みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オープン・ユア・アイズ 《ネタバレ》 人事だと思って観るようにもできない不思議に同感できる映画。 主人公の設定が共感はできないものの、 夢を見る動物に産まれてきたから同感してしまいます。 この暗さや疎外感や閉鎖感、そして解放されても続くメビウスの輪・・ 好きなんだなぁこういうの。 この作品最大の謎は観ている最中よりも、 観終わったあとに訪れます。 数々のサスペンスの前例の記憶からして、 とてもわかりやすく私は最初のほうで(女性がふたり)もうわかってしまいました。 これは・・ビル・プルマン主演デヴィッド・リンチの「ロスト・ハイウェイ」そっくりだ。 しかも公開年が同じ・・(あとで結末が違うことはわかるんですが) 大いなる勘違い。 それまでが自分の予想どおりで楽しくて、 じょじょにそれが間違っていたことがわかりまた楽しい。 (やはりね)(ん?)(んん??)(そうか夢オチか)(えっ違うかも・??) 他に組み立ての面白さでは「ユージュアル・サスペクツ」 「ゲーム」などがあるし、 「パルプ・フィクション」のように途中でシャッフルさせる映画も思い出した。 ここらの作品を例にあげているように、 私は根本的にサスペンスやミステリーには恋愛を前面に出さない映画が好き。 恋愛中心に描かれるとありえない設定から始まるので感情移入しずらいのです。 ところがこの作品はあくまでも恋愛というテーマが主人公の価値観を描く下地になる。 感情移入はできないが同感ができてしまったのは、 この映画の脚本は中半でいじられています。 最後に種明かしされた本当の夢と作られた夢の境界線は、 雨で濡れた路上で酔いつぶれて倒れ寝る主人公が鍵ですが、 それよりも公園のシーンはどうでしょうか。 まったく関係のないシーンを入れて観客を混乱させています。 そこさえ外せばつながりますよ。 あと、夢の中での登場人物は全て自分です。 形は記憶から借りた他人ですが、 それを操作できるのは自分だと思うのです。 自分自身というキーワードが私の見解では、 精神科医だと思うのです。 もしかしたら亡くなった父親の姿を借りているかもしれないし、 白衣を着ていないとか質問攻めにするとか、 これは夢の中でのもうひとつの自分自身の真相なのではと。 [DVD(字幕)] 8点(2006-02-15 11:15:19)《改行有》

2.  オール・アバウト・マイ・マザー 《ネタバレ》 か、な、り複雑な関係のうえに、 時間が短すぎる! あと20分増やしてほしかった。 息子の脳死、移植手術、同性愛、エイズ、ゲイ・・ ゲイ映画が苦手なのかと思いましたが過去に観た、 ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ は高採点をつけてるんですよ。 あの映画では感動して泣けましたので・・ なぜこの作品では感動できなかったのか? 感動はしていたのですよ。 主人公の女性には共感もしましたし、 非難したい相手に会ってもどうすることもできず、 結局はみんなの手助けばかりしています。 人がよいにもほどがある・・ かといって私は悲劇の主人公みたいな陶酔劇でもありません。 残されたのはたったひとり自分しかないから、 自分探しの旅に出るのです。 この作品の個性のひとつに舞台劇と時間がシンクロしているところがあり、 そうかここが評価の高さなんだなぁと納得できるし、 息子を亡くした母の辛さも舞台劇の中に演出されていて、 何度か感動モードに入りかけたのです。 女性になってしまった前夫であり息子を知らない父でもあり、 さらに死んだペネロペの夫でもありその子供の父が、 アルフィーの高見沢に似ている・・ この瞬間その重大なシーンが止まりました。 ああ、感情移入が感動が・・(苦笑) おそらくしばらくたってまた観賞すれば感動できるかもしれない。 慣れるまでちょっと時間がほしいです。 いい映画には違いないのです。 題名からもわかりますが、 母は強し(たとえ死んでも生きても) 種を残そうとする本能からなのか、 じゃあ父であり夫は種を蒔くのでしょう。 女性から見ると共感も感動もできるかもしれませんが、 男性から見たらどうなんでしょうか?? 人に会うたびに自分には息子がいると言う母、 そして息子は死んだと言う。 これは父であり夫であったゲイ男性に会って告げるまで続きます。 かなり深く難しい内容でした。 [DVD(字幕)] 6点(2006-02-28 09:23:14)《改行有》

3.  オペラ座の怪人(1998) 《ネタバレ》 お気に入りのダリオ・アルジェント監督版のオペラ座の怪人を観たのですが、 これ・・絶対原作から外れていると思うんですが(爆) まだ元を見ていない時点ですがそれでもわかりますよ・・ それが「オペラの怪人」を観たあとすぐこれを観たので、 ???とわけがわからなくなりました(笑) 別物としてとらえなければならないでしょう。 しかし私にはこの監督の「サスペリア」のイメージが強く記憶にあり、 あの演出でこれを撮ったら・・み、観たい~! と、誤解してしまったようです。 殺戮シーンだけアルジェントの演出にしてもよかったなぁ・・ それにまた輪をかけて音楽がモニコーネ! 贅沢すぎる・・未公開というわけはこれなのね(笑) 内容がもうコメディになっちゃってるのですよ。 怪人の設定が赤子のころに劇場の地下に捨てられネズミに育てられた男・・ しかもネズミを狩るプロがいてて機械まで発明してた。 もしホラーで笑いたい人がいたらかなりお勧めです。 私は内容がなくほんとにつまらないこの作品で、 大笑いして受けてしまった・・ うん、でもつまらない。 なぜなら大筋を外してリメイクしているので・・ そしてこの監督にこの音楽とくれば期待しちゃうじゃあないですか。 いやリメイクというより別解釈ですね(笑) それとかなり主演の女優さんが高木美保さんに似ているのです。 期待はずれでがっかりというパターンで似ているのが、 あの「JAWS」のスピルバーグ監督が「1941」を作ったというの。 あれは何年かの後に割り切り大人の目で観て楽しめたお気に入りになった。 だから実はこのアルジェント版のオペラ座の怪人も、 別物さと割り切り笑える時が来るのかも・・ そのくらいの覚悟で観てください。 そうすれば笑えること間違いなし(汗) ロード・オブ・ザ・リングの監督がブレインデッドを作ったという例えもありかな。 [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-04 15:37:42)《改行有》

4.  オスカーとルシンダ 《ネタバレ》 かなり魅力のあるあらすじですが・・ 全く面白くなかったのです。 主演がレイフ・ファインズ&ケイト・ブランシェットですよ~! このふたりは(好きな俳優)にも紹介しています。 ふたりの演技も空回りする脚本・・ 見ててわかりにくいわ、感情移入できないわで。 正直最初パッケージの説明を見て、「おしゃれ泥棒」のような、 あるいはルパン三世のようなコミカルな恋愛モノを期待したんですが・・ あとまた、映像が最悪。 ガラスの教会ですよ。 こんなに美しくない撮影ってあるのだろうか?? 全体に青暗く(爆)とてもセンスがない。 青暗い映像といってもその魅力はあるわけで、 最近ほとんどの監督がこの手法を取り入れていますが、 青暗いのは赤を引き立たせるためというのと、 リアルな映像として見せたいからだと思うんですが・・ まったくこの映画の色は見にくい。 やはり一般評価が今イチだったのがよくわかりました。 レイフ・ファインズ・・赤毛似合わない~! 小室哲也入っているし・・ ケイトも地味で日本人顔です。 ふたりがミスキャストというよりこの映画に出たことがミスです。 でも好きなんでこの役の印象を消すために(笑) シンドラーのリストでも久しぶりにまた見たくなってきた。 [ビデオ(字幕)] 3点(2005-07-24 12:25:18)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS