みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ナバロンの要塞 《ネタバレ》  えっ?なぜギリシャ??と観てゆくと、召集されたのは山登りのプロ(苦笑) 最近気になって選んでいるグレゴリー・ベックが主役なのですが、 山登りのプロというより営業マンのようないでたち(そのギャップが狙いかも) キース・マロリーという役名を他の映画の中でも聞いた覚えがあるのです。 いやぁ、今回も難しい役ですがこの人の役は善悪関係なく実直ですね。 ところがさらに食わせ物がたくさんいてて役者の演技を見るのも楽しいです。 あ、こりゃあうまいわと特に感心したのが、ミラー伍長役のデヴィッド・ニーヴン。 後半からの変わりようが本当にうまいです。とても自然です。 変わるきっかけ(ここら心理サスペンスで面白い)の原因が、 アンソニー・クエイルのケガなのですが・・ この人は「アラビアのロレンス」でロレンスの上司役(いい人)なのですぐわかる。 そして同じく同作品に出ていたかなり濃いアウダ・アブダイ役(盗賊)をやっていた、 アンソニー・クインは私はわかるのにちょっと時間がかかったなぁ(苦笑) ロレンスでは付け鼻の特殊メイクでしたのと、藤田まこと似なんですよ~(いやほんと) 役者は揃っているし人間関係もきっちり描かれているし、 戦争映画なのにスパイ映画であり(彼らの任務はスパイそのもの) 娯楽冒険ものとして観ても満足できますよ。 インディジョーンズシリーズが大好きなのですが、 私はスピルバーグのあるアイディアに感心し真似をして8mm撮影で、 自作冒険映画を撮っていたものです。 それはインディが旅する映像に飛行機の地図上の線を重ねる手法。 これがえらく気に入ってて透明の下敷きにマジックで線を引いて、 重ねて編集して遊んでいました。 まさかこの映画でそのネタが出てくるとは! 映像に地図を重ねるアイディアはこちらが先だったんだ(なんか嬉しい) こういう発見があるから昔の映画を観るのですよ。 昔の映画を観てる人はその逆なのでしょうね。 この方法はたぶん他の映画でも使われているかもしれないですね。 いやぁ今度は久々にインディジョーンズが観たくなった。 「将軍たちの夜」という戦争映画がほしくてボックスを買った中に、 この作品の続編でハリソン・フォード主演の「ナバロンの嵐」がありました。 続編とわかりまた観てみようかなと・・ [DVD(字幕)] 8点(2005-09-23 13:03:35)《改行有》

2.  何かいいことないか子猫チャン 《ネタバレ》 すごいマニアックな映画を見たような気がします・・ でもまだまだ序の口、P・オトゥール出演作では禁断の(?) 迷作カリギュラがまだあります。それはまた別の話・・(書きたくないよぉ) この子猫チャンはもう、ドタバタコメディなんですが、 私には合わなかったなぁ・・1941は合うのになぜだろうか? 博士の異常な愛情も合わなかったということは、 P・セラーズが合わないのだろうか?? でもこの作品のセラーズはわりと気に入っています。 真剣なバカ医者です。ある意味本当にいそうなリアリティがある(いるのか??) ファッション雑誌の編集長が、女性にモテすぎて困り、精神科の教授に相談する。 教授は、彼を羨ましく思って、自分もプレイボーイを目指すが……。 女性に囲まれて過ごすプレイボーイの悲喜劇を描いたコメディ。 ファッション雑誌の編集長(P・オトゥール)精神科の教授(P・セラーズ) なんとも変な取り合わせですが、妙にボケとボケ(つっこみではない)が合い、 突っ込む役は誰だ・・(いないからわけがわからない)そのうえ、 これがデビュー作というウッディ・アレンまで大ボケをかましている。 唯一まともな突っ込み役は編集長のフィアンセ子猫チャン。 女性がたくさん出てるんですが初期ボンドガールまでパラシュートで登場と、 なんかオースティンパワーズのようなめちゃくちゃな筋。 笑いのセンスがずれてるのか私はついていけなかったんですが、 まあコメディ初のわりに予想外にオトゥールが天然バカ演技がうまかったのと、 セラーズの志村ケン的な確信犯的バカ演技に品を感じ(って変か)、 題名が小沢健二の歌なので(わかる人にはわかる)保存版にしました。 ひとつ、いいえふたつ間違えばおしゃれな恋愛コメディになっていたのになぁ・・ ドタバタなしの正統派で見たかったなぁ。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-07 07:46:56)(笑:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS