みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  デッドコースター 《ネタバレ》 スピルバーグのカルト的人気作「激突!」を思い出した、 あのでかいでかい生き物のような(運転手は見えない)トラックがうねりながら追いかけてくる。 あの恐怖な快感映像が蘇ります(爆) このシーンだけでもおなかいっぱい。 じゃあ「コンボイ」でも観れば?ということでもありません(いずれ観ますが) 数ではありません。 生き物のようなトラックからの連鎖事故がスリリング。 この迫力は前回の航空機墜落事故を大きく上回る。 ・・あれはエアポート・シリーズ全部見てたからあまり・・ ちょっと車で渋滞に遇うのが怖くなりそうですよ。 大きい画面で観たかったなぁ・・ 順番が前のは航空機の席順で飛び越えたという密室型=離陸した人等の順番から、 今回は最初の道路事故から派手で開放感があるから面白い。 続編の方が手が込んでていいと思ったのはこれくらい。 まあそれも前回の生き残りの女性もチームに入った、 今回の生き残りは前回の180便事故から因縁のように繋がっているおかげ。 前回の生き残りを絡めた「SAW2」の成功を思い出しました。 やはりただホラーのように衝動的に死神が殺しに来るというのは意味不明。 こちらの続編のほうが多少ややこしくてもサスペンス的に面白い。 警官や妊婦を出したことで大人も観られる作品に。 今回は特に主役の女の子がかわいかった。 サスペンスや家族愛まで入れたおかげでステレオタイプになり、 どこかで観たような感じになったのは仕方がないとしても、 やはりあのB級ラストは3を作る予定オオアリのシーン。 今年上映される予定なので映画館で観る楽しみが出来ました。 えぐさやひつこさは観る人の感性にもよりますが、 私は気持ち悪かったのが1のほうでこちらは大丈夫でした。 後半なんかもろコメデイだったから全然大丈夫でした。 しかしこのシリーズの作品って最初の迫力予知夢シーンだけが、 たぶんあとあとまで記憶に残る映画なんだと思います。 そこからが単なるホラー娯楽になっちゃってる気がする。 あの冒頭の素晴らしい演出力があれば、 感動ホラーとして違う映画ができると思うのになぁ・・ それをやらずにあくまでも死ぬ順番にこだわり、 怖がらせるよりも笑わせるくらいとっかえひっかえ楽しませる。 だから人気が続くのかもしれませんね。 [DVD(字幕)] 7点(2006-05-28 15:00:44)(良:2票) 《改行有》

2.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 逃げまどう人々があの描写では人事だととれてしまいます。 「宇宙戦争」を3回も観にいったから言うのではありません。 今カトリーナでアメリカは大変なことになっています。 この映画と比べなくても現状は予想できるのではないでしょうか。 もちろん阪神淡路大震災のように世界中にお手本として言われているのが日本です。 が・・他民族国家のアメリカが主役の映画、普通に考えてもみんな善人というのはおかしい。 パニック映画のある責任としては災害時にひとはどういう行動を取るかということも描くべき。 そんな暇はないくらい津波や雹は速かったかもしれませんが、 避難地などどこででもそういう描写は出せたと思います。 暴徒を描けとは言いませんがパニックになった分別のないひと、 そういうひとも出さないとただ映像が美しいだけの神から見た映画となってしまう。 避難地から大移動するひとと残るひとなどを見ると聖書そのものです。 昔の「地球最後の日」くらいでも先を争う人々は描けていました。 書物を燃やすシーンなどは過去のSF映画でとてもいい作品があります。 「華氏451」は映像的には地味かもしれませんがある意味怖い映画です。 私はこの映画で1番の見せ場は津波でも氷漬けでもなくここだと思いました。 それは、タクシーやバスがゆっくりと水かさが増す道に浸かってゆくシーン。 あそこは怖いと思いましたよ。 タクシーのホイルハウスから窓・・やがてバスまで漬かってゆく時間が怖いです。 気に入らないなぁと思ったところを付け加えれば、 大統領の演説シーンです。 字幕のせいもあるのかもしれないので誤訳でしたらお詫びしますが・・ アメリカ国境からメキシコに大移動したアメリカ人たちを迎え入れたメキシコ。 そのことを賛美しているのでしょうが、「発展途上国が手をさしのべてくれた」 みたいな字幕ではなかったでしょうか。 もうちょっと言い方があると思うのですが、これが直訳だととても悲しいです。 [DVD(字幕)] 4点(2005-09-11 11:38:32)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS