みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  オアシス この女優さん、日本の女優で代われる人はいないでしょう。特典映像など普段見ることはないのですが、この人のインタビューは魅入ってしまった。[DVD(字幕)] 8点(2016-11-25 13:29:05)

2.  おばあちゃんの思い出 私が生まれた時、おじいちゃん、おばあちゃんは4人とも既に他界しており、こういったこととは縁のない人生を送ってきましたが、数年前に妹に子供が生まれ、母がおばあちゃんになりました。めちゃめちゃ可愛がっています。いやぁ~この映画ヤバいです。[DVD(邦画)] 8点(2014-12-31 22:53:10)(良:1票)

3.  ALWAYS 三丁目の夕日 設定が昔というだけで,内容的にはドラマのクライマックスの典型例をいくつか組み合わせただけですね.当時の世代の方々にしか理解できないような要素が盛り込まれているようにも思えないし・・・でも結局好きなんですよね,「いい話」ってやつが.それと,火の玉飛び出しそうな小雪さんの手の意味がわかりました.[DVD(邦画)] 8点(2006-08-13 15:28:14)

4.  おばあちゃんの家 《ネタバレ》 序盤の孫のいたずらぶりに「しょうがねぇなぁこのクソガキ」と思ってみていましたが、振り返るとガキってこんなものなのかもと思ったりもします。 また、後半の展開も完全に見え見えで、驚くことは何もないのですが、チョコパイを袋に入れたり、字を教えたりする様子に涙が止まりませんでした。 私の中のおばあちゃん映画としては、ドラえもんをもしかしたら超えたかも知れません。[DVD(吹替)] 7点(2016-11-20 17:07:55)《改行有》

5.  オデッセイ(2015) パッと見はアポロ13だが、ノリはアルマゲドン。細かいことは気にせず世界観を楽しむべし。こういうノリが好きなんです。[映画館(字幕)] 7点(2016-04-06 00:09:52)

6.  オール・ユー・ニード・イズ・キル なんとなく原作を読んでみたくなりました。ということは印象は良かったのだと思います。この手のタイムリープものは古今東西ありふれていて使い古されている感はありますが、ここ数年目立たないブーム(?)が再来しているような気がしています。最近では「シュタインズゲート」がやはり面白かったかな。あとこの手のやり直し系を見ると、「かまいたちの夜」でピンクのしおりや金のしおりを目指して必死になっていた若き日の自分を思い出して、ちょっとだけ空しくなったりします。[映画館(字幕)] 7点(2014-07-23 00:10:33)

7.  オールド・ボーイ(2003) そこそこ楽しめました.久しぶりに「そうきたか~」という感じでした.それと,ヒロインのオッパイに+1点.[DVD(字幕)] 7点(2005-04-23 15:11:54)

8.  オーロラの彼方へ 皆さん書かれていますが,時空を超えた親子の対話という感動ファンタジーを単純に予想して,良い意味で裏切ってくれます.そういえば,この無線機ネタってリメンバー・ミーという韓国映画でも使われてましたね.7点(2004-06-18 20:05:10)

9.  思い出のマーニー 《ネタバレ》 最後おばあちゃんだと分かったからと言って、それまでの妄想に何ら根拠が与えられる訳ではないので、中年オジサンにはちょっと厳しい内容でした。少女向けのおとぎ話としてなら、及第点くらいではないでしょうか。 それとどなたかも仰っていましたが、12歳になる女の子どおしで、「大好きよ」「大好きよ」って。。。何となく本能的な違和感を感じていたのですが、血縁関係者としてならセーフかな、と一応納得の+1点。[DVD(邦画)] 6点(2016-10-02 12:18:57)《改行有》

10.  女はみんな生きている 話自体はテンポも良く最後まで飽きずに観れました。フランス映画だし、お気楽極楽しるぶぷれ?みたいなアホっぽい女の映画かと思ったのですが、イスラム社会云々みたいな話もでてきて、なんか微妙。 まあ、女性がみんな頑張って生きていきたいのなら、どうぞそうしていただいて、男はひもにでもさせていただければ、お互い願ったりかなったりなのではないでしょうかね。売春婦の女は男を手玉に取る役なのですが、外見的な魅力を全く感じず説得力がなかったので、マイナス1点。[DVD(吹替)] 6点(2015-10-17 12:17:43)《改行有》

11.  おっぱいバレー 「綾瀬=ポカリ=おっぱい」なので,配役は間違っていないと思います.でも顔が好みではないんですよね・・・原作に少し触れておくと,読んでいて文章がうまいとはお世辞にも思わなかったのですが,不思議なシンクロを感じたので著者の略歴を見たらなんとなく納得しました.細かいことは述べませんが,72年生まれの男子は日本の歴史上最も楽しい少年~青春時代を過ごせた世代なのではないかと勝手に思っています.エンタテインメントに関しては相当目が肥えているかもしれませんよ♪[DVD(邦画)] 6点(2010-01-10 01:20:10)

12.  おくりびと タコさんにもお化粧してあげてください.投げ入れる前に普通気付くでしょ![DVD(邦画)] 6点(2009-04-24 23:38:49)

13.  男たちの大和 YAMATO まだだぁ!! まだ沈んじゃならん!! ミサイルを撃ち尽くすまでは!![地上波(邦画)] 6点(2007-04-15 15:11:31)

14.  オーシャン・オブ・ファイヤー よくある冒険モノかと思ってたら,お馬さんレースの話だったんですね.内容的には5点なんですが,「マスタング」という車名の由来が判ったのと,時々振り返るお馬さんの目が可愛かったので+1点.[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-10 15:18:08)

15.  オールド・ルーキー 全体的には間延びした感じがしますが,メジャーでのデビューが敗戦処理という所が野球が大好きな私としては,現実的でいい感じでした.下の方の情報によると,実際もそれほどパッとしなかったみたいですしね.長嶋ジャパン金メダルとるぞ~!6点(2004-08-21 16:15:35)

16.  オーバー・ザ・トップ 「腕相撲かよ!」と観る前は思いましたが,結構良い映画でした.大会のシーンや音楽など良い意味でこの頃の作り方だな~と思いますね.「In This Country」はF1ファンにはたまらない1曲でしょう.佐藤琢磨ガンバレー♪6点(2004-07-14 23:28:56)

17.  オーメン(1976) 子供の頃に観ていたら怖かったのだと思います。ただ、この時代に初めて観てみると、残念ながら恐怖度は標準レベルにすら全然達していない。 最初からあんな挙動不審な家政婦をずっと居座らせていることにも違和感。[DVD(吹替)] 5点(2016-10-29 11:09:05)《改行有》

18.  オー・ブラザー! なんとなくドタバタ騒ぎを楽しむ映画なんでしょう。音楽もちょっと古すぎました。途中出てくるやつらも悪い意味でマンガみたいなのばっかりだし。[DVD(吹替)] 5点(2015-03-01 12:17:18)

19.  おおかみこどもの雨と雪 どっちもどっちなんでしょうけど,狼さんに体を許して子供までこさえてしまう,というのは貞操観念以前の問題のような...そういえば,ハエさんのケースもどっかで観たような...[DVD(邦画)] 5点(2013-12-30 01:43:45)

20.  鬼が来た! っで,結局誰だったの?・・・それが一番大事・・・[DVD(字幕)] 5点(2008-03-08 14:51:25)

020.14%
190.64%
2422.98%
31047.39%
423316.55%
541329.33%
638527.34%
715210.80%
8533.76%
9120.85%
1030.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS