みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オーメン2/ダミアン 《ネタバレ》 1があまり面白くなかったので期待したんですが・・ 観てみると1のほうが俳優がよかったのとオカルト色が強くまだよかった・・ ところでこの作品ってそんなに古い映画ではないのですが、 車のシーンは合成なんでしょうか・・ 窓の外の景色が合成みたいな感じに見えて仕方なかったので、 え~??50年代の映画ですかぁ?とびっくりしてしまいました。 あと1のときも思ったのですがセットだとわかるような場面が多すぎます。 最近の映画はもちろんセットも多いけれどわからなく技術でカバーしている。 でもこれは同時期のエクソシストなどのホラー映画と比べるとわかるのが多い。 特に冒頭の遺跡シーンなど(1では特典でセットだと言ってました)わかるって・・ 惨殺シーンも1のほうがよかったかな。 演出に品がありません。殺しのシーンだけ近代的なのはいただけない。 それでもエクソシスト2よりは点がいいのは家族の中でのダミアンがあるから。 ママまでああなってしまっては3はどうなるのでしょうか?? 3も私は観ないといけないのかなぁ(と飽きてきたのですが) どうしてもわからないところがあるのですよ。 それは2だと思っていたけど違ってたから・・ そのシーンとは・・車か馬車が男をはねて首が転がる(たぶん) で、ダミアンは黒いスーツを着てて笑っている。 それと空に666の字が浮かぶんですがこのシーンってなんなんでしょう。 もしかしたら借りたDVDにはない特別版とかノーカット版なのかなぁ?? 今回は1で出てきた黒い犬はほとんど出てこず、 黒いカラスが頻繁に現れてまるで「鳥」のっようですが、 私は最初から鳥でもよかったなぁと思うくらいです。 山犬という字幕が出るたびに怖くなくなるのです。 悪魔の化身ということで犬は実際に聖書に出てきたとしても、 犬・・怖くないからなぁ(苦笑) まあこの映画で最高によいのは音楽ですよ(1でもそうでしたが) 観たことがない人でも気になる音楽ですね。 [DVD(字幕)] 4点(2005-09-11 11:28:46)《改行有》

2.  オーメン(1976) 《ネタバレ》 オーメンは心理的に怖いだろうと思っていたのですが、 「サスペリア」と同じようなガックリ感でした。 魔女ではないのですが犬が活躍してその犬と人間から出来た子供というのが、 どうも違和感があり全然怖くはなかったのです。 犬は最初から出てきますのでわかりますし、同じ犬ネタでしたら「遊星からの物体X」の方が優秀。 殺人シーンもどうというものではなく、特に発掘現場での殺人シーンは(あ、人形)とわかる。 あれならばガラスに血ノリだけ流れて死体は映さない方がいい。 そうして肝心なダミアンなのですがかわいすぎる・・ 私がイメージしていたのはもっと無表情な悪魔の子なのでもしかしたら2の方がそれがあるかも。 怖さで言えば主役よりも犬を連れてた従女!あれの方が怖い。 けど「キャリー」や「サスペリア2」の母には及ばない・・ 一番怖いなぁと思ったのが心霊写真(予言写真)を撮る記者。 こいつの立場で見ていたらマジに怖いと思いました。 だってなぜ写真を撮り続けるかといえば、自分の未来が写っていたからなんですよ。 そりゃあ怖いでしょうに・・ 神父さまの最期のシーンがよく撮れていました。 反キリスト映画と言うふれこみだったので違う期待もしてしまいました。 もしかしたら政治的な歴史大作ホラーかもしれないと・・ そんなたいそうなものではなかったんですね。 それと有名なホラーゆえ観る前から十字軍の亡霊や黒ミサを勝手に想像してました(苦笑) 演出としてはダミアンが三輪車でグルグル回るシーンですがこれもよい。 でもこのシーンは「シャイニング」そのものですよね。 あと主役のグレゴリー・ペックは山崎務(外人を日本人に例えるのがクセ)似で渋くてよいです。 この映画でもっとも良かったのは音楽です。 昔グレゴリー・チャットに凝ってて聴いていたんですが、 あれは車でひとり聞くとものすごい怖いんでやめました。 教会音楽って静寂と迫力があり落ち着くし怖くもなる。 効果音で言うと、「JAWS」のような音使いをしてて特典でも言ってました。 (JAWSのような音楽を作ってくれ)と頼まれて作ったとか・・ このころはすごい勢いのある映画が多かったんですね~! [DVD(字幕)] 6点(2005-08-20 12:12:40)《改行有》

3.  狼たちの午後 この映画を観たあと、なんか後味が悪かった。空港のシーンだ。(セブン)で、ブラピが逮捕されるシーンを思い出した。そして、(交渉人)を観たあと、この映画を思い出した。(ソード・フィッシュ)を観、まだ語ってるか?と思った。今見たら古さは感じるが、小気味よい展開は活劇のよう。いまだファンの多い、いろんな作品にパクられている、愛する映画。ジョン・カザールが、パチーノの相棒役で出てましたが、ゴットファーザーでもおなじみでしたね。 9点(2003-12-07 11:50:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS