みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  弾丸を噛め 《ネタバレ》 お馬さんは、あんな泡のような白い汗を掻くって初めて知りました。 本作を見た収穫といえばそれぐらいかな、、、。映画としては冗長だなと感じました。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-05-21 19:55:43)《改行有》

2.  ダウンタウン物語 《ネタバレ》 なんの予備知識もなく衛星放送でやってたのを観たので、初めのうちは「なんじゃこりゃ!?」と面食らいました。 マフィアものかと思いきや、登場人物みんな子供。そしてドンパチシーンは「クリーム銃」という実に平和な世界。 ミュージカルシーンも度々あるが、歌は大人が唄ってるのをピッチ上げてるのかな。どれも良い曲でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-20 22:04:22)《改行有》

3.  ダイナマイトどんどん 《ネタバレ》 ヤクザ達が、いつものドンパチでなく野球で闘わせるという発想は面白いですね。 平和な闘いということで微笑ましいんですが、でもすぐ殴り合いになりとてもじゃないけどまっとうな野球とは言い難い。 でもバカバカしいんで笑える。ヤクザさん達がやたらめったら元気いっぱいで、一歩間違えば単なる馬鹿の集まりみたいなんですけど(笑)、 おっぱい丸出しの女性応援団にも驚きましたね。男よりも女が強い映画でした。[地上波(邦画)] 6点(2016-07-31 22:19:41)《改行有》

4.  ダメおやじ 《ネタバレ》 いや~愉快愉快。大いに笑わせてもらいました。なにをやってもダメな平社員のダメおやじと、いつもしごきまくるオニババの掛け合いはそれだけですでにコントになってるんだけど、課長の不倫のいざこざが引き起こす悲喜こもごもの人情劇などストーリーもよく出来ていて実に感心させられる。資格をとるために徹夜で勉強させられて、ノイローゼ気味になり、かなり危うい妄想を試験中にはじめちゃうシーンなんかは少し可哀想な気もするが、課長の件も含め、ブラックユーモアがちゃんとユーモアとして機能していた古き良き時代というものを感じさせてくれる。こういうのを今やるとコメディにならなそうな気もするので、昔はとてもおおらかな時代だったんだなと思う。[DVD(邦画)] 7点(2012-10-15 20:26:06)

5.  旅の重さ 《ネタバレ》 確かに「重い旅」でしたね~。この一度の旅で、人生10年分ぐらいの教訓を彼女は味わったんじゃないでしょうか?旅は出会い。色々な人たちが登場し、少女と交錯していく。取り立ててストーリーが面白いわけではないのだが、鑑賞していて「時代」を強く感じさせられ、それがとても新鮮であった。その時代というのは、勿論画面からにじみ出てくる70年代の雰囲気もあるわけだが、今だったら、こういう映画は作れないんじゃないか、ということ。冷静に見ると、いたいけな少女が裸を曝け出し、知らないおっさんの家にあがりこんでは交わったりするわけで、内容的に今だとNGが出ちゃうんじゃないか。40年経って、芸術はむしろ自由を失ってるんじゃないか、そんな風に思った次第である。[DVD(邦画)] 6点(2012-07-16 16:42:29)(良:2票)

6.  ダーティファイター(1978) 《ネタバレ》 ものすご~く緩くてラフな映画です。70年代らしいロードムービーで、色々とうまくいかなくてもアンハッピーじゃないよという、そういう大らかさはいいなとは思うんですが、しかしこの主人公、延々とケンカばかりしてるし、一目惚れした女をどこまでも追いかけてまるで恋人のように接して、なんというかとてつもない能天気野郎ですよ(笑)。んなアホな、みたいに感じてくるんだけど、そこにノレるかノレないかで評価が分かれそうですね。個人的には、ばあさんがショットガンぶっぱなしてチンピラ退治するシーンが好きです。[DVD(字幕)] 5点(2012-05-30 00:11:02)

7.  大統領の陰謀 《ネタバレ》 これといったアクションシーンやサスペンスフルな展開があるわけでもなく、最初から最後まで単に取材しているだけなんですけど、それでもなぜか観ていて面白いなと思わせるだけの力が備わってますよね。いうならばリアリズム、この二人の記者と共に観客も共に行動し、密着しているような、そういう感覚。オリバー・ストーンの「ニクソン」は大統領側からの作品ですけど、記者側からの視点であるこの作品と一緒にみるとまた面白いものがあります。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-03-15 18:15:23)

8.  007/ムーンレイカー 見終わった後になっても、実はこの作品は007シリーズの正当な一作品ではなく、派生してきたパロディ作品かなんかなのではないのかと疑っている自分がいる。[地上波(吹替)] 5点(2007-02-25 02:20:10)

9.  第3の選択/米ソ宇宙開発の陰謀~火星移住計画の謎 こりゃひどい、、、、。ドキュメント風ですが、もちろんフィクション。こういう妙な代物を作るから似非科学やオカルトが出てきちゃうんじゃないですか。登場するなんたらかんたらっていう宇宙飛行士も実在しませんからね。3点(2004-07-28 01:17:58)

10.  太陽を盗んだ男 皆さん言うように確かに音楽はちと古くさいですが、でも面白かったですよ。ほんとはちゃめちゃでおかしいでしょ!ていいたくなる話なんですが、それを強引さが超越させてます。なかなかユーモアがきいてて、野球中継を延長させるのが一番笑えました。役者陣の魅力も面白さに一役かってます。それにしても、そもそも原爆を作ろうとした動機はなんだったんだ?7点(2003-05-23 00:07:26)

11.  007/私を愛したスパイ 歯でサメを殺すとは、、、、、あいつはあの後どうなったんだ?5点(2003-04-09 01:01:24)

12.  007/黄金銃を持つ男 これは珍品の類に入るでしょう。香港の庭に相撲力士の人形があって、あれ?と思ったのですが、その数分後には本物の力士がでてきて、ボンドがぎゅう、とまわしをつかんであそこをおさえる力士って、うんそりゃ珍品でしょう。4点(2003-04-07 15:31:57)

13.  タイム・アフター・タイム SF好き、H.G.ウェルズ好きの僕はぜひとも見たかった作品であった。そのウェルズ役をマルコム・マクダウェルが演じているわけだが、初め見たときは彼だということに気がつかなかった。なにしろ時計じかけの印象が強かったもんで、、、。今見るとタイムトラベルシーンとか、かなり見劣りはするが、そのレトロさがまたいいんじゃないでしょうか。話もすごく簡素ですが、まぁそれなりに楽しめたので6点。6点(2002-07-31 23:51:55)

14.  ダーティハリー3 バズーカでふっ飛ばされる男。最後、彼女の死体にたたずむハリーはなんだか物悲しかった。5点(2002-04-07 15:53:55)

15.  ダーティハリー2 うーむつまらんなぁ、、、、適度にドンパチやれば面白くなると思ってんのかねぇ、、、、裸の女が撃たれて落ちてくのはウケた。3点(2002-03-31 18:04:29)

16.  大洋のかなたに なんだか中国人たちが、まさに絵に描いたような中国人でしたね。東洋と西洋の文化の対比が印象に残った。チャールトン・ヘストンはいい人のイメージがあるので、なんとなく偉そうなヘストンは観てていやでした。3点(2002-03-01 03:31:00)

17.  大西部無頼列伝 なんでユル・ブリナーっていつも帽子かぶった役ばっかりなの?4点(2002-02-26 20:16:52)

18.  ダーティハリー おそらく低予算なのだろうが、例えば巨大な十字架、競技場、スクールバス、採掘場など、舞台を印象的なものにしてシーンをつくっているところがうまい。「ダーティハリー」という名前の通り、新しいヒーロー像を作り上げた映画として名作だろう。最後の音楽は物悲しくて切ない。7点(2001-12-12 13:07:02)(良:1票)

19.  タクシードライバー(1976) 都会の廃虚感がよくでている。この虚空な感じがニューシネマなんだねぇ。これをただのバイオレンス映画と思わないでほしい。映像表現も独特なものがある。実に印象深い映画でした。8点(2001-10-09 08:18:36)

20.  タワーリング・インフェルノ けっこう現実味のあるお話。ちょっとだらけるけど力作であること間違いなし。途中「クモの糸」みたいな場面があったのが感心。ところでこの映画観てると、「ダイハード」や「ラスト・アクション・ヒーロー」のシーンに似てる気がする、、、もしかしてジョン・マクティアナン監督はこの映画に影響されたのかも、、、?7点(2001-09-03 02:44:41)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS