みんなのシネマレビュー
かっぱ堰さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1252
性別 男性
自己紹介 【名前】「くるきまき」(Kurkimäki)を10年近く使いましたが変な名前だったので捨てました。
【文章】感想文を書いています。できる限り作り手の意図をくみ取ろうとしています。また、わざわざ見るからにはなるべく面白がろうとしています。
【点数】基本的に個人的な好き嫌いで付けています。
5点が標準点で、悪くないが特にいいとも思わない、または可も不可もあって相殺しているもの、素人目にも出来がよくないがいいところのある映画の最高点、嫌悪する映画の最高点と、感情問題としては0だが外見的に角が立たないよう標準点にしたものです。6点以上は好意的、4点以下は否定的です。
また0点は、特に事情があって採点放棄したもの、あるいは憎しみや怒りなどで効用が0以下になっているものです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  地球防衛少女イコちゃん 大江戸大作戦<OV> 《ネタバレ》 前回から1年以上経っており、主人公は少し頼もしくなったように見えなくもない。前回の三人娘体制はあっけなく解消されたようだが、今回ゲスト出演で妹分の「おいこちゃん」(演・吉野里亜)が江戸っ娘らしく可愛いので問題はない。 特撮物としても少しずつ進歩しているらしく、主力戦闘機の発進シークエンスも整えられたように見える。補助ロケットを装備して宇宙に出るのは「ウルトラマン」のジェットビートルのようだが、ただし放射線マークを付けた原子力ロケット?を大気中で飛ばすのはまずいだろうと思われる。 ところで前回では美少女特撮の体制が出来上がったように見えていたが、今回は3作目にしていきなり番外編的になっている。かつての矢追純一氏のTV番組で平賀源内とUFOの関係が扱われていたかどうかよく覚えていないが、とにかく特撮モノの中に時代劇とUFOネタが融合していて統一性が感じられず、また昭和特撮から当時に至るまでの小ネタが詰まっているのも無秩序感を増大させており、特撮物の亜種というよりバカ映画としての印象が強くなっている。 今回は中山昭二氏の怪演が見られるが、ほかにわざわざ出てもらった土屋嘉男氏の存在感が半端だったのは残念なことで、せっかくなので役名のミズノにちなんだネタも出せなかったかという気がする(旗のマジックに続いて、本人も煙になって消えるなど)。その代わり伴直弥(伴大介)氏が、初対面の主人公の美少女ぶりに全く動じることなく平然とチーズおかきを差し出すのは非常によかった。今回は微妙に東映特撮風になっているところがあるのはこの人のせいか。 以上、こういうわけのわからない状態で「イコちゃん」シリーズの本編は終了してしまったことになるが、今回ラストの新曲「イコちゃんマーチ」がなかなかよかったので後味は悪くない。この曲は出だしが「ウルトラ六兄弟」を思わせるメロディながら、「キャプテンウルトラ」(1967年放映)の「宇宙マーチ」を思わせる歌詞(「ネコよりカワイイ タコよりオチャメ」)と威勢の良さを兼ね備えた曲だったのが少し嬉しい。[DVD(邦画)] 3点(2015-03-28 20:51:09)《改行有》

2.  忠臣蔵外伝 四谷怪談 《ネタバレ》 「東海道四谷怪談」がもともと「仮名手本忠臣蔵」のサイドストーリー的な設定だったというのは前に聞いたことがあり、江戸時代には2つの劇を同時進行の形で上演したこともあったようだが、現代の映画でそれを再現するというのは面白い趣向で、退屈せずに見られた。白塗りの面々が出るのはおバカな印象もあるが、忠臣蔵の方のストーリーが極めて真面目なので安心して見ていられる。また討入りの場面でゆうれいが吉良邸内をウロウロするのはどうかとは思うものの、ラストはちゃんと話が収斂していたのでまあ満足だった。赤穂浪士は今に伝わる名誉の死だが、脱落者もいわば恋女房との道行きなら不足はないだろう。 ところで以前、90年代頃にTVか何かでこれを見たとき、高岡早紀が着物を脱いでいる場面で唖然とした憶えがあり、今回はその感動を再びという不純な動機で見たのだが、改めて見るとその場面はもちろん、お岩さまが可愛く美しいので感心する。それから荻野目慶子の演技に圧倒されるのは多くの人も同じだろうが、個人的には渡辺えり子氏の首が飛ぶという思いがけない展開に大笑いしてしまった。そういうわけで、とにかく面白く見られる映画だったと思う。[DVD(邦画)] 6点(2012-05-09 23:16:03)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS