みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  チェンジング・レーン 肝心要の衝突シーンのショボさといったらそれはもう…^^ でもさ、楽しめましたよ。8点さ。 8点(2004-06-05 14:02:57)《改行有》

22.  チョコレート(2001) なるほどね。なんて綺麗な終わり方なのでしょう。でもね、最後のシーン、私はてっきりレティシアの左手にはナイフがあるのだと思っておりまして、おまけに怪しいメロディー流れてきちゃいましたから、「ダメだよ、刺しちゃいけないよ」なんて、余計な願いをしてしまいましたのです。(←ザ・勘違い) って、そりゃそうだよな。勘違いにも程があるよね。仮にあそこでナイフなんて出てきたりした日にゃ ちゃんとジャンルは初めっからサスペンスになってたはずだしね。でもさ、最後の終わり方って好きやな~ ここでこそエンディング流してけれってところでピタリと流れてくれましたしさ~ それにほんとに話に矛盾も無いし、 今まで観た中でもっとも正当で妥当で納得のいくラブシーンだったと思われましたしな~。(↓コメント引用。ごめんなさい。)8点(2004-02-13 00:08:59)《改行有》

23.  チャーリーズ・エンジェル(2000) 爽快感があったよね。8点(2003-12-22 18:03:31)

24.  チャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁 《ネタバレ》 もうさ、グッドガイ人形の面影はありませんですね。ツギハギだらけの顔は憎らしくて憎らしくてキライです!(でも好きです)そろそろ他のキュートな顔の人形に乗り換えて!お願い致します! 最後に出て来た醜い子どもは許せません。いきなり人様に喰いつくだなんて絶対に許せません。人形のくせにナイフ持って密かにひとを刺し殺すってのがチャッキーの最大の魅力やったのに・・8点(2003-12-22 17:51:43)

25.  TUESDAYGIRL 《ネタバレ》 本編的には、FRYDAYから始まり、TUESDAYまでの5日間の出来事です。 だけどこれ、あとからじんわりと来てしまいます。 見終えて2日後また観たい。 そして繰り返しでまた観たい。 3度見てしまいました。 自分的には、FRYDAYから始まり、SUNDAYまでの3日間の出来事でした。 いやあ、ダサい話なんだけども。そこがたまらなくおもしろい。正直男がバカ正直に話すシングルマザーとの成り行き報告がおもしろすぎます。婚約者の女性の引きつり笑いは少しクド過ぎた感じがいたしますが、その後の魂の抜け殻具合が素敵です。その結末に納得及び賛成いたします。 だが、それ以上に悲惨なラストショットが用意されていましたね 河原に立ち尽くす彼女の姿と下半身に流れ落ちるその赤い何かは、まるで猿の惑星のラストシーンで自由の女神を目の当たりにした時の如くすごく衝撃的な瞬間ショットとなっておりました。←ちょっと大袈裟に言ってみました。(^_^ゞ[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-05-08 12:37:20)《改行有》

26.  父の秘密 《ネタバレ》 車を捨てる  仕事を捨てる  そして最後に 人を捨てる  彼はこの三大異業を成し遂げ、幕閉じる  一方、娘はリンゴを喰ってた  その姿が映し出された瞬間 ホッとした。 人として、まだ生きる希望は失っちゃいないみたいだ ホッとした。  タイトル:邦題において、父の秘密とされているが、実際には娘が抱えこんでしまった秘密がコトを大にしてしまったという悲しい皮肉。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-11-24 17:06:56)《改行有》

27.  チャップリンの役者 《ネタバレ》 彼自身が監督という立ち位置でありながらにして、役上での舞台監督に対して何のためらいもなくして気軽に殴打&足蹴がクリーンヒット。剣で尻もブスリとまったくやりたい放題。監督という職業の者に対していちいちリスペクトの姿勢を見せていないところが心地よいとこというか、なんと言おうか まああれだ。[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-06-03 23:00:53)

28.  チャップリンの失恋 《ネタバレ》 オレだったら鉄砲でたかが一回撃たれるよりは(足だし) 農機具で何度も何度もチクチクチクチクつっつかれるほうがイヤだなぁ~ あれって地味にかなり痛いでしょうや(笑)(笑)(笑) 今回、目にしたのは無声映画に新たに声をアテとことん爆笑コメディに仕立て上げられた有声映画となっておりました。 チャップの声は森川智之さんという方のご担当でした。[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-02-04 18:23:05)《改行有》

29.  チェインド 《ネタバレ》 ツイン・ピークスやマルホランド・ドライブなど難解映画専門のような監督:デヴィッド・リンチの娘:ジェニファー・チェンバース・リンチ(44歳)が撮った鬼畜殺人サスペンスですが、流れは単純で難しさが何も無いところが良いところ。ただし、繰り返される鬼畜殺人の連続に、こんな人間100回死刑にしたってそれでもまだ殺したりないなってほどの鬼畜クソカス男のお話ですが、実はそうではないです。話は連れ去られて監禁されて成長してしまった男の子のお話へとすり替えられてく、そして迎えたエンドロールが流れる中で聞こえてくる小さな生活音、その最後には車のエンジンをかける音で終わりましたが、このエンジン音をどうとるか 彼が乗り込むのはタクシーなのでしょうか どうでしょか 全て想像に任せられたラストに余韻が残る。胸騒ぎが治まらない。 [DVD(字幕)] 7点(2014-06-28 23:53:53)《改行有》

30.  血の魔術師(1972) 《ネタバレ》 祝☆DVD化 祝☆眠気 (^^;) とにかく開始早々眠たくなります  ウソじゃないです ホントです。 もしかしたら史上最強の催眠術師じゃないかと思いますねん このモンターグとかいうこのお方。(あいや ) 彼が壇上で喋り始める度に 眠くな~る 眠くな~る  でも、いや、眠らないぞ 最後まで見届けてやるぞと 睡魔と闘い始めた自分。 でも、うとうと眠りかけては  胴体切断されて内臓ほじくられる女子の悲鳴で目覚め、 またうとうとしかけては 今度は頭に五寸釘(らしき)を打ち込まれてギャアと喚く女子の悲鳴で目覚め、 再度眠りかけては 巨大一穴パンチ(らしき器具)で腹に一つ穴を開けられ内臓ほじくられる女子の悲鳴で目覚め、 挙げ句、口から剣を呑まされ ウゲウゲ言って苦しそうな涙目女子の悲しいむせび泣き声にハッと目覚め 起こされて って、以上、こんな感じの繰り返し。 でも実際、眠くなった原因ってこの催眠術師のせいだけだとは限らないんですよね  実際には主人公カップル二人のやり取りだとか掛け合いだとかが気抜けしてして退屈になってしまったワケであって つまり、取り方によってはこの人たち二人も催眠術師の手先だったのかもしれんなってことになるのかもしれんですよね 《 アハッ なんて強引な取り方》  うむ、巨大な催眠術組織だ 恐るべし。  でも嫌いじゃないです この作品。 ならば、お気に入りのシーンは何処なんだ?と問われたら・・   殺戮ショーの行われている壇上と それをのほほんと眺めている観客とのすごい温度差。 殺戮ショーの際のバーーンッて感じの激しい音楽と 観客席を映し出した時の間の抜けたようなBGM。 この辺りの撮り方にはすごく違和感あったが、すごく面白い撮り方だと思った。 特にBGMの使い分け 上手いのか上手くないのか よく分からないが 確実に記憶に残ってゆこう音と撮り方だった。面白かった。[DVD(字幕)] 7点(2013-09-16 18:18:00)(笑:1票) 《改行有》

31.  中国の植物学者の娘たち 《ネタバレ》 あのように終えてしまった二人の人生を振り帰ってみた時、ミン・リーの場合は、もとから神の定めによって決められていた運命であったように思えた。逆にアンのほうは、風に吹かれてやってきた悲運という名の風にさらわれてしまった少女のように感じられた。 以下、うまく文章まとめきれなかったので 思い立った事を単に羅列。 ■かたや、いさぎよくお乳ポロッと出してんのに、かたや、必死にひた隠し。その差って一体なんなんだろ 気になるなあ。 ■ミン・リーが「アン」の名を呼ぶ時の声が切ない というか、色っぽくって困ってしまう (だからなに ) ■製作国の発表について思う事。いくら諸事情あれど、フランス・カナダだけでは違和感有り過ぎでしょ。せめて 中国・フランス・カナダとして発表してほしいかったですね。 ■遺灰について思ったこと。中国でも一般的に火葬なんでしょうか その辺ついでにちょっといろいろ調べてみたいなと思いました。香港映画のキョンシーのイメージが強かったもので 土葬、もしくは棺桶葬なんじゃないのかな なんて思ってた無知な自分。 ■トリカブトの件とかいろいろ、怒られてすぐにふてくされてしまうクセは直らんのでしょうか 反抗期なんでしょうかねぇ ミン・リーさん。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-02 23:15:21)《改行有》

32.  小さな泥棒たち 《ネタバレ》 ラトビア映画ってどんなだろ??   子供達は見ていた。うなだれる父の姿を。耐え忍ぶ母を。そして動いた。悲しきかな 悪事に手を染めた。 貧しく生計に困り果てた末に融資を頼った両親に情けの欠片も無かったそんな銀行への敵討ち。憎しみの塊と化した子供たち二人は銀行への押し入りを計画。その怒りに任せて白昼堂々と銀行内部へと突入。悪事なんて手馴れたもんさとばかりに余裕の手捌き足捌きで金庫室へと侵入。目の前に広がる大金を手にほくそ笑み 鷲掴みにして逃走。追っ手を嘲笑うかのように交わして逃げる姿は、もはや、悪の化身そのものだ。なにがそこまで姉弟を狂わせてしまったのだろうか。答えは見えてはいるのだが ‥ この世に救いは無いのか ‥ ああ神よ。     ・・・ なんて。極悪非道なストーリーに仕立て上げてみました。けども、実はそんな事ないんです。基本はコメディ。ご家族ででもどうぞ的なアットホームなファミリーストーリーなんです。ホームアローンのよな感じ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-10 22:58:46)《改行有》

33.  チ・ン・ピ・ラ(1984) 《ネタバレ》 後の川島透監督談にて知った事なんですが、当初、柴田の相棒役には西田敏行が打診されていたようですね。ところが彼のスケジュールが調整出来ずにその代役としてジョニー大倉となった訳ですが、もしも柴田恭兵と西田敏行のコンビがココで結成されていたならば、二人してもっとハジけていたかもしれない。お互いに生涯一の相棒となって爆発的大ヒットを記録していたかもしれない。逃した魚は大きかったんじゃないのですかね 監督さん‥。ヘタすりゃここで柴田恭兵をがっちりと囲い込み、柴田、西田コンビで またまたあぶないチンピラ⇒ もっともあぶないチンピラ⇒ あぶないチンピラ リターンズ⇒ あぶないチンピラ フォーエヴァー THE MOBIE 等々と、続編として ずらずらと撮れて出して 結構稼げた可能性だって有りえたお話だったのかもしれんでしょうや。まったく惜しい事をしてしまったんではないのでしょうか。川島さん‥ 。 しかし、それも運命。その後、柴田恭兵は舘ひろしとのコンビ結成にて一世を風靡し、西田敏行はスーさんという相棒を見つけ、世に釣りバカブームを巻き起こしてしまった。さすがといった二人だ。そんなこんなを考えながら見てたもんで〝チ・ン・ピ・ラ〟 違った角度からも楽しめた。でもね、ジョニー大倉が悪かったというわけではないのです。そりゃあなんか変な頭だし、その髪形なんとかならんのかって一言でも言ってみたくはなりますが、そんなことはどうだっていいのです。この際、彼が頑張ってたと思われるところを一つ挙げさせてもらいますならば、最後のほうで、港でのシーンなんですが、死にかけた彼が柴田恭兵に引きづられてゆくとこ あそこです。彼はきっとあの時、恭兵に目一杯の力でズボンをずり上げられてしまって しかもそのまま立ち歩き‥  彼はきっとあの時、相当、股間が痛かったのではなかろうかと思ってヤバイのです。自分、男なんでわかります。彼はきっと痛かったことだろうと思うよ あの時さ。でもさ、よくぞ最後まで我慢してたね 褒めてつかわそうぞな。アッパレじゃ! (≧∇≦)アハハハハ![CS・衛星(邦画)] 7点(2011-02-01 22:17:10)

34.  チョコレート・ファイター 《ネタバレ》 一体なぜにチョコレート・ファイターなんだろかって 後になって考えてみたんだが、、そういや彼女、マーブルチョコみたいなんをちょこまか食っていたっけな~ ってな感じ?(色とりどりの‥ 丸い粒。 ) はたしてそれが答えなんだろうか つまりはマーブルチョコファイターだったってことだろか 疑問・・。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-16 23:58:18)

35.  チャップリンの冒険 まずは初っ端から笑える。だいたいそもそもチャップが横縞な囚人服を着てるって事時点でウシシ笑いができますでしょうよ。&テンポ良し。高野寅市さんもご出演なさってましたね(ちょびっとね)[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-16 17:34:38)

36.  チャップリンの番頭 「彼には番頭の資格ナシ!」・・・って事で意見一致でよろしいでしょうか^^ アハハ![ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-13 20:04:33)

37.  チャップリンの道具方(舞台裏) 題名の通りで、チャップは道具係として序盤からバタバタ険しくちょっと独りよがり的なコントが続いていくのですが(実は個人的に前半部分はちっとも面白くもない) しかし、その中盤、彼が道具係として椅子を運ぶというシーンが出てくるのですが その際彼は4本足の椅子を何気に平気に計12脚も背負ってしまってるんですが、その持ち方といったらまさに異常で特殊で滑稽で、前に後ろに背負ってしまってるもんだからその姿たるやまるでハリネズミといった具合の姿になってしまっているのです。そんなところはまさにおかしかった(イメージ出来ますでしょうか 彼がハリネズミになってしまった様相を^^;) そしてその中盤から手動式の落とし穴を使ってのドタバタ劇が始まり一気にペースを上げてパイ投げ戦争にまで雪崩れ込んでってしまった一連の流れはさすがで後半一気に爆笑の渦へと呑み込まれてしまってました、そんな見どころ多き作品となっていました。尚、ここでチャップとエドナのキスシーンというのがありまして、実は二人のキスというのは私は初めて目にしたのですがたぶん後年の作品ではあまり見かけませんよね というか実際には何度かあるのか知れないし私が目にした事ないだけなのかもしれませんが なんだか意外でビックリしてしまいました しかしキスシーンとは言っても実はチュッチュチュッチュとかわいらしいものだったのですがね^^[ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-13 18:57:37)

38.  チャップリンのゴルフ狂時代 そう、あなたにはロバがお似合いチャップリン^^[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-06 22:11:06)

39.  超能力だよ全員集合!! しっかし、相変わらず顔が悪いね いかりやわ~≧∇≦ いんちき易者の役柄だったよ 今回わ~(≧∇≦) 加トちゃん記憶喪失になってしまってウィックション!7点(2005-01-24 23:12:16)

40.  着信アリ そうな、後半例えるなら8時だよ全員集合!の幽霊屋敷コントのノリだなあ・・・ 例えるなら柴崎コウは志村の役だなあああ・・・ しかしキャストがだめだなああ  あまりにも大根すぎるよなああ 特に堤真一さんなんてだめだよなあああ   柴崎さんにしてもさ、もっとシャイニングの嫁さん役とか見てさ、もっとビビリ方のお勉強をされておいてきて欲しいなあぁ~~  なんかさ、前半面白かっただけにさ、とってももったいないオバケで終わってしまいましたよなああ~~7点(2004-10-02 17:58:49)

0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS