みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ドニー・ダーコ 《ネタバレ》  ここのところたくさんリバース・ムービーを観ているので、 たいして目新しく感じなかったのが残念。 先にコレを観ていたら・・ リバース=タイムスリップとも取れるんですが、 その世界を見事に描いているなぁと感心しました。 この映画ではタイムトラベルというマジックは、 人間が産まれる前にまで遡ってやがては存在が消滅するまで。 そのブラック・ホールは黄泉の世界へと続いており、 もちろん生きている人間は行ったことのない未知の世界。 帰ることのない片道切符。 だから今の時代の人には二度と会うことができない・・ とても不安でひとりぼっち。 そう、タイム・トラベルという手法はただのたとえ。 逝く前の不安や恐怖はテラピストの講習を受けても消えない。 消える未来に逝くのではなく消える過去に逝くのだとしたら、 もしかしたらその道や時間は不安ではない。 道連れの映像は自分が生きてきた道だから。 その世界だけ堪能して、 あまり内容のややこしさは考えずに観ました。 ややこしいのは当たり前で、 あるステージをきっかけに内容はわけがわからなくなります。 過去に戻ろうとしている記憶と今の自分に有利な記憶が、 ごっちゃになって客観的に観ているものには理解は難しい。 鍵は結構たくさんあるので、 この作品にリピーターが多いのもうなづけます。 冷蔵庫の扉やら家族の会話やら死神オババ・・ 案内人は「不思議の国のアリス」のように、 ウサギです。 しかしこのウサギがかわいくはありませんので・・ 穴、郵便受け・・自分探しの旅と、 「ソフィーの世界」も入っていますね。 「死霊のはらわた」と「最後の誘惑」の2本立ての映画を主人公たちは観るのですが、 この2本ともホラー2本立てというのは??(最後の誘惑も?) 死霊のはらわたはご存知サム・ライミのゾンビ・ホラーですが、 最後の誘惑はスコセッシのイエスがもしも生きていたら?という、 こっちの映画のほうがかなりドニー・ダーコに近い世界があります。 イエスが自ら望んで処刑され、 息絶えるまで(もし生きていたなら)という夢を見るかなり私はお勧めの映画。 [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 13:11:04)《改行有》

2.  飛ぶ教室 《ネタバレ》 ボーッと見てたらなにがなんやらわからないまま進んでいきました。 脚本は良い作品ですがちょっとノリについていけず・・ 終わったあとで気がつきました。 あ、ドイツ語いらないや・・ (と言いつつグッバイレーニンは良かったけれど) 日本語吹き替えで最初のほうだけまた見直すと良かったです。 生徒が主役なのか先生が主役なのか、 結局両方がリンクし合ってるんだけれど・・ 題からしてSFものか?と期待してしまった。 ジャンルはコメディらしいんですが、 ネタはシリアスでした(コメディによくあるパターン) でも先生の思いで探しのネタはとても良いお話でした。 [DVD(字幕)] 5点(2005-07-17 06:31:19)《改行有》

3.  トラフィック(2000) 《ネタバレ》 な・・難解です。そしてわかりやすい。 この両極端な作品です。 きっかけは、アカデミー作品ということと、あのベネチオ・デルトロの助演男優賞。 そして、マイケル・ダグラスとキャサリン・ゼタ・ジョーンズの競演。 この作品はドキュメンタリービデオみたいなつくりで、 まず最初はその手法にとまどいます。 しかし慣れてきます。その手法とは・・ メキシコ領に入ると(最初ここから始まる)セピアっぽい色で、 ベネチオ中心のお話です。 変わってマイケル・ダグラスこの人の場面では最初普通の色、 ところがその子供の場面に関連すると青い画面へ・・ 子供の世界が青い画面で父親がドラッグにおぼれた娘を探しに行く。 その青い画面にダグラスが入ることで子供の居場所の近さがわかります。 メキシコも国境を越えるとセピアから普通の画面に戻る・・ そういえばと気づけば、この監督のデビュー作、だいぶ昔に見ました。 理解できずに忘れていました。「セックスと嘘とビデオテープ」 ジェームズ・スペーダーのファンで見たのですが・・ あと「カラーパープル」も変わっていました。 撮影手法が変わっていることと、ドキュメンタリー出身ということも面白い。 ベネチオ・デルトロ・・そんなにうまいとは思わなかったことと、 (ユージョアルサスペクツのほうがよいと・・)すごい太ってて予想してたのと違い、 ああでも古谷一行に激似だと再確認(もっとセクシーだと思うんだが・・) ダグラスよりゼタジョーンズのほうが食っていた。 しかしこの作品、実にまじめでストレート、立派な社会派映画です。 が・・長すぎる。もちろん無駄もなくわかりやすく親切なのですが、 映画としての娯楽が色分けくらいしかない。 日本人がこの問題を映画として見るのは難しいものがあります。 私は途中から面倒になり、青い画面中心に考えて見ていました。 嫌いではないのですが、深すぎる問題ですね・・ 最後にセピアのメキシコの場面で、この国の子供らにはドラッグの世界はなく、 ドラッグを輸出する(というか・・)国のほうはまともで、 買うアメリカ側の色は病んだ青のままなのかと想像してしまう。 この余韻が深いのです。 もう一度見たいとは思わないですが、残る作品ではあります。 [DVD(字幕)] 5点(2005-05-20 05:08:52)(良:2票) 《改行有》

4.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 私の好きな俳優ばかり出てたので当時劇場に見にいこうかなと迷っていましたが、 DVDを購入しじっくり見てみると「行かなくてよかった」とマジ思いました。 オーランド・ブルームが・・なぜあんなヘタレ役。 この役どころはまるで、ロード・オブ・ザ・リングのフロド役みたいですよ。 ブラピが主役なら「アキレス」とでも題名を変えてほしい。 とか、「トロイーアキレスの章ー」でもいい。 P・オトゥールがトロイの王なんですが人間はもう最高にいい。 けれど、バカ息子のおかげでトロイの木馬の上陸を許す・・ バカばっかりのお人よしの国なのでしょうか、このトロイって国は・・ 長男のエリック・バナはこの作品で一番いい役なんですが、 アンチ、オーランドが増えそうなくらい犠牲的な役。 ああそういえばロードオブザリングのショーンもかわいそうな役だった。 人気者がみんなかわいそう。というか不条理。 でも事実なのでしたら、戦争なんてそんなバカなきっかけで始まるんでしょうね。 戦闘シーンは1対1のほうは見ごたえがありました。 大勢になるともうCGっていうのがわかるんです。 劇場向きだろうけれど、劇場でなくても別にいいかな。 アキレスを主体にして作ってほしかったですね。 そうしたらオーランドの役もあまり気にならないし(悪役で終わりそうだけど) 中途半端というか、何が作りたかったのという歴史長編です。 [DVD(字幕)] 5点(2005-05-07 07:33:19)《改行有》

5.  ドメスティック・フィアー これは・・火曜サスペンスのノリです。そう思ってみれば、そんなに悪い映画ではありません。都合のよすぎる展開も目をつぶりましょう。時間も短いし、わかりやすいから。でも・・トラボルタ父ちゃんが、バカなお人よしでよかったのに、息子が危険な目に合うと、今まで観たことのない形相で反撃するのが怖く、何を熱くなってんだ~!?と、その演技過多に恐怖を抱きました(笑)あのお顔は・・どの悪役顔より怖かった・・子供おびえてたし・・ 3点(2003-12-07 12:35:51)

6.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 長い!観ている最中に眠気が襲ってきました。 「スタンド・バイ・ミー」の子供の悪戯世界が苦手であれも途中でやめた。 あの世界が時折回想シーンに入ってるんですよ。 どうもあの世界はロリっぽくて私はだめ。 汚れなきお子様の悪びれた世界・・ 冒険映画とかならいいんですが、 ほろ苦い思い出とか仲間とか出してくるともう恥ずかしくて見れない。 でもそういう映画なのかと割り切ると原作がスティーブン・キングだし、 もしかしたら泣かせホラーになるかも(だったら低評価なわけないか) そうなれば売りのフリーマンが夢の中の案内人の役だと、 もう勝手に(シリアス・ホラー)などと自分で妄想・・ 題名はドリーム・キャッチャー=エルム街の悪夢みたいな?=子供たちの団結 その世界でいってくれれば面白かったり・・ モーガンなかなか出てこないんだわ。 出てくる中半あたりになってようやくこれは「ボディ・スナッチャーズ」のような映画だと理解。 なぜ子供時代のセンチな団結物語がエイリアン映画になるんだ? しかも爬虫類とウナギ合わせたような気味が悪いエイリアンに。 「メン・イン・ブラック2」の地下鉄に住んでたエイリアンそっくりなんですが~! こんな映画にフリーマンを使う必要があるのか。 まんま役どころはメン・イン・ブラック。 (25年間ずっと待っていた)らしいのですが(爆) しかもお下品なセリフとエイリアン退治は彼には似合っていません。 そこだけがもしかして売り? エイリアン退治の顔が爽快というよりは怖いんです。 なぜ森の中にあんなでかいUFOが不時着するのか・・ 何の映画なんだこれは・・ 観客の想像力をかきたてるという意味では成功(爆) ここまでまとまりのない映画は観たことがありませんので、 驚愕の(爆)ラストを観ても私は驚きもがっくりもしませんでした。 一度観てよくはわからないところがいくとかあっても、 それを確認したいともまた観てみようとも思わない。 一度観たのでもう十分です。 コメデイに徹するかシリアスにするか曖昧すぎて・・ 見終えたあとでよくわかったのは、 この映画がなぜ低評価なのかと見終えたあと後悔するだろうという宣伝文句でした。 [DVD(字幕)] 2点(2006-05-28 14:36:20)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS