みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  ハルク 《ネタバレ》 えぇ、ジョシュ・ルーカス演じるタルボットの死に方完璧お笑いの域やん。。なんちゅー手抜き・・、画面から浮きすぎです。アメコミもあんまり知らないし、もちろん「ハルク」も知らないんだけど最初から暗くて重苦しくオープニングクレジットも長い。で、そっからも長い。全編ハルクの豪快な暴れ方と特撮に力を入れましたよー!!っていう雰囲気しか感じなかったし変に画面のコマ割りが多かったので結構ウザかったです。ハルクも力が強いのはわかるけどなんでそんな飛び方で何百メートルも飛べるんだ・・??[地上波(吹替)] 4点(2009-03-19 11:01:39)

42.  バッドタイム 「トレーニング デイ」のデヴィッド・エアーが描く!!って書いてるもんだからこの映画は姉妹編な感じでしょうか、話がどことなく似てますね。でも「バットマンビギンズ」でクリスチャン・ベイルのファンになった方にはオススメできません。なんせ彼が全編fuckfuckfuckの応酬で正直見るのが嫌になってくる、ていうかうっとうしくなってくるし雰囲気がほんと暗いのでディープすぎ!!と思わず突っ込んでしまった。でも前にこんな映画・・・見たような、、題名が出てこん。。[DVD(字幕)] 4点(2008-09-01 12:00:02)

43.  バニシング・シューター(TVM) 《ネタバレ》 ↓でぽこたさんも言ってるように「44ミニッツ」と同類映画です。おまけに前半と後半の展開がはっきりとしてるので飽きてくるスピードが凄まじく速かったです。ガンアクションで実話だということで結構スゴイ事件があったんだなぁと思うんだけど、思うだけで他に印象が強いシーンが特にないのがちと辛いし、無音警報機の存在も知らずに銀行を襲撃した強盗団もちょっとマヌケ。米国警察史上に残る凶悪事件の一つだそうだけど、、、、なんだかなぁ・・・、な気分です。[DVD(字幕)] 4点(2007-12-21 22:09:24)

44.  バレット・フィスト おーい!!銃で撃たれた傷跡の位置が逆だぞー!!ヘルマン・ヨハがいつもの映画の趣向を変えてSFに挑戦した一品。マティス・ラントヴェアーが主演ということで、格闘技意識が強いです。彼はセガールやヴァン・ダムと違ってからだもちっちぃし動きがすばやいので香港タイプかな、結構イイセンスしてます。まぁ警報を鳴らせといった後にサイレンが鳴る機械、よーするに手動警報機、を回してたり、蹴りが当たってもないのにど派手に回転してたりとか色々爆笑しましたけど、エンド・クレジットにメイキングとNGシーンを流すのはいらんろ。[DVD(字幕)] 4点(2006-11-24 13:36:20)

45.  ハード・スキャンダル(TVM) ん~、、、ブライアン・ゴーレスはPM出身。なのに、、、出身らしさが感じられないなぁ。。爆破シーンとかあるけど、なんかイマイチ。むしろスコット・マカボイとかとあんまりかわんないような。。TV映画でスペイン映画ってところがよくわからんけど、普通の映画でしたね。邦題の意味がよく分かりませんでしたけど。[DVD(字幕)] 4点(2006-09-10 21:55:44)

46.  パニック・イン・ザ・ダーク 内容とビデオパッケージに書いてることがが合ってない映画。掘削中に出てきた変な液体の正体は?基地の壁をドリルでぶっ壊して海水が浸入したその後は?出てきたのはいいけどその後忘れ去られてるような気がするんですが。基地の全体映像がほぼCGってのも性に合わない。注・モンスター映画じゃありません。ちょっとダれるアクション映画です。説明が全然足りないんで、理解に苦しむシーンが多々ありますが、ちょっとダれるアクション映画です。ラストでディーン・ケインが爆発に巻き込まれなかったのが不思議なぐらいですが、ちょっとダれるアクション映画です。[DVD(字幕)] 4点(2006-08-09 15:41:22)

47.  ハイランダー/最終戦士 ほっほ~、シリーズ第4作目なのにここまで今までの伏線を無視した映画も珍しいなぁ~。今まで主演だったクリストファー・ランバートがほとんど出てこない、完璧なる脇役に徹してエイドリアン・ポールという聞いたこともない(と思う)俳優が主演なんだもん。おまけにすごい死に方してるし。思わず笑っちゃった(笑)ランバートもドニー・イェンもなんで出たんかわからねー。3作目からどことなく邦題が「ドラゴンボールZ」化してると思うのは自分だけか(笑)[地上波(字幕)] 4点(2006-01-23 09:47:45)

48.  バレット・トレイン 《ネタバレ》 崩れたデ・ニーロ顔のダニエル君。相変わらずデ・ニーロ顔です。題名にトレインが入っておきながら中盤以降全く出てこんのはいかがなもんでしょうか。邦題をつけるの間違ってますぜ。ストーリーも妙にスケールのでかい割に中身はちっちゃい、外はふっくら中身はどろどろってな感じで妙に突っ込めるところがなぁ、おもろいんよ。9000万ドルのダイヤがなぁ。。。そんな扱いでいいんかぃな。ショボさもGOODね!![地上波(字幕)] 4点(2005-07-25 15:38:41)

49.  ハリウッド・ゲーム ああ、オチ見てむかつき度がぐーーーんっとアップした気分。まぁオヤジB級俳優達が頑張ってるのは嬉しいもんだけど、この映画がR・スタイガーの日本における遺作とはちょっと悲しいもんがあるなぁ。トムさんはいいけど・・バートさんはすっかり萎れちゃったね。4点(2005-02-07 13:11:37)

50.  バーティカル・ポイント<TVM> 《ネタバレ》 「クリフハンガー」「バーティカル・リミット」に続くとか書いてますが全然続いてませんし山岳らしさというのをほとんど活かせてませんしあるとすれば谷にかかってる橋から落ちましたーっていうぐらい。んー、わざわざ山を舞台にする必要性が・・・、、。アクションなんか皆無。本編も90分ないのに最初の事件だけで20分ちょい、その後の本事件が起こるまでに20分ちょいと展開が遅すぎるので本事件が起きてからの展開が早いもなにもほぼ苦労もせずにあっさりと監禁場所を見つけてしまうので少しナニコレ感が強いしそもそも誘拐事件のきっかけ自体がとってつけたような安易な考えからなのでそれでポンコツ二人とよく誘拐できたよなぁという感じ。見てる側は最初の事件で主人公は全然悪くないし何があったのかは全てわかってるわけで妻を殺されたと勝手に思ってるおっさんが勝手に暴走してるだけだからなーんにも面白くない。パトリック・スチュワートに似てるおっさんの勝手な納得で終わるのはちょと意味不明です。[DVD(字幕)] 3点(2023-03-11 00:56:59)

51.  ハウス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 なんかグロいんだかグロくないんだか結構微妙なゾンビ映画なうえ前半がものすんごいつまんないのは致命的。んでゲームを元に映画化してますよー!!と言わんばかりのゲーム画面を混ぜるのも正直ウザイ。んでもってゾンビを撃ちまくるシーンでのスローモーションはもっとウザイ。微妙なツラの人らをそんなアップで写されてもねぇ。んー、手を込んで作るとこじゃないのにナンデ?20003年の映画で人気ゲームの映画化なのに他のゾンビ映画と何ら変わりのない悲しさだけが残るウーヴェ・ボルらしい映画でした。[DVD(字幕)] 3点(2012-12-11 09:52:49)

52.  バタリアン4 《ネタバレ》 見事なぐらいのアホっぷりでどうみてもいらない下りだろ、というのが多数あり。今までの「バタリアン」に無理やりくっつけて続編にしちゃいましたーっていう感たっぷりで別物に作る気はなかったん?っていう雰囲気もたっぷり。ターミネーターばりのバタリアンの機械化にかかった時間と映画の中の時間がどう見てもあってないように思えてしゃあないのですが(笑)しかも即死だった悪あがきしたり微妙すぎる扱いになんだか出てきた意味があんまり・・。エンドクレジット前のニュースキャスター襲撃シーン、あれはないわ。[DVD(字幕)] 3点(2010-07-18 23:52:49)(良:1票)

53.  ハード・クライム 前半10分ちょっとは変にリアルな襲撃シーンがあったりこれも変にリアルな手術シーンがあったりとまだよかったんですがそっからが・・、主人公の徘徊と世間へのいらつき。医者が前頭葉だっけ?、傷がついたからどーのこーので感情の起伏が激しくなるかもしれませんよ~って軽く言ってたけどよく考えたらそれがいっちばん重要なセリフやないかぃ!!と思わずツッコんでしまた。なんか強引に話をつなげたような感じで後半なんか襲撃犯とのただの追いかけっこでほんと盛り上がりもくそもねぇ。しかもビルの屋上に追い込んでそれかぃ!!と二回目のツッコミ。ええ・・・、結構ゲンナリです。[DVD(字幕)] 3点(2009-04-27 13:41:04)

54.  バトル・ブレイク 最近のダニエルズは「沈黙の追撃」でセガールにシバかれ、「レトログレイド2204」ではドルフ・ラングレンにシバかれと全くいいとこがなかったんですが主演作になるとやっぱ存在感が違います。けどまぁ・・・微妙なんだよなぁ。。アクションはやっぱ年なんかなぁ?以前に比べると少ないしPMの映画で体張って頑張ってた頃がなつかしいなぁ~。。ってか調べてみたら来年あたりあの人気ゲームの「鉄拳」実写版に出るんかぃな!!!!要チェックやね~[DVD(字幕)] 3点(2008-09-25 03:04:01)

55.  ハンギング<TVM> 《ネタバレ》 しょっぱなからやり方は違うけど「クリフハンガー」の救出失敗シーンを思いクソぱくってたり雪山なのに素手で崖登り?というので始まりアクションというアクションもなくサスペンスというサスペンスもなくただ延々と人間ドラマが漂ってるのはちょっとありえない感じです。サバト・Jrが出てるのも関わらず殴り合いやらなんやらが全くないし後半10分ぐらいはなんにも関係してないしむしろ「Uボート」のユルゲン艦長がめっちゃ頑張ってるのが唯一の救いかな。パトリック・マルドゥーンの衝撃的な死に方には思わず巻き戻しをしてしまった。[ビデオ(字幕)] 3点(2008-01-21 10:12:59)

56.  バースデイ・ガール 《ネタバレ》 実際ニコール・キッドマンはオーストラリア人、ヴァンサン・カッセルとマチュー・カソヴィッツはフランス人、「完全犯罪クラブ」で無駄に気持ち悪かったベン・チャップリンはイギリス人で、映画の中でニコールとフランス人コンビはロシア人の設定。ちょっとヤケクソな感じもして、やけにキャスティングも豪華なんですが吹き替えを見たおかげで面白さが半減。片言の英語をしゃべってないのに片言の英語をしゃべっているようにしている吹き替えがエグくて字幕で見ればよかったと心から後悔しました。[地上波(吹替)] 3点(2007-04-05 14:46:16)

57.  パイソン パッケージに「キャスパー・ヴァン・ディーン×ロバート・イングランド共演」って書いてますが、実際の主演は名前を聞いた事もない若造です。ヴァン・ディーンは10~15分ぐらいしか出てこない上、1時間も立たないうちに死んじゃったし、ロバート・イングランドもキチガイ博士でちょびっとでてラスト死んじゃうしなぁ。けっこー無理やりな展開で面白かったし、アホアホな奴も色々出てくるし、おもくそCGモロバレのヘビの違和感がなんか面白かった。でもUFOにしちゃ、ちょっと抜けたような気が。。。[DVD(字幕)] 3点(2006-11-16 09:21:33)

58.  犯罪心理鑑定人 うーん、出てくる奴みんなあふぉーやし脱走とかいいながら半分鬼ごっこやん。ラリー・ドレイクはデカイだけで目つき以外なんも怖くありません。むしろ作品全体に怖さがありません。なんかむりやりーな感じがいたしまする。[地上波(吹替)] 3点(2005-04-18 13:04:05)

59.  バリスティック 《ネタバレ》 これがB級映画なら極上モノだが、監督は血迷ったかバンデラちゃんとルーシー・リューをキャスティングしたお陰で妙なプチA級映画になったお陰でスタボロですゎ。カオス監督は中身をハデに見せる腕前は持ってますが中身を判らせる腕前は持ってないですねえ。まあこれからの頑張り次第ではいけるかもしれませんが、ダニー一族と組んだら面白くなるんじゃないかな。3点(2004-09-23 13:32:01)

60.  破壊的防御システム:エンクリプト<TVM> 《ネタバレ》 近未来が舞台なのに全然近未来感を感じない謎のエスパーでアジア系AIおねーちゃんが侵入者である主人公一行たちを殺したいのは救いたいのか全く分かんないお喋りしながら進む豪邸探検映画。退役軍人なのに射撃下手くそ弾の使い過ぎ何にも考えてないから仲間に無駄弾使いすぎじゃもっと考えろとキレられる始末でバカバカしい。色々と罠が仕掛けてくるけど昭和のマンガかよと思うほどショボショボだしプレデターもどきが数体出てくるけど死ぬ前の悪あがきレベルで弱くあっさりと消えていくのでそれをわざわざDVDのパケにクローズアップする存在ではないのがなんか笑える。特に主人公たちを追い詰めたりもしない数分の為にわざわざ作った必要性のなさ、スタッフの皆さん制作お疲れさまでした。人間が人間でなくなった?SF映画を凌駕した意味不明なラストは誰得[DVD(字幕)] 2点(2024-02-04 03:06:31)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS