みんなのシネマレビュー
IKEKOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 210
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  シュリ 《ネタバレ》 意外に少ない「泣けるアクション映画」の傑作。アメリカのアクション映画が確立した「お約束」を使って、独自性のあるストーリーを盛り上げ、感動のクライマックスに導いている。特に「(言葉で上手くあらわせないが)銃を向け合って円陣で囲む」構図は、以前から存在したものだが、効果的に多用されていて、かっこよかった。ところでラストで、ヒロインの銃は、大統領の車に撃った時点で、弾切れだった(装弾数は5発と、最初の方に説明がある)。だから主人公が彼女を撃つ必要は、実は全く無かったのだ。それでも撃ってしまったところに、やるせなさと切なさを感じずにいられない。10点(2004-01-17 21:38:33)(良:1票)

2.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 結局「現実的」だった主人公が、「純情」なジョゼから離れざるをえなかったのは、仕方がなかったこと。でも、それを自分から決めたのに、心では割り切れなくて。それが、クライマックスで主人公が号泣するというカタチになったのだと思います。どうしようもないことだけど、どうしようもなく、せつない。だから、心に響くのだと思います。 9点(2004-11-14 21:21:20)《改行有》

3.  ジュラシック・パーク うわあ、これは面白い!エンターテイメントのツボを掴んだ出来ですね。とにかく面白い(そして怖い)。夢のある設定と、緊張感抜群の展開と、爽快感を残しつつも名残惜しいラスト。当時としては凄すぎるCG・特撮に、キャラの立った登場人物、かっこいい音楽(たまにテレビで流れますね)。さすがスピルバーグです!8点(2004-02-07 20:06:14)

4.  少林サッカー 下品なギャグが多い・(色々な意味で)痛いシーンが多い・前半冗長…など突っ込みたい所も多いのですが……好きです。8点献上です。少年期に「少年ジャンプ」を読んで育ちましたが、なんとなく夢を叶えてもらった気がしました。ありそうでなかった新天地を開拓したという点でも、ポイントプラス。それと、クライマックスが最高でした。8点(2004-01-19 01:07:22)

5.  17歳のカルテ 《ネタバレ》 「現実はおかしい?そんなの当たり前でしょ。それより、あなたはここ(精神病院の中)と外(現実の世界)とどっちがいいの?どっちも狂っているけど、ここより外が良いと思うなら、出られる努力をしなさい」…と看護士のウーピー・ゴールドバーグは言いたかったのだと思うし、それがこの映画のテーマなのだと思う。精神病の話に見えて、誰もが思春期に持つ「現実への幻滅・現実逃避」という悩みを取り上げているのだ。病院の中の少女達は、「彼女たちのほとんどは70年代になると病院を出た」という台詞からわかるように、いわゆる精神病患者ではない。皆、現実から逃げて病院に引きこもっているだけのだ。特に思春期に陥りがちな問題を取り上げ、「前向きな努力」という回答を与えているという点で、原タイトル「Girl,Interrupted……中断された少女(時代)?」」を「17歳のカルテ」に変えたセンスは素晴らしい。でも「現実は嫌」「だけど努力しなきゃ」と思うのは何歳になっても変わらないだろう。だから、全ての人に、特にいま現実で辛い想いをしている人に、この映画をお勧めしたい。8点(2004-01-16 23:00:25)(良:5票)

6.  シルミド/SILMIDO 見て損はない映画です。ただ、これだけ小説よりも奇な実話なのだから、もっと上手く魅せることが出来たんじゃないかな。勢いで、押し切ってしまっている印象を受けました。7点(2004-11-24 23:22:47)

7.  少林寺 オレ最強。もっと鍛錬して、悪い奴を倒しに行くんだ・・・ごく自然にそう思える、アクション映画の中のアクション映画です。そうは言っても、アクションシーンが長すぎるとは思いますが…でもやっぱり、素晴らしい。努力すれば、ここまで人間って精進できるんだ…!!7点(2004-07-24 22:12:57)

8.  ジーア/悲劇のスーパーモデル<TVM> 《ネタバレ》 少なくともジアにとっては、愛も欲望の一つだったと思います。それがなければ生きられず、求め続けずにいられなかったのですから。そんな愛という欲望で満ち足りない部分を、ドラッグで補い、やがて死んでしまう…。欲望を、特に愛を満たそうとするのは、多くの人が持っている弱さだと思います。だから、それを誰よりも強く持っていたジアは「肉感」を持つトップモデルとして輝けたけど、同時に線香のように儚くて、そんなジアに私達は共感せずにいられないのでしょう。とても胸にせまる映画でした。ただ、贅沢を言えば、もう少し短いほうが良かったと思います。映画中のジアの人物像が、複雑な人間性から先述の一面のみを強調したものだからです。それは映画にまとまりを出すためにも重要ですが、90~100分くらいだと、さらにギュッと詰まった内容になって、より良い作品になったと思います。7点(2004-02-03 12:16:56)

9.  死ぬまでにしたい10のこと ①ピンク色のパッケージは、売れるらしい ②「死」をテーマにすると、売れるらしい ③タイトルに数字を入れると、売れるらしい。[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 13:56:27)《改行有》

10.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 ラストバトル近くで、船長が夜中に「戦時中に乗っていた船が沈没して、鮫どもが仲間を次々と……」と語るシーンがありますよね。あの独白が、この映画に、大きなインパクトと緊張感を与えている気がします。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-05 02:39:46)

11.  下妻物語 当初での桃子の根性の腐りっぷりと、その後の成長、そしてそれを魅せる脚本・編集・映像美・演技が好きです。私自身は笑いのノリがイマイチ合いませんでしたが、自信をもって人に勧められる映画です。6点(2004-12-18 00:45:20)

12.  七人の侍 《ネタバレ》 良いんだけど、時代を感じますね。何よりも、キャラクター描写に不満を感じます。7人もいるのに、(特に)菊千代と、大将の勘兵衛・ミスターサムライの久蔵が目立つばかり。正直、女房役の七郎次と五郎兵衛の区別も、なかなかつきませんでした。あと、奇襲をかけた時に倒れたのが、平八だということに気付くのにも時間がかかりました。3時間超と、現在の一般的な映画の1.5倍の時間を持っているのですから、もっと深く描くことが出来たと思います。6点(2004-11-27 23:48:35)

13.  ショーシャンクの空に 私が知人に聞きまわった限りでは、この映画は、半分位の人が「素晴らしい!こんな映画は他にない!」と思っていて、半分位の人が「確かにいい映画だと思うけど…つまらなくはないけど…そこまでいいかなあ?」と思っているようです。誰が見ても「つまらない」という評価はまず下さず、多数の人が「面白い!」と思うところにこそ、この映画の評価の高さの秘密があるのかもしれません。私は最初観たときに「そんなにいいかなあ…」と思いましたが、好きな人に「一番好きな映画」と言われ、あわてて見直しました。でも、それでもやっぱり、「そんなに…」です(笑)。この映画ほど、人の感性の不思議を感じる作品はありません。6点(2004-01-24 04:46:19)(良:3票)

14.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 9作目まで全て観たが、この一作目が一番面白かったです。当時中学生だったが、理不尽に殺されていく人物達をみて、本当に怖かった。ラストで「なんでワザワザ湖に出て行くの?」と疑問にも思いませんでした。「ああ良かった、全て終わったんだ…」とのんきに思っていました。その直後に、あのシーン……。6点(2004-01-17 03:13:55)(良:1票)

15.  ショコラ(2000) 資本主義万歳!な映画。要するに、人間は(どんな宗教的抑圧でも)欲望には勝てなくて、そのニーズ(=欲望)に応えたビジネスをおこない、努力すれば成功するという話。「このかあちゃん(ジュリエット・ビノシュ)、やり手だなあ~」と感心しましたが、あまり感動はしませんでした。個人的に、夢のある話を期待していたので……。所謂サクセスストーリーですが、ある意味リアルな話でした。それにしても、キャリー・アン・モスはマトリックス的な映画よりも、こういう映画のほうが向いてますよね。6点(2004-01-16 23:16:40)

16.  G.I.ジェーン バリカンで丸坊主にするシーンばかり、よく覚えている。デミ・ムーアが頑張っているが、映画としての出来は特に良くも無いと思う。5点(2004-01-24 01:13:49)

17.  シザーハンズ 泣けるメルヘン&ファンタジー映画だと聞いて、かなり期待して観たのですが……期待しすぎたかな。絵本のようなストーリーと、現実の人間や物を用いた映像に、ギャップを感じてしまうんですね。そのせいで感情移入が出来なかったのが、評価が低い理由です。特に、オモチャのような街並みが、とてもわざとらしく見えました。もしもこれがアニメならば、泣けたかもしれない。5点(2004-01-17 19:28:08)

18.  自殺サークル 登場人物が、とりあえず死ねば、緊迫感や面白さを持たせられると思った?そんな訳ない。死ねばいいってもんじゃない。4点(2004-12-24 01:21:51)

19.  呪怨 (2003) 全然怖くなかった…。なんかなあ、呪の館のわりに、新築でワックスもバッチリかけてますって感じの家からして、感情移入できない。呪われてるなら、もっと、それらしくしてください。それだけじゃなく、顔色が変な女子高生ゾンビとか、とにかく演出がださすぎだと思いました。ちょっと観れば「そろそろ出てくるな~」と分かってしまうし。この映画は、とにかく怖いシーンをたくさん出すことがウリのようですが、ホラーとして高い評価を得るためには、もっと演出に工夫と手間をかけるべきだと思います。3点(2004-01-22 01:06:09)

20.  シックス・センス オチを知っていながら、ついつい観てしまいました……全然面白くなかった…。同じブルース・ウィリス作品でも、「アルマゲドン」はオチを知っていても楽しめましたが、この作品がオチが全てですね、本当に。知っていたら、面白くとも何ともない!というわけで、オチを知っている人は、絶対に見ないほうがいいです。知らない方は、きっと楽しめることでしょう(ちょっと羨ましい…)。3点(2004-01-17 19:50:10)

000.00%
120.95%
2104.76%
3157.14%
4209.52%
54019.05%
64521.43%
73416.19%
8209.52%
9125.71%
10125.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS