-19 02:12:31)

18.  13日の金曜日PART3 《ネタバレ》 最初は3Dで作ってる気を満々に感じたんだけどだんだんと手抜きになってきてしまいにゃ頭部圧迫目が勢いよくビヨーン!!!!っておい(笑)天パのぶーちゃんやヒゲメガネのおじさんなどなかなか面白いキャラがいたけどストーリーに盛り上がりさがほとんどないんで延々ジェイソンの殺戮シーンが続いてるだけのように思えました・・、ってホッケーマスクを手に入れたジェイソン以外2作目と構成ほとんど一緒やん・・。3D映画として作られてるのに3Dで見たいなぁと全く思わせてくれない残念な作品でした。[DVD(字幕)] 3点(2011-08-12 02:00:59)

19.  13日の金曜日PART2 《ネタバレ》 記念すべきジェイソンの殺人鬼レビュー作。と言っても始まって10分ほどはほとんど回想シーンなのでオープニングクレジットを除けば実際の本編は70分ちょいなんですよね~。なんで普通に考えたらテンポがやや早めに感じるはずなんですがこれがまた、微妙な。初期の頃なんでまぁ仕方がないとは思うんだけども微妙なグロさに人間チック溢れるジェイソンの微妙な殺し方。続編としては頑張ってる方だけども情け容赦なしのキャラだったらもっと派手にしてほしかったなー。[DVD(字幕)] 5点(2011-08-11 22:49:38)

20.  潮風のいたずら 笑顔が素敵で可愛いすぎるゴールディ・ホーンのコメディエンヌぶりが炸裂、あの顔で暴言吐きまくりの汚れまくりの体を張ったおバカな演技がツボにはまりました。私生活でもいい関係だったカート・ラッセルとの掛け合いもバッチリでゲイリー・マーシャルの得意なベタなストーリーですが基本をきっちりと抑えてて面白い映画というのはこういうもんだよーっていうお手本的な感じのする映画でした。記憶喪失のアニーに「あたし何歳?」と聞かれ子供を4人も産んどいて「29歳だよ」っておいディーン、何歳の時に子供産ませてんだ(笑)[DVD(字幕)] 8点(2011-05-03 01:43:35)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS