みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

1.  地獄の血みどろマッスルビルダー<OV> 《ネタバレ》 いやあこれは面白い。大の大人が自作自演完全なる自主制作でくそ真面目に作ったスプラッターゾンビホラー映画、細かい設定はツッコミどころ満載ゲラゲラ笑いながらも見れるし飛び散る血や人体切断シーンにスゲええと言いながらも見れるしお腹いっぱいの62分完全版。15年かけて作ったらしいけどストップモーションだったりフィルム逆回しだったりいろんな映画のテクニックを使って表現した物の動きだったり手作り感満載の切り株や人体破壊の表現の仕方は結構凄い。中盤の霊媒師vs直人さんの戦いで始まる怒濤の日本版ネクロストーム並のオラオララッシュからの唐突なマッスルビルダーの展開がギャグすぎて面白く、画像がちょっと粗いのが古ぼけた屋敷と妙にマッチしてていい感じに仕上がってました。小ネタ満載これを見て家で機器を揃えて筋トレするのも悪くねーなーと思・・・わないか。[DVD(字幕)] 9点(2024-02-21 12:12:51)

2.  尻怪獣 アスラ 《ネタバレ》 オープニンから「パラマウント」・・・とおもいきや「ピロマウント」ずっとニヤニヤが止まらないんだがこんなにも「モスラ」のあの双子をパクってパロっていいのかと逆に心配になるくらいのやりすぎ感は清々しいくらい。クレヨンしんちゃんのケツだけ星人をはるかに超えたケツが町を破壊する光景はもはや風呂上りに飲むコーヒー牛乳並みの爽快感。こんな雑なCGでもちゃんと成立してしまうのは監督が天才だからに違いない。バカが真面目にバカ映画を作ったけどストーリーが破綻するどころか飛躍して面白くなっていってるのは世界七不思議級の謎。ケツから出されるゲリうんこをかけられる俳優が気の毒で仕方がないけど模型ケツで顔を襲われる俳優は気の毒感満載。これに襲われてる演技をしてくれって言われてるんだもん、やだよ(笑)ケツから玉袋へ、世界を絶望に陥れようとするネタをブッコんできたのは面白すぎて5回ぐらい巻き戻してみてしもーた。すんげえ汚いけど、目の付け所が嫌いじゃないです。[DVD(字幕)] 4点(2023-09-06 02:32:04)

3.  地獄のヒーロー グラウンド・ゼロ<TVM> 《ネタバレ》 出なくても全然問題ないし作品自体にかかわらなくても全然問題なさそうに思えて仕方がないほどにチャック・ノリスの映画な感じが全くしない「ザ・プレジデントマン」の2作目。オープニングの大爆発が一番の見どころだったのはなんか笑えますが大統領直属の特別戦闘員として何をやるにしてもコンピューター1個か2個?で衛星を操作して(いやそんなんでできるんかいと言いたくなるのは秘密)ぜーんぶ上手くいくので危機感等はほぼなくあっさりと任務完了しちゃうのでサスペンスとしての面白さはほぼなし、アクションにしても無駄に効果音がでかいしチャック先生のアクション自体ほとんどなく大部分を相棒がオーバーアクションたっぷりでやってるからアクションとしての面白さもイマイチに感じてしまうのは少しつらい。色々と記録ドキュメンタリーだとか前作からだとか映像を拝借してますが特に盛り上がることもなく、しょーもないBGMと目隠ししてボールをよける訓練シーンはとっても意味不明でした。[DVD(字幕)] 3点(2023-03-23 01:04:20)

4.  食人族3 ~食人族VSコマンドー~ 《ネタバレ》 「プレデター」のもろパクリだそうですがイギリス人っぽい偽名を使ったブルーノ・マッティの映画なのでその辺は良しとしよう、うん多めの大目に見て。グロッキーなのも死体だったり動かないものだったりそんなシーンにやたら手の込んだことをしてるお陰であとの演出は軽いというかなんというかもっと真面目にやれと言ってしまうほどの中身のなさ。エロスも全然ねえじゃん!!!食人族自体も槍や弓を持ってるのにほとんど使わないし使っても至近距離まで近寄らんと攻撃してこないので結局は銃でバンバンとやられるだけで何にも面白くない。しかもほぼみんな昔のウエスタン映画を彷彿とさせる撃たれた演技なので盛り上がるも何も2000年代の映画がこれ・・・な感じが強かったです。前半と後半のグダグダ感の差は違う意味で面白かったですけど唐突に明るいBGMで始まるエンドクレジットのロールは意味わからんかったです。[DVD(字幕)] 2点(2022-05-09 01:03:54)

5.  シアトル猟奇殺人捜査 《ネタバレ》 マイケル・パレとエリック・ロバーツの悪役がよく似合う俳優を特に何もしない善人役にもってきて善人役がよく似合うキャスパー・ヴァン・ディーンを悪人役にもってくるのがよくわかんないけど始まって10~15分ほどでもう犯人が誰かわかっちゃうので後が退屈で退屈で。猟奇殺人的なシーンもほぼ出てこないしそもそも人がめちゃくちゃ殺されてるはずなのに捜査してる人が少なすぎるので真面目に捜査してるようにも全く見えず雰囲気やBGMだけでサスペンスな世界を表現してるような感じでなにこれ感満載。女性警察官が連続殺人の容疑者に会いに行って今度ご飯する?家に来てご飯ごちそうするよ!ってアホですか。案の定アレでしたがもう何も言えないくらいの間抜けでした。何をどうしたらこんな脚本が書けるのが不思議でならないさすがウーヴェ・ボル!!と思わせてくれる一品でした。[DVD(字幕)] 1点(2022-03-25 01:50:28)

6.  シークレット・ルーム<TVM>(2003) 《ネタバレ》 そもそもな話スタイルもブヨブヨで美人でもなく、女性として魅力がゼロなおばはんを主人公にした時点で間違ってるしサスペンスっぽく仕上げたかったんだろうけど犯人との会話が思った以上に面白くなく、家の大きさの割に地下がものすんごく広くて見た目と全然釣り合ってないようにも思える変な違和感。ラストのむちゃくちゃ雑過ぎるCGはすんげえいらない。いわゆる精神科医vsサイコ的な殺人鬼の戦いでもずーっとオバハンがやられっぱなしなのでこれをサスペンスと呼んでいいのかどうかも微妙。オッサンも殺人鬼なのにセックスは暴力だとかなんやら言ってるけども結構中途半端なキャラなのでもうちょい悪を出してほしかったなーと思います。若い女優とかならまだいいけど下着姿がやたら多いオバハンを見てるのは正直しんどいです。[DVD(字幕)] 4点(2019-05-08 02:15:51)

7.  女子高生ミステリー・ナイト<TVM> 《ネタバレ》 「女子高生ミステリー・ナイト」といっても主演は三十路過ぎてるくせに変に露出度の高いおばちゃんで意外にまともに出来てたミステリー映画やったんやけども昔からよくある典型的なパターンやったのでああやっぱそうだったのねーという印象しかなかったです。むっさ細そうな人が妊娠してたのに誰も気づかないとかなぁ、現実世界でもたまーにこういうことがあるけども全寮制のとこに住んでるのにちょっとありえないような感じがします。化粧が濃そうな女と二股かけてた男とその父親の校長と寄宿してた女子高生との4角関係の映画と見ればいいんでないですかね(笑)[DVD(字幕)] 5点(2018-11-12 10:37:54)

8.  死霊の館 2005 《ネタバレ》 なんだろこの突っ込みどころ満載すぎる展開は。連続殺人鬼が幽霊となって現れる!ってのは別にいいけどサークル作って呼び出すのがパソコン経由って(笑)なんでパソコン(笑)元々人間の時も特殊能力を持ってないのに幽霊になったらむちゃんこすごい力を持ってて死体だったりマネキンだったりを動かす力を持ってるのは何でかよくわかんない。能天気なバカの集まりが個人行動をする度に殺されていくのを見てると心の底からバカバカしくなってくるし警官と神父と霊能力者の三馬鹿トリオのものすんごいどうでもいい会話はうっとおしいだけでした。まぁホラーも中途半端だし出血の仕方も結構適当だったんで監督のやる気もほとんど感じなかったですねぇ。[DVD(字幕)] 2点(2014-01-16 02:37:19)

9.  女子高生チェーンソー 《ネタバレ》 いいなーこのストーリーに全く関係ないチェーンソーを邦題に入れ込んじゃう意味不明さはさすがアルバトロス、バカしか出てこないしテンポがいいのはいいけどバカすぎて何もモノが言えなくなっちゃう展開は呆れるを超えてもはや茫然自失、ホラーコメディ?映画なのに途中からもうコントなんですよこれは(笑)ツッコミを入れたくなる気持ちを抑えつつ途中からもしや犯人はあいつじゃねえの!?という目星はついてたんだけどラストのネタばらしは茫然自失を超えて廃人同然、犯人はあってたけどさー、これはねえんじゃねえのおおおお!!!!!!!!!!全く~ルパンもびっくりだわ。体型も全然違うしさー痩せ体型からなんでいきなりプニプニお腹になるのさ(笑)せめて似させてよ(笑)まぁこんな映画を真面目に見ちゃいけないけどこういう何もかもがくそったれな映画は結構貴重なんですよねー実は。うん違う意味でみんなに見て欲しい(笑)[DVD(字幕)] 1点(2013-11-15 23:28:50)

10.  新・宇宙戦争<OV> 《ネタバレ》 H・G・ウェルズの原作を忠実に再現した!とかDVDのパケに書いてたけど、新旧「宇宙戦争」と全然内容が違うんですけど・・・。んでまぁ前作ありきの2作目なのでバックグラウンドが見てないとちょと分かりづらいですがショボショボさはウゲーって感じでC・トーマス・ハウエルも見るも無残。途中からこいつらウェルズに失礼すぎる映画作ってねーか?な気持ちになってきます。火星に行ったりポットの中に自由に出入りしたり血を血を・・とかですけどこれもほんと中盤以降どうでもいいです(笑)これはもうH・G・ウェルズの宇宙戦争を勝手に解釈した宇宙戦争としか見えない。[DVD(字幕)] 2点(2013-08-18 00:58:22)

11.  ジョン・ゲイシー 《ネタバレ》 ジョン・ゲイシーは有名でもこの映画はそれを全く生かせれてないダメダメ映画でした。なんか上辺だけをちょっと掻い摘んで映画にしちゃったよーな感じがたっぷりでゲイシー自身の心理状態だったりバックグラウンドだったりの描き方が浅すぎ。ほんとこの映画を見てジョン・ゲイシーの怖さを知るよりwikipediaでゲイシーのとこを見たほうがはるかに怖さが伝わるような。だって殺してもただ埋めてるだけだもん。グロさも蛆虫がちょこちょこ出てくるのが気持ち悪いぐらいで殺害シーンもすんげー曖昧。ゲイシーの殺人映画っていうよりゲイシー自身を描いてそれに殺人を加えちゃいましたーって雰囲気で欲求不満タラタラでした。被害者は2000人以上なのに死体が出てきたのは33体だけ?なエンドクレジット前のテロップにはさっぱり意味がわかりませんが実話を元にしてるとはいえこれはちょと酷かったです。[DVD(字幕)] 2点(2013-08-06 01:14:55)

12.  ジンジャーデッドマン VS パペット・モンスター 《ネタバレ》 むちゃくちゃすぎる続編。何でクッキーの箱にジンジャーデッドマンが入っているのか、どうやって復活したのかが全く描かれずにいきなり始まるオープニングからさっぱり。ジンジャーデッドマンが出てくる以外繋がりが全くない前作をまとめた回想シーンはいらんからそれ描かんかぃ!!と妙に不満タラタラ。脚本もやる気があるのかしらんけどツッコミどころがめちゃくちゃ多すぎて見てるのがしんどい。グロさに一級品なみに手を入れててもストーリーをおもくそ手を抜きまくってると途中から何が何だか(笑)グロさだけが印象に残ってあとはただのおバカな話にしか見えない。相変わらずジンジャーデッドマンがどうしてそんなことまでできるの?っていう疑問は消えないけどパペットモンスターとの対決は普通にグダグダでした。[DVD(字幕)] 2点(2013-07-18 00:33:43)

13.  ジンジャーデッドマン 《ネタバレ》 全編の90%以上がパン屋の中で事件が起き、「パペットマスター」だか「チャイルドプレイ」だか「キラースノーマン」だかそんな感じの殺人鬼がうりゃーうりゃーとやるわけなんですが、手のひらサイズのクッキー人形が殺人鬼なのでいろいろ罠を仕掛けたりナイフを持ってうろちょろしたりできるんかいなーっていう疑問はものすんごいです。ゲイリー・ビューシイが出てるので最初は期待するけどそこでフェードアウトしちゃうもんだからそれからはショボショボで安っぽい展開と笑えるようで笑えない馬鹿な若者たちの右往左往っぷりを見るだけなのでホラー映画にしちゃ物足りなかったです。ってかゲイリーは何のために出てきたにゃろか・・。[DVD(字幕)] 4点(2013-06-26 01:20:18)

14.  ジェイソンZ<OV> 《ネタバレ》 正直なところジェイソンのパチもんではなく「13日の金曜日」のパチもんの方が正しいかと思う。前半のつまらなさと後半の面白さがまったく釣り合ってないけどグロさも低予算のわりになかなか派手なのでこのrutimeの短さでは立派なもん。いや、むしろ全然マシ。意外に満足(笑)邦題を映画会社が便乗してつけちゃったもんだからいろいろとキビシイ声があるのはしゃーないもんで、別の題名で普通の雪山ホラー映画としてだしてればよかったんちゃうかなーと感じるのは自分だけかなぁ。ラストのトンデモ展開は別にして。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-27 18:32:42)

15.  SHOCKER ショッカー(2007) 《ネタバレ》 んで、このシードってやつは一体何奴だったんでしょうー。大量無差別殺人鬼というほぼジェイソン的なことをやってますが今回はただ復讐のために人を殺しまくってるだけなんですよね。しいて言えばただそれだけの映画。グロさも前半は暗さが邪魔してすんげー微妙、中盤の拷問虐殺シーンも編集ですんげーごまかしてるのでいいっちゃいいけどこれもすんげー微妙。ツッコミどころ満載のストーリーにはボルらしさを感じられずにはいられませんがやるならもーちょいちゃんとやってほしいなぁ~。細部までちゃんとやってればいい映画になると思うのに。[DVD(字幕)] 4点(2013-02-06 00:30:14)

16.  ジャングル・ジョージ2<OV> 《ネタバレ》 2作目。オリジナルビデオとあってか前作よりかなりのスケールダウンでオバカさがなぜか倍増、より子供向けになってるので正直どうでもいいような感じの映画でした。はっちゃけてるとこはいいんだけどせっかく実写で撮ってるんだしオープニングで金がないから主演変わっちゃったーって自虐的に言ってるけどもーちょいマトモ感が欲しかったなぁ。まぁ子供と一緒に見る分には全然問題なしだとは思うけど~。[DVD(字幕)] 4点(2013-01-25 11:00:18)

17.  シャッターディストリクト 《ネタバレ》 いやがらせのように同じシーンの繰り返し。でもそこに秘密が隠されてるんで重要っっちゃ重要なんですがオチにたどり着くまでに映画に飽きてしまう感たっぷりなので見ていてしんどいです。つらいです。謎解きすんのがめんどくさいです。オチが分かりにくすぎです。ドッペルゲンガーでしたーならよかったんだけどそれでもねぇし、これですべてが解決したのかというと果てしなく微妙。トランスワールドがリリースしまくってる地雷映画の一本かな。[DVD(字幕)] 3点(2012-09-18 12:33:11)

18.  死霊の門 《ネタバレ》 1990年代後半からなんで出たのかよくわかんない映画に出てるロイ・シャイダーですがこの映画もそのうちの一本、ロジャー・コーマンの映画だからか知らんがなんで出たのか意味不明。ポルノ系な感じを出そうとしてるんだけど全く伝わってこずで悪魔系のキャラも出そうとしてるんだけど特殊メイクで怖がらしてるだけ。いつ見ても技術が向上してねぇなぁ~っていう雰囲気を感じさせてくれるのは流石コーマン映画(笑)どこが「死霊の門」なのよっ!!メダルもただの金のお盆やん。。。DVDのパケに「ホラー映画の要素を全て詰め込んだ」とか書いてましたけど、ホラー映画のつまんない要素を全て詰め込んでどーすんのよっ!!まぁ妙に可愛いお姉ちゃんが頑張ってるだけまだマシかなぁ。[DVD(字幕)] 2点(2012-07-02 10:13:33)

19.  GTR グランド・ザ・レース<TVM> 《ネタバレ》 「ベルリン・クラッシュ」よりは幾分かはマシだけどこれもアホ映画。違法レースなのに脳なしすぎるドイツ警察の描き方がヒドすぎるし誰一人として賢い奴が出てこないんだもんなぁ、見ててしんどい。コメディとはおバカのやり過ぎ感がどことなく漂います。とはいえドイツ国内をホントにレースをしてんのかどうか全く分かんないぐらい適当なレースですが個性的なキャラクターが勢ぞろいだけなのがせめてもに救いか。ほぼ全員自己中だけどどう見てもネタとしか思えないスマート×デブホモ男の組み合わせはよかったなぁ~。相手も見つけて主人公の男も相手見つけ・・・ってコイツ、嫁さんおるんやなかったっけ??[DVD(字幕)] 3点(2012-03-15 11:26:05)

20.  ジュラシック・プラネット 恐竜の惑星<TVM> 《ネタバレ》 ゲイリー・ジョーンズがまたもや、迷作珍作、えらいこっちゃ!!な感じの映画を作ってしまいました・・。どう見てもCGと死体シーンに金がかかり過ぎて他に予算が回らなくて使い回しは普通で救いようがないストーリーと特殊部隊なのに銃口を詰まらせすぎなのは目を覆いたくなります。おまけに昆虫の姿をした宇宙人はこれもどう見たって「モスキート」をイメージしまくりでなんか知らんが面白い。悪役がテッド・ライミじゃなくてガンナー・ハンセンだったら完璧にオマージュなんだけどなぁ(笑)後半も爆弾を爆発させて、今まで全く出てこなかったのにいきなり火山が大噴火、マグマがおりゃぁ!!!と飛び出し恐竜どもを飲み込むんですがそれもそれで終わり、えええええええ、、さっきまでそこに主人公たちおったやん!!!お前らどうやって逃げてん!!!!となんかもうめちゃくちゃ。締りがなさすぎな映画はロジャー・コーマンを超えた雰囲気たっぷりです。まだ「恐竜カルノザウルス」の方が10倍はおもしれぇや。[DVD(字幕)] 1点(2011-12-27 02:11:07)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS