みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 モノクロの生者の世界と打って変わって、死者の世界は賑やかで色鮮やか。死んでる奴らの方が「生き生き」としてるフシギ。ふむ。死後の世界があんなだったら、死ぬのも悪くはないな、な~んて思っちゃいました。それにしてもコープスブライドのラストは実に切ない。普通のハリウッド製アニメだったら、当然彼女も幸せになって終わるはず。そう、いい人は幸せになる権利があるから。だけど断腸の思いで彼女は蝶となって去っていく。もしコープスブライドがハッピーエンドで終わったら、善人はみんな幸せになって終わりだから、見終わった人は「あ~よかった」で終わっちゃう。だけどこういう終わり方だと、ずっと心に残り続ける。皆ハッピーエンドもいいけど、切ない思いを胸に秘めてしっとり終わるのも、それはそれでいいものです。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2008-09-17 01:17:35)

22.  デイ・アフター 首都水没 《ネタバレ》 いやまぁわりとがんばってる方ですよ。ロンドンの街並みが完全に水没するほどの水量が一瞬でやってくるという惨劇はちょっとあり得ないと思いますが、人々の行動規範みたいなものの描き方はリアリティがあってよかったと思います。首相がシドニーに滞在していてほとんど副首相が指揮を執ってるのもなかなか好感が持てる。アメリカ映画だったらああはならんだろうし。ただ、堤防沿いで濁流に飛び込む息子の行為はいささか稚拙な気がする。そのままお父さんと一緒にいてもよかったろうに。[地上波(吹替)] 5点(2008-09-16 02:00:14)

23.  デッド・サイレンス(2007) 《ネタバレ》 僕は小さい頃から人形というものに恐怖感を抱いていたタチなので、あれだけの数の人形がずらっと整列させられてしかもそれがカタカタと動き出すシーンなんかは、やっぱり観ていてゾクゾクするものがありましたね。「ソウ」ほどではないですが、それなりによく出来たホラームービーにはなってると思います。ラストのオチも見事です。でも最初の方は生身の父親が演じているわけですから、あれを人形だと思うには無理があるよね。だからちょっとずるい。特典映像を見ると、監督のジェームズ・ワンが出てくるんですけど、いやはや、あんなにも若い、気色の悪い髪型のアジア人だとは思ってなかったですね。まさに新進気鋭の監督といったところですな。[DVD(字幕)] 6点(2008-08-13 19:59:04)

24.  デス・プルーフ in グラインドハウス 《ネタバレ》 いや~クレイジーだね!そりゃ確かにウダウダと女の長話が続くけど、だからってあんなひどい死に方しなくてもね!バラバラになる姉ちゃんたちのシーンをコマ送りで見てみますと、まあ見事にゴム人形なのよね。今だったらCGでしょうけどね。それにカーチェイスだって、ああいうCGなしの古風なやつって今はもうないよね。それ故に車のボンネットにしがみつく姉ちゃんのスタントは凄く魅せますね。そんでもって主役はスタントマンマイク。昔の作品群へのオマージュという意味合いと同時に、タラちゃんが一人の映像作家としてのアイデンティティを強く示す、そんな作品でもあるよね。[DVD(字幕)] 6点(2008-05-04 23:28:37)

25.  ディスタービア 《ネタバレ》 どういう風な転結で来るのかしらと思って観てたら、なんとそのまんまあのおっさんが殺人鬼だったわけですね。こういうストレートなのも逆に最近は珍しいかも(笑)。冒頭の事故シーンはとてもリアリティがあってよく出来てます。それでいて子供のシーンとか友達のコミカルなやりとりなんかで時折笑いを入れて、緩急の付け方がうまく、緊張感と笑いが見事にミックスされてる。さらに特筆すべきは、主人公の家の中のシーンは全てセットなんだとか。主役たちは実際には照明の光に向かって盗撮の演技をし、外でのシーンと、室内のシーンとは全く別々の場所で撮られてるわけですが、これがまた違和感無く、見事に一体化してる。ムービーマジックというやつです。全体としては意外性もなくボリュームにも欠けるが、良作といっていいでしょう。[DVD(字幕)] 6点(2008-05-02 12:39:22)

26.  テイキング・ライブス 《ネタバレ》 割と面白かったと思いますよ。アンジェリーナもああいう強い女役は勿論いいんだけど、イーサンのイカレた男役もなかなかいい。ああいう役をやらせると独特の味が出てて、まさに彼にとっては本領発揮といったところでしょうか。無論、彼が犯人であるというのは途中でわかっちゃいますけど、この作品の場合はサスペンスとしての良さより、役者の持ち味と展開の唐突さを楽しんでみる方がいい。ラストの展開、妊婦のフリをしてひたすら待ち続けていたという、彼女の執念が伝わってくる様でなかなかよい。[地上波(吹替)] 6点(2008-04-09 00:01:40)

27.  デンジャラス・ビューティー2 単にドタバタコメディやってるだけで、もうほとんど続編である必要性がないですよね。ギャグもクスっと笑える程度で、何も残るものはなし、、、。お股おっぴろげて男を締め上げるシーンに5点。[地上波(吹替)] 5点(2008-03-16 23:53:41)

28.  出口のない海 《ネタバレ》 戦争映画は概して派手な戦闘シーンがあり、噴き出す血やグロテスクな描写で凄まじい残酷さをありありと見せつけものであるという人には、この作品は向かないですね。そういうのが見せたいんじゃなくて、主人公自ら語ってるように、回天に乗り込み敵に体当たりする自爆攻撃が行われ、それによって多くの若者が死んでいった、その悲しい事実を現代の人に知ってもらう為に作られた、そういう作品です。敵性国家の野球をやり、ラヴェルの「ボレロ」を唄い、父はアメリカ人の先生はいい人だったと言う、その国家と個人の対比を表して反戦のメッセージを出してるのはわかるんですけど、あまりこう直接的には表現してこない、恋人とも関係も、あるいは友人との関係も、描き方がよくいえばつつましやか、悪く言えば中途半端なんですよね。よくも悪くも山田洋次の上品さが出てるなって思います。ラストの手帳の内容は、なかなかぐっとくるものがありましたね。それにしても、登場人物の若者達がきれいに手入れした現代風の細眉イケメンだったのは、ちょっと気になったな。[地上波(邦画)] 6点(2007-08-27 00:50:56)

29.  ディパーテッド 明らかにいろんな意味でこの作品はアカデミー賞向きの映画ではないですよね。アカデミーうんぬんということでいえば、「バベル」の方がお似合いなわけですけど、じゃあなんでアカデミーが獲れたのかといえば、それは「アカデミー賞をとっていない最後の大物監督」に、ついに賞を捧げようじゃないの、という、スコセッシさんへのこれまでの総体的評価としての作品賞&監督賞を、たまたまこの作品で与えたにすぎないわけです。いつものごとく、駆け足で話が進んでいくわけですけど、じっくりと内面深くに入って葛藤するような、そんな余裕も無くトントンいくんで、こういうところで賛否が分かれるだろうなと思いますね。監督は「本当は作りたくなかった」なんて記者会見で言ってましたけど、まぁ何があったのかは知りませんが、そういう想いが確かに作品にでてますよね(笑)。とりあえず、次回作の「沈黙」に期待です。[DVD(字幕)] 6点(2007-06-10 23:01:18)

30.  DEATH NOTE デスノート the Last name なかなかよかったですねぇ。大ヒットしたのもうなずけます。かなり詰め込んだ感ありですが、ここまでまとめあげるのはなかなか大変だったでしょう。ラストの藤原君の表情が印象的でしたねぇ。鑑賞しながらライト君の生い立ちについて気になっていたんですが、さっそく見終わったらそのライト君の秘密が今度は映画化されるって宣伝してるんで、ああ、さすがだなと(笑)。[DVD(邦画)] 7点(2007-04-09 13:28:05)

31.  DEATH NOTE デスノート(2006) ストーリーがよく出来てますよねぇ。素晴らしいアイデアと緻密なシナリオがこの作品をヒットたらしめた一番の要因でしょう。世界各国で公開されたみたいだけど、このデキなら外に持っていっても恥ずかしくないですね。それぐらい完成度は高いと思います。ただ、どうも心臓発作で死ぬシーンがどれもいちいち嘘くさい感じがしましたね。もうちょっと素人さんの演技に説得力がほしかったかな。[地上波(邦画)] 7点(2007-01-09 01:52:08)

32.  電車男 すごい早さで製作されたわりに、なかなかよく出来た作品だと思いまつ。あの活字とAAだけの世界を、よくぞここまで映像化できたものだなと関心しますた。だけど電車男役の山田君はイケメンすぎるんでつ。あんなんじゃだめなんでつ。もっと化け物みたいな顔じゃないとだめなんでつ。でないと真の意味で毒男の代表とはいえないんでつ。(´・ω・`)[DVD(吹替)] 7点(2005-12-31 23:12:39)

33.  ディープ・ブルー(2003) 特に印象深かったのは、海のハンターと言われるシャチですね。浜辺の子アシカに体当たりしてきて、捕まえて海上でポーイ!と投げ飛ばすシーン。凄いの一言ですよ。後半では今度は子鯨を殺しちゃう。でもシャチも必死ですからね。命懸け。あとは深海の生物。自己発光する深海生物は形状が独特で、いくら見てても飽きないですね。なんであんな面白い形になるのかとても不思議です。こういう驚異的な映像を見ていると、あらためて自然というのは偉大な教科書だなという気がします。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-06 22:41:03)(良:1票)

34.  テキサス・チェーンソー 《ネタバレ》 怒られる事覚悟の上で言いますと、「悪魔のいけにえ」より面白かった(笑)。いやぁ、この不条理さったらものすごいね。特にあの警官。あいつには本当に腸煮えくり返ったよ!(笑)。だからあいつを車でひき殺すシーンなんて「よっしゃ殺せーーー!!もっとやれえええええ!!」だなんて一人で叫んでました、、。いつのまにか自分が一番怖い人になってましたね、、、。それくらい見せてくれましたよ。前半ですごく怒りを持たされて、終盤でやっつけてカタルシスをぐわっと味わう。そう、ホラーとかじゃないね。アクション映画ですよこれは。悪趣味なアクション。7点(2005-01-28 03:27:27)(良:1票)

35.  D-TOX 前半、愛する者を失ったことに対するスタローンの悲しみは伝わってきたのですが、その後の更生施設からどうも妙な展開になっていき、よくわからない犯人の動機のせいでなんだかモヤモヤ感が残りました。最近のスタローンはかなり落ち目時なんで、またあの黄金期のようにぜひとも復活してほしいものです。4点(2004-08-24 19:24:34)

36.  デス・ゾーン/奇跡の生還<TVM> 【もっち~(←にょろ)】さんとほとんど同じ意見です。これを観るくらいなら、同じ雪山遭難映画の「生きてこそ」を観るべきでしょう。緊迫感に欠けるし、ストーリーがすごくしょぼい。話が膨らんでこない。遭難側の人たちも、救出する側の人たちも、葛藤が月並みです。「生きてこそ」と違ってこれはフィクションなんだから、もっといろいろ盛り込めるでしょう!3点(2004-07-22 04:07:58)

37.  デイ・アフター・トゥモロー エメリッヒのパニックものと言えばそれまでイカ型の宇宙人が地球を征服しにやってくるとか、イグアナが核のせいででっかくなっちゃってニューヨークを壊しまくるとか、荒唐無稽な題材ばっかりだったけど、これは今タイムリーな温暖化がテーマですから、そういう点ではそれまでのばか騒ぎなだけのノリとはちょっと違いますね。いや勿論、現実的に検証したらこれもおかしなところはいっぱいあるんでしょうが、、、、。でも僕も温暖化に対するアメリカの一国主義政策には嫌気がさしてたとこだったんです。だからそこんとこ評価します。竜巻や津波のシーンも、盛り上げ方がうまいですね。CGの進歩を改めて確認できたように思います。そういえばこれをテーマにした映画ってちょっと記憶に無いし、温暖化って話が大きいだけに一個人としてはいまいちピンとこないところがあるから、そういう意味では映画の製作も意義あるものだったのかな。でも温暖化で地球が冷えちゃうなんて初めて聞いたな。金星みたいに灼熱地獄になるんだろうと思ってたんですが、、、、今から30年ほど前は地球は冷えていくって言われてましたよね。80年代に入ってからだな、温暖化が叫ばれるようになったのは、、、、。要するに、いまだに温暖化のことってよくわかってないんですね。無知であることが一番怖いことなのかもしれない、、、。7点(2004-06-06 00:52:41)

38.  天使のくれた時間 幸せってなんだろう?独身貴族のジャックの方が幸せなのか、家庭人ジャックの方が幸せなのか、、、、。いいや、こんな二元論は間違ってる。幸せっていうものの根源はぶん共感だと思う。全ては共感から来ていると思う。なぜなら、共感から愛や思いやりや楽しみや行動が生まれるから。だから、所有とか物質とか形式とか、そういうもので幸せは語れないはず。 マザー・テレサは、愛の反対は憎しみではなく、無関心だと言った。最大の不幸は、自分は人から必要とされていないと感じることだ、と。結婚していても、互いが必要としていなくて、無関心になっちゃったら、幸せなはずがない。物があるから、所有してるから幸せなんじゃない。あなたが誰かから必要とされていて、何かに関心を持っていれば、そして共感し合える人がいれば、幸せなはずんだ。6点(2004-04-27 22:13:21)

39.  天使の牙 B.T.A. まぁまぁかなー、、、。これといって残る物は何もなかったですけど、なぜか「クローサー」を思い出しましてね。あれはもろマトリックスだったけど、でも「クローサー」と比べたら、まだ負けてるよな、、、。邦画ってアクションが不得意なのかなぁ、、、。6点(2004-01-20 21:15:55)

40.  天国の口、終りの楽園。 主役の男二人の演技はなかなかだったが、、、、、。よくわからん、ただのケダモノ映画にしか見えなかった、、、、。エッチシーンはなかなかだけど、やりすぎの感がある、、、。それにしてもこの監督が次のハリー・ポッターの監督だなんて、、、、選んだ人に聞いてみたいもんだ、、、。4点(2003-07-06 21:15:57)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS