みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  スミス都へ行く 《ネタバレ》  この映画に中途半端な点など付けられない!と思いました(笑) 完璧じゃないところがあろうと好きなものは好き。 「十二人の怒れる男」のラストでもそう思ったのですよ。 もうこの映画は熱血感動系だろうという予想で避けていたのですよ。 しかも後半には裁判シーンが延々と続くとあるなら(裁判映画は苦手)かまえてしまう。 ところが予想を裏切ってこの映画はコメディか?と最初から面白い。 キャプラ監督&J・スチュアートでは「素晴らしき哉!人生」ですごく感動したのですが、 黄金のコンビでまた感動させていただきました。 最初ワシントンに着いたときに出てきたリンカーンの像が後半にも出てきます。 そこでリンカーンはいったい何を待っているのかを彼女はスミスに説きます。 私はこのあたりから感動しだしてそのままエンディングまで感情移入していました。 本当の正義はバカにされてもバカになれるバカが最後に勝つみたいなことで・・ 子供に好かれる大きな子供のような田舎の青年スミスが、 特に後半はこれでもかと背信横領の罪をきせられいじめられる。 おどおどしながらも正義のために戦うスミスはかわいそうであるけれど、 じめじめした描き方ではなくテンポもよいので観客はまるでスポーツ観戦の心境です。 スミスを議員に押したペイン上院議員が本当は悪い人ではないのに、 スミスの天敵となりふたりの演説合戦が続きます。 議長が大変いい役でして表情からおかしくもスミスを一緒に応援したくなる。 議員がスミスひとりを除いて誰もいなくなった・・ ところが特例として誰も聞く人がいない場合は呼び戻せ、 延々と立ち続ける限り演説ができるというのです。 この演説が長い長いのですがここまでくると根比べでしょう。 ここは映画の作り方がうまく長い演説と同時進行で、 裏ではマスコミ工作やら他の議員の思惑などでたいくつしません。 頑固を通り越してこっけいでもあるのに、 それが秘書が言ったバカになりきれれば正義は勝つ道理なのです。 秘書は傍聴席で助けるのですがもう根回しはマスコミも押さえ、 最終的には子供たちからの誤解による手紙の山を出され、 孤立無援になったスミスは・・ ラストがあれだからよかったんですが、 この監督は人がいいのか悪いのか「素晴らしき哉!人生」のように、 かなりなヤマを持ってきます。 私は後半から感動していた奴なので感涙ものでしたね。 [DVD(字幕)] 10点(2005-10-09 15:04:44)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS