みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  スパイダーウィックの謎 《ネタバレ》 原作未読。どうも妖精というと花のように小さく可憐で儚げなイメージしかないんですが、デッカイのいっぱいいるんですね。造形が向こうらしかったけど、映画は兄弟vsゴブリン軍団に絞って見せているので妖精たちの関係性が分かり辛かった。半端に現実を織り交ぜずに、もっとファンタジーの世界に振りきっちゃっても良いんでないかと思いました。無難なつくり。[映画館(字幕)] 5点(2008-05-04 17:46:25)

22.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 バートンらしいダークな映像満載の王道的な悲劇と血まみれミュージカル。今までのバートン作品やデップが好きだから、というだけの人は止めた方が正解かもしれませんので注意。ちなみに私が観に行ったトコでは、予告が始まっても大きな声で普通にお喋りしていた若干お年を召したご婦人方が数十人いらっしゃいましたが、上映後は皆さん足どり重く無口になっていましたね。 髭剃りでどれくらい稼いでいたのか分かりませんが、喉を掻っ捌いた後のトドメの脳天逆落としは合理的だなぁと感心してしまいました。悪趣味というかさすがバートン!みたいな。殺して落としたら後処理(肉の処理)担当のラベットが大変なんだけど血糊は別として殺しは妙にリアルだった。ラスト、知らずに殺めてしまった嫁を抱きかかえ「斬れ」とばかりに首をもたげ、嫁を包み込むように崩れていったトッドには哀愁を感じたな。ミュージカルとしては皆さん高音も十分に出ていて上手かった。[映画館(字幕)] 7点(2008-01-22 20:51:43)(良:1票)

23.  スリザー いたってよくあるSFホラー物で過去の作品のオマージュというかパロディが溢れています。良く言えばホラーへの愛があり、悪く言えばオリジナリティの乏しい凡作。まぁ「おバカだなぁ」と思いながら観るのがベターな80年代風B級ホラー。エンドロールで帰ってしまうとチョッピリ損をしますので注意。[映画館(字幕)] 5点(2007-12-11 00:13:06)

24.  スターダスト(2007) 《ネタバレ》 空を飛ぶ海賊船と海賊達(空賊?)、流れ星を待っていた魔女達、王位継承を狙う王子とそれに破れた亡者などキャラが立ってて、とても楽しかった。ロケ地もとても美しい自然のある場所でCGとセットも巧く、衣装や美術も良く出来ていて、ファンタジーしててワクワク感がありましたね。ちょっとブラック風味ながら、ニヤニヤしてしまうジョークも多数で冴え渡ってました。かつて主人公の親父に突破された老人が、同じ手で通ろうとした息子を卓越した棒術と体術で組み倒したのも笑ったな。脚本も上手くまとめてそつなく出来てると思います。デ・ニーロは今までの名演の前フリがある分、今回のアレは最高です(笑)。 「宮崎アニメの実写版を見てるようだ」なんてセンスの無いキャッチコピーは不要。アンチが増えるだけだよ配給会社さん。[映画館(字幕)] 8点(2007-11-01 23:10:15)(良:2票)

25.  スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ 三池のグロ描写は好みが分かれるトコですが今回の作品は薄めで役者の頑張りもあって私は楽しめました。特に佐藤浩市はあんまり好きじゃなったんですが好きになりましたね。いや、あのおバカぶりは最高。香川の一人芝居もさすがだなと(ちょっとゴラムに似てるなと思いましたが)。ガンアクションは巧いし、カメラアングルも絶妙。衣装やセットなどの美術もよく出来てて小ネタも多く楽しめました。 予告を観る限り全編英語ながら役者の喋りが日本語英語でかなり不安気でしたが、まぁそれはそれで良い味になった気がします。でもネイティブの人が聴くと苦笑いだろうな。 ちなみにウチはすき焼に白菜入れますね。とっても美味いですよ。[映画館(字幕)] 8点(2007-10-07 01:09:52)

26.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 ビジュアルが、かたや精悍なカッコ良い男達、かたやフリークス気味というのは多少裏読みしす過ぎてしまいます。が、惚れ惚れするほどカッコいい生き方の漢たちにお腹いっぱい満喫しました。燃えますね。CGのセンスも良かったです。ドーンに続いてこの作品が二作目だったわけですが、この監督は今後要注目かも。[映画館(字幕)] 8点(2007-06-26 00:39:23)

27.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 映像は半端じゃなく凄かったけど、今回は盛り込み過ぎてて消化仕切れなかった印象がありますね。ちょっとずつ伏線残してるし尺が欲しい。ヒーローとして人を助けるという働きがあまりなく、寄生されたとはいえ自分の内面との戦いがメインなのは、等身大としての英雄として理解できるが2の焼き直しに見えたな。それにしてもハリーが不憫だ。 シリーズを通してヒーローとしての葛藤、平凡な人間としての葛藤などもしっかりと描写されていて単なるアクションヒーローに終わっていないのはライミの手腕なんだろうな。演出から脚本から、これだけ盛り込んでライミには素直にお疲れ様と言いたい。でも完結と言っていたようですが次がありそうですね。[映画館(字幕)] 7点(2007-05-25 00:44:25)

28.  スーパーマン リターンズ ここ数年ヒーロー物が多かったが、長らく待たされたが遂に真打登場!オープニングのテーマ曲に鳥肌(誤用らしいw)が立ったなあ。主役のブランドン・ラウス文句なし!悪役ながらもユーモラスな面がある憎めない悪党レックス・ルーサーをケビン・スペイシーが楽しそうに演じてますね。シリーズへのオマージュも随所に見られファンなら楽しめるでしょう。新規開拓は出来るか微妙だけど…。エンドクレジットの「クリストファー、ダナ・リーブ夫妻に捧げる」には目頭が熱くなった。全編スーパーマンへの愛を感じましたね。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-20 22:36:30)

29.  SPIRIT スピリット(2006) 《ネタバレ》 王道的なストーリー展開ですが、リンチェイ(あえてこの名前)は華麗で優雅な動きだった。棒術、剣術、三節棍と素手以外も集大成と言うだけあって披露していたが惚れ惚れする様な上手さで相変わらず素晴らしい。勝つために手段を選ばない日本人と崇高な精神を持った日本人。これを観た向うの人はどう思ったんだろうか? 関係ないが最近ありがちな曲のタイアップはどうにかならんものか。契約の問題だか知らんが興醒めもいいトコ。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-31 01:48:08)

30.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 旧三部作にどう繋げるか、どう史実を表現するか気になってましたが、ep1とep2の駄目っぷりがウソの様な傑作に仕上がりましたね。サーガ完結。映像と音楽がマッチしていて満足しました。各シリーズと被る場面や台詞、とどめのラストシーンは感慨深かった。欲を言えば「もっと上映時間長くていいぞルーカス!」と。あ~終っちゃったなぁ…。 噂のTVシリーズが気になるな。[映画館(字幕)] 9点(2005-07-03 00:15:56)

31.  スパイ・バウンド 工作員レベルでしたね。使い捨てにされる悲哀を感じましたが、ただ単にこーゆー「絵」を撮ってみたかったんだろうなぁという、関連性の感じられないシーンが多かった。ベルッチもどうでもいいとこで脱いだり安売りしなくて良いと思うんだけど。面白く出来そうな要素は在るのに活かせていない。この系統のフランス映画で当りあったっけ?[映画館(字幕)] 2点(2005-02-13 00:30:07)

32.  スチームボーイ STEAM BOY キャラクターに色がないんですよね、濃さっていうか。立ってないし、さっぱりしていて脇役だらけな印象。19世紀のイギリスがどんなんだったか知りませんが、原色がほとんど無いこともあり、抑えた色調で全体的にも淡々とした感じです。映像は書き込みが凄く見るべきものがあるが、ストーリーが練られておらず平凡な作品。導入部からして下手。バルブや配管、歯車ばかりで見ていて飽きが来るのも原因かな。6点(2004-07-26 23:47:47)

33.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 主人公以外のみんなも、人生に苦悩しているという描写は上手く描かれていた。だ~れも知らない、知られちゃいけ~ない~♪ってトコなんですが、今回必要以上に素顔を出すのが気になりましたね。でも顔出してるお陰で、孤独を感じていたパーカーが、スパイダーマンを大切に考えている街の人々に気が付き、奮い立たされ励まされる名場面になるんですけど。伯母さんに説かれ、メリーとも分かり合え、自分がなすべき「正義の者」として生きる決心をしたパーカー。これ以後、ようやくスパイダーマンとしての物語の始まり。前作とセットで観て欲しいですね。2までは序章。ライミのお遊びっぽく、はわらたやダークマン的なシーンもあり楽しめた。エレベーターで住民と一緒になってしまい、気まずそうに斜め下を見ているスパイダーマンのシーンはシュールで大笑いでした。次作へ伏線も張りまくりで、楽しみです。で、はらわた4はいつ?8点(2004-07-14 22:45:04)

34.  スイミング・プール 《ネタバレ》 中年作家の妄想話、と言うか小説のお話か。アレが虚構コレが現実と考え出したら疲れました。混乱させるのは、監督の思惑通りなんだろうな。最近この手の作品が多いですね。 6点(2004-06-15 19:30:40)《改行有》

35.  SPACE ADVENTURE コブラ 松崎しげるは結構好きですが、コブラの声にはねぇ(苦笑)それにこの作品ではコブラの描き方が違ってるのも気になった。原作者の寺沢武一氏は、コブラの声に故山田康雄さんをイメージして漫画を書いていたのは有名な話ですね。映画もテレビもそうしてほしかったな。その後、PCエンジンでコブラのゲームが出た時は、原作者の権力で山田さんにしたとか。アレは渋かった。5点(2004-05-27 22:06:49)

36.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 ロック馬鹿のJBの百面相的な表情の変化と、ちょっとしたムーヴが最高。子供たちとのやり取りも良い関係を築けていたなぁ。目立とう精神で自分が排除された経験から、バンドのメンバー以外にもキッチリと役目を与え、いかに重要な役割か説いたり、自信の持てない子供には勇気と希望をもたらす。バンドを立ち上げる為に必要な「一体感」に気が付き、人間的な成長を遂げたんですね。最後、友人はロック魂に火がついたんでしょうね。(捨てられると言っていた彼女は、逆に捨てたんだろうか?)選曲はツボ突きまくりでウズウズし、ロックの小ネタ続出にニヤニヤ。気分爽快にさせてくれる作品です。[映画館(字幕)] 9点(2004-05-04 01:57:04)

37.  スタンダール・シンドローム アルジェントは終わってしまったのかなぁと。らしさほとんど無し。3点(2004-02-18 21:23:35)

38.  スパイダーマン(1977) CG使いまくりのライミ版と比べようも無いほどショボイのですが、悪くないです。個人的に、歴代スパイダーマンの中ではレオパルドンが出てくるヤツが一番好きですがw5点(2004-01-10 23:19:54)

39.  ステイン・アライブ ダンスシーンと音楽は良かった。トラボルタはここから暫らく浮上できなかった。5点(2003-12-01 21:13:33)

40.  スキャナーズ 超能力には憧れたね。頭ボーンのおじさんの苦しみようは名演。5点(2003-11-01 18:05:51)

060.40%
1412.73%
2614.06%
31268.38%
415810.51%
525016.62%
626617.69%
729419.55%
819913.23%
9734.85%
10301.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS