みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1186
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  ターミネーター:ニュー・フェイト 《ネタバレ》 「T2」の正当な続編、と聞いた時には、見ずには死ねないと燃え上がったモノです。公開されるや、本サイトでもレビュー数が駆け上るのではないかと思いましたが、しかしさにあらず。嫌な予感。そして、ワタシにとっては、エメリッヒが撮影したんじゃないかというターミネーターです。ターミネーター:インディペンデンス・デイ。なんか、道具立ての大きさばっかり目立って、雑なお話。飛行機のシーンでは、いったい何が行われているのか、よくわからない。大物然とした伝説のサラ・コナーことリンダ・ハミルトンが鬱陶しい。新型のターミネータが、口数多いのも嫌だったな。ターミネーターは、黙ってついてこい。T‐1000が懐かしい。ただし、本作でもうターミネーターの新シリーズに積極的に付き合おうという気持ちがなくなったので、ある意味ワタシにとっては完結編です。あきらめがつきました。[映画館(字幕)] 4点(2019-12-08 20:31:12)(笑:1票) (良:1票)

42.  TATTOO<刺青>あり 《ネタバレ》 うーん。当時の事件報道をかすかに覚えているところのモノです。1月26日午後2時30分からの立てこもりがメインになるものと思ってましたので、少々肩すかしです。いかにして、あのような凶悪犯人ができあがっていったか、というストーリーなわけですが、そこも何か納得いかない。「30までにどでかいことをやる」と宣言したから、あるいは「30才は、男の節目となる年齢」と母親に言われたから、ということ以外に理由は無かったのだと思いますが、そのあまりにも純情さ、あるいはアホさ加減を丁寧に表現して欲しかった。なんかもっと乾いた感じで仕上げてもらえると良かったと思います。あと、ラストソングは、ご当人が歌わない方が良かったでしょう。安いドラマみたいになってしまいます。[ビデオ(邦画)] 4点(2011-07-17 23:42:43)(良:1票)

43.  大病人 《ネタバレ》 「僕ならこう死ぬ」というキャッチフレーズどおりの映画だったのだと思います。ただ、ガンや病院で治療を受けることに対する社会認識が当時とは異なることからか、なんかピンとこなかったです。末期ガンになったら、痛みの緩和をしつつ自宅で息を引き取りたいというのは、いまや大勢の考えだと思いますので。患者を探して右往左往して、また看取りまでしてくれる大病院の先生って、なんか急に物語が安くなっちゃうんだよなあ(リアリティから遠くなるというか)。津川雅彦を画面に残したかっただけのような気がしてしまう。なによりなぜ、伊丹監督は、どの作品にも津川雅彦氏を使い続けたのだろう。謎です。◇宮本信子を使い続けるのは、ずっと奥さんをカメラ越しでみていたかったからなのでしょう。それならそれでよし。[DVD(邦画)] 3点(2023-04-11 15:49:30)

44.  007/スペクター なんか、世紀の大脱出系のマジックの長尺モノを見ていたような気分です。みている時にはハラハラしているんだけど、ふと、なんでこの外人さんはこんなことをしているんだろうと冷めてしまうこともあったりして。ストーリーもあるようですけど、まったくそれは、オマケみたいなもんでしたよね。[インターネット(字幕)] 3点(2022-04-28 20:43:45)

45.  ダンスウィズミー(2019) 《ネタバレ》 日本人にミュージカルは受け入れ難いということを前提としつつ、「シャル・ウィ・ダンス」で周防監督が社交ダンスをモチーフに成し遂げたように、本作は、ミュージカル、どうしても恥ずかしいけど、なんかいいじゃんっていうところに落ち着く映画かと、自分勝手に思っていました。だから、肩透かしはこっちが悪いんだとも思いますが、途中からミュージカル要素を捨てていますよね。その設定でつづけると、時間かかってしょうがないから、ロードムービーに切り替えたんじゃないか?と勘ぐってしまいます。そんな中、好きなシーンは「年下の男の子」。大事なシーンとも思えないんですが、なんか演者がとっても楽しそうだったんだもんで。[DVD(邦画)] 3点(2019-12-21 19:50:17)

46.  探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 《ネタバレ》 大泉洋は脇に回ったときが強い。横から入ってきて画面の雰囲気を全部さらってしまう瞬間が必ずある。しかし主演シリーズの本作では、ノドを締めたようなハードボイルド声を出す男。すこしうるさい。もしかしたらふざけているんじゃないかとすら思う。柳沢慎吾体質。本作における「反原発」の取り扱い方。橡脇自身もそのシンパも殺しに関与していないことが明らかになるが、善良な市民の暴走が事態を混乱させている体(てい)。確かに市民運動の「錦の御旗」になりつつあるのではと懸念されるこの課題。本作において、なんらかの政治的な意図があったとは思わないが、制作側が、まさかこの素材をこんな禁じ手的な切り出し方!とでも考えているのだとしたら、何か配慮の欠けた軽率なものだったと言わざるを得ない。[DVD(邦画)] 3点(2014-10-12 15:51:58)

47.  ダーティハリー3 同時代の刑事物なら、キャラハンより「コロンボ」。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-26 23:08:11)(良:1票)

48.  太陽がいっぱい 《ネタバレ》 子供の頃、映画雑誌で絶賛されていたこの映画、避けて通れまいと鑑賞したモノです。ヨット上での殺人あたりまでは、結構引きつけられましたが、それ以降が長い。「指紋」に関することはない前提で作っているんだな、と思ってみていたら、100分過ぎたあたりのリコルディ警部の台詞にびっくり。古びない映画があることを、このサイトで教えてもらったワタシですが、この作品に関しては、「懐かしの映画音楽」で楽しむだけでいいもの、としか言いようがありません。[DVD(字幕)] 3点(2010-05-01 21:45:34)

49.  大脱獄(1975) 作品の前提となっている「高倉健さんはカッコいい人」というのを知らない外国の人が、英訳されたタイトルが「Great Escape」だったりした本作を見たとしたら、「What is this?」ってなもんだったんじゃないでしょうか?なんちゅう言いがかりとも思いましたが、日本のオッサンのワタシが見ても、「なんだコレ」って思ったもんで。2点は田中邦衛さんの役作りに。[DVD(邦画)] 2点(2021-05-17 16:28:03)

50.  正しく生きる 《ネタバレ》 ああ、これは好きじゃないです。もう、いい年した大人(岸部一徳さんや、柄本明さんではなく)が、若者の「若気の至り」の威を借りて、こういうコトすんの勘弁してくれませんか。京都造形芸術大学の学生さんのうち、どなたかの作であるのならいいんです。しかし、公式ホームページの「監督の言葉」。なんすか、それ。観客の「わからない」という言葉は、「つまらない」の婉曲表現である場合がほとんどじゃないでしょうか。[DVD(邦画)] 2点(2017-02-26 10:04:28)

51.  太陽の墓場 《ネタバレ》 興味深い題材なのに、なんか空々しい。最後の暴動もとってつけた的。戸籍の売買も人死にも日常茶飯事の世界なんだろうに。社会派の映画なんだろうけど、これならドキュメンタリーで見たかったという印象。[DVD(邦画)] 2点(2015-11-03 07:19:47)

52.  タワー・ブロック 《ネタバレ》 麻薬の売人、児童虐待、アルコール依存、ネトゲのひきこもり?の人がいました。そんな人間力に問題のある人々が、じっと助けを待つよりほかない状況にも関わらず、持ち前の考え違いを駆使して事態を様々にこじらせつつ、救いようのない結末へと突き進むソリッドシチュエーション・ホラーコメディってのではどうだったのでしょうか(意地悪?)。しかし本作では、ごく当たり前の人が物語の中心に入ってしまったので、一言、つまらなかったです。[DVD(字幕)] 2点(2014-11-27 06:53:14)

53.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 「ダイハード」シリーズの初作から本作までの流れを思い起こすと、何故か、長渕剛氏のデビューから今日までの転身を重ねてしまうんですよ。なんだそれ、って話なんですけど。デビューアルバムで心つかまれてのち。だんだん付いていけなくなって、もはやなんでもいいや、みたいな。そして、最終的にはマッチョが仕上がってるんだ。本作について。ワタシには重機みたいなトラックをひっくり返しただけの作品です。[DVD(字幕)] 2点(2013-07-05 22:21:22)

54.  ダーティハリー4 《ネタバレ》 まるで、「火サス」のフォーマット。さしずめ、「無頼漢刑事4・復讐の回転木馬 ~美人姉妹の恨みを晴らすマグナム44~」ってところでしょうか。まったく、歌謡曲で終わらせてしまうしねぇ。[ビデオ(字幕)] 2点(2010-10-21 22:03:17)

010.08%
1181.52%
2857.17%
31089.11%
4917.67%
515713.24%
616714.08%
717714.92%
820917.62%
914312.06%
10302.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS