|
1. ニューヨーク東8番街の奇跡
《ネタバレ》 この3月にようやく本国アメリカでBD化されたのを機にAmazon usaからBD購入。当然日本語吹き替えやら日本語字幕は入ってないので日本版DVDの音声をかぶせて編集して鑑賞。便利な世の中ですね。とにかくこの映画が大好きでBD化を待ち望んでおりました。カルロスなんかは実生活で会ったらこんな嫌な奴はいないんだけど、最後おばあさんを助け出すために「僕だよ。お母さん。」と一世一代の嘘をつく優しい一面があったり、UFO生命体のぎこちない動きが、かえって今のバリバリCGでは描けない可愛らしさだったり、日本公開当時まだ高校生だった自分には本当に極上のファンタジーでした。あと、「Batteries not Included」を「ニューヨーク東8番街の奇跡」という邦題にしたセンスは素晴らしい。「Gravity」を「ゼロ・グラビティ」などという真反対の邦題をつけたおバカさんに見習っていただきたい。[ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-03-15 21:08:08)
2. 2012(2009)
《ネタバレ》 みんなっ!こ,この監督の作る映画に,つ,釣られたらダメなんだからねっ!この人自分の作った映画にツッコミを入れられれば入れられるほど身悶えして喜ぶ,真性のドMなんだからねっ!「あんなマッハ号並みの運動性能持ったリムジンやキャンピングカーがあるかァ!」とか,「おまいはどれだけ撃たれても絶対弾が当たらないガッチャマンかァ!」とか,「これってディープ・インパクトとどこが違うん?」とか,「結局最後は金かいィ!」とかツッコミを入れたら,それこそ監督の思うツボ,あ,あたいたちの負けなんだからねっ!自分がアメリカ人じゃないもんだからって「チベット問題」とか「アメリカと中国の関係」に散々茶々を入れたり,アメリカの閣僚だけを傲慢なキャラとして描いたり,ぜ,絶対わざとなんだからねっ!映像が凄いのは認めるけどさ。関係ないけどアメリカ人って,自分が別れた嫁さんが今現在一緒に暮らしてる男とあんなに気楽に話したり付き合ったりできるもんなの?その点だけは,どうしてもツッコまずにはいられないもんねっ!それともバカ?ねぇバカなの?あそこの国民。[映画館(吹替)] 2点(2009-11-24 21:09:12)
3. 28週後...
《ネタバレ》 感染者はどうやって感染している人間とそうでない人間を見分けているのか?正常な人間が赤いコンタクトレンズして感染者と一緒に大騒ぎしていればバレないんじゃないかと思うがどうか。
感染すると見境いなく人間を襲うはずなのに、決して感染者同士が殺し合わないのは何故か?実は感染者同士大変深い絆と友情で結ばれているんじゃないかと思うがどうか。
母親が隔離されている病室で、一番肝心なときに一番大事な場所に軍の人間が見張っていないのは何故か?わざと話を盛り上げようとしているのではないかと思うがどうか。
この手のお話に出てくる子役は、必ず余計なことをして大惨事を引き起こすくせに絶対最後まで生き残るのは何故か。責任取れよゴルァ[DVD(吹替)] 5点(2008-06-08 00:11:09)(笑:3票) 《改行有》
0 | 34 | 23.45% |
|
1 | 7 | 4.83% |
|
2 | 13 | 8.97% |
|
3 | 12 | 8.28% |
|
4 | 8 | 5.52% |
|
5 | 13 | 8.97% |
|
6 | 8 | 5.52% |
|
7 | 18 | 12.41% |
|
8 | 12 | 8.28% |
|
9 | 9 | 6.21% |
|
10 | 11 | 7.59% |
|
|
|