みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

81.  ハーレーダビッドソン&マルボロマン いかにも80年代~90年代前半に作られたアクション映画って感じ。軽い設定が二人にピッタリはまってるお陰で気楽に見れました。すっごく分かりやすい内容になかなかのバイクテクをお持ちのミッキー・ロークのカッコよさ、彼に銃なんてものはいりません(笑)「ライジングサン」だとか「リトルトウキョー殺人課」だとかこの頃のハリウッド映画に日本語のセリフが変に出てくるんだけどもなんでだろ?[DVD(字幕)] 6点(2008-01-24 12:11:14)

82.  バットマン ビギンズ 前半はダーク感が溢れていい感じだったんだけど後半は普通に金をかけたアクション映画って感じですね。ナベケンが出てるからって騒ぐ意味が全く分からないけどもまぁそこが菊地凛子をハリウッド女優と呼ぶ日本人らしい所だな。アクションシーンのカットが早すぎてBGMが先に目立って見にくくさバツグンでゴッサムシティを救うのはいいけど破壊しまくりで微妙に解決してないし次はジョーカーが出てくるぞ!と言わんばかりの続編予告(?)はちょっといただけないです。[地上波(吹替)] 6点(2007-11-19 09:37:21)

83.  バイバイ、ママ ミレニアムが相変わらず旬の過ぎた俳優ばっか使って映画を作ってますが、すっごい地味でした。自分は男だから奥深さってのがよくはわかんないけど、シングルマザーの息子に対する狂気に迫る愛っていうのをキラ・セジウィックが体を張って表現してました。演じた役はバカップルでも内容はドラマに仕上げたケヴィン・ベーコンはある意味凄いですが80分ちょっとしかなかったのでラスト辺りの車庫の後のシーンがやや短かったのが残念。[DVD(字幕)] 6点(2007-11-09 11:30:31)

84.  バトル・スカイファイター/隠された大金をめぐるジェットヘリの大追撃<TVM> な、なんちゅー邦題や。テレビ映画でちょっともったいないような感じだけど、オッサンがヘリを操縦する姿は妙にカッコイイしヘリ好きにはたまらん一本だろうね~。この系統で金をかけたんが「ブルーサンダー」ってところか。ストーリーなんてのは気にせずに楽しく見ながら「頑張れオッサン!ブライアン・デネヒーを崩したような顔をしたオッサン頑張れ!ジーン・ハックマンを崩したような顔したヒゲのおっさんやっちまえ!」と心の中で叫んだ自分がちょっと恥ずかしいっす(笑)[地上波(吹替)] 6点(2007-10-12 23:13:52)

85.  八月の鯨 いやー、凄い。90超えて映画に主演できるってほんとリリアン・ギッシュって人は幸せものだ。演技が演技を超えた自然さがたまらん。「コクーン」を意識してか(?)ハリウッドを代表するオジサマ・オバサマが集合して作ったほのぼのとする生活を淡々と描いてるのでこの映画に会わない人にとっては究極の退屈を味わえるかもしれません。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-21 07:02:00)

86.  バニシングIN TURBO ロン・ハワードって笑福亭鶴瓶と同じような年のとり方してるんですね~(笑)昔は髪がふさふさ、今は髪薄い。低予算丸出しな映画で製作総指揮がロジャー・コーマン!!50年以上映画界に君臨している彼が製作総指揮!!やぱり彼は新人を使うのが上手いな~。チャーリー・シーンの「ザ・チェイス」と同じような分類なんだけど個人的にはそっちのほうがいいかなと。前半はよかったんですが同じような展開ばっかだったんで後半ちょっと飽きがきちゃいました。もうちょっと逃げてるっていうスリルがあったらよかったんだけどそれがちょっと薄かったに思う。ただ出演者の8割方が「アホアホ」な奴ばっかだったんでいっぱい笑わせてもらいましたけどね。[DVD(字幕)] 6点(2007-05-18 14:31:57)

87.  馬鹿息子 この映画はキートンの映画ではなく、コメディ映画でもなく、ドラマに重点を置いた映画である。なのでいつものキートンとは見ないで見るほうがいいかと思う。なかなか、撮影方法も巧みな感じもする。キートンもこんな演技派だったっけ!?と思わせるような絶望的な人間をうまく演じてました。ちょっと長いので中だるみするところもあるけど、ラストはハッピーエンド×2でよかったよかった。[DVD(字幕)] 6点(2006-12-22 14:22:44)

88.  8月のメモワール 出すぎず、目立ちすぎず。ケヴィン・コスナーがいい父親でしたね。子供の為に悪役はしないって言うポリシーを「パーフェクト・ワールド」まで守り続けた彼が子供を思う気持ちが存分に伝わってきます。突然あっさりと死んじゃったのはなんか残念でしたが、もーちょっと盛り上がり的なシーンもあっていいんじゃないかなぁ~って思いました。[地上波(吹替)] 6点(2006-08-24 13:17:46)

89.  ハリーとヘンダスン一家 あのジョン・リスゴーがものすごぉぉぉぉぉい善人役で主演はってることにビックリ。悪役の印象しかないのでほんとビックリですが、背のデカさにはもっとビックリです。ユニバーサル映画なんで、どうしても同じ系統の「E・T」と比べられがちですが、こっちの方が笑いがあって見やすいかなぁと思います。ラスト、森の中に帰って行った時、他の仲間を木のように見せていたところはちょっとやられました。出演者みんな、笑顔が似合ってたので見てるほうもなんだか幸せな時間をすごせました。特に、ドン・アメチーの笑顔は絶品だに。[地上波(吹替)] 6点(2006-08-11 17:53:13)

90.  パリの恋人 フレッド・アステアとオードリー・ヘップバーンが親子にしか見えないのは、、、まぁ致し方のないことなのかなぁ。でも、オードリーの綺麗さには負けた。ちょっと強引な感じのストーリーだけど歌は口パクなのかな?と思いつつやけに編集長約の人がダンス巧いなぁと思いつつ素麺を食べてる自分がいました。[地上波(字幕)] 6点(2006-06-29 12:04:12)

91.  花嫁のパパ(1991) この映画を見てるとオーストラリアにいた頃を思い出します。娘さんが大学に入学して寮に入るというので家を出て行ったんですが、その晩の夕食ん時にホストマザーがいなくなって寂しいのでモロ泣きしてました。でもそんなホストマザーに将来の夢は?と聞いてみたら「早くおばあさんになりたい」と。。結婚して家を出て行くのと寮に入るために家を出て行くのには重さが違うのかなぁと考えてしまったこともあった。なぜか外人の女性って結婚には強い。父親も極端に演じたスティーヴ・マーティンほどではないけどちょっとは戸惑うもの。日本人にもこういう家族愛っていうのが欲しいもんだなぁ。。[地上波(字幕)] 6点(2006-06-07 00:36:47)

92.  ハーモニーベイの夜明け 《ネタバレ》 よかったです。アンソニー・ホプキンスは異常者的な役をやらせるとやっぱすごいっす。レクター博士の印象が強いけど同じような感じかなぁ?どことなく他の映画からネタを(ドイツ映画みたいに)パクってるますねぇ。終わり方も「羊たちの沈黙」みたいな。脱走の仕方がすごい古典的ねー、曖昧すぎだよね、全く。キューバ・グッディング・Jrとホプキンスの演技は意外に見ごたえありました。さりげなくドナルド・サザーランドが出てたけど今回は印象薄かったなぁ~(笑)ってか一番気になったのが邦題に入ってる「ハーモニーベイ」が一番印象が薄かったんですけど。[地上波(字幕)] 6点(2005-10-19 19:29:15)

93.  ハイウェイマン(2003) 今までに「激突」やら「ヒッチャー」やら「ザ・チェイス」やらなかなか傑作な映画が多い(中には「ロード・レージ」という最低な映画もありますが)車が舞台な話の最新作といったところでしょうか。前半はサスペンス要素が強い、「激突」風な展開でしたが犯人が分かってから急にサスペンス要素が弱くなってアクション要素が強くなってますよー。最後までサスペンス要素を伸ばしてくれたら満足できたんやけどなぁ~。でも最初の方のトンネルの中での事故は「ファイナル・デスティネーション」っぽかったんでちょっと嬉しかった(笑)[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-28 10:32:30)(良:1票)

94.  パニッシャー(1989) おお、フランコさん!どっかで見たことあると思えばハリソンさんのあの「逃亡者」の悪役さんではありませんか~。今回も悪役期待しちゃいますよ~(笑)リメイク版とオリジナル版は妻子がマフィアに殺されるって事だけが一緒であとは全然話が違うんやねぇ。個人的にゃこっちのほうが好きだけど妙に笑えるシーンも多数ありと。一番笑ったのは後半敵のアジトに乗り込んだ時に刀を持ってる奴らをマシンガンかなんかで一撃必殺ぁぁぁみたいにやっちゃった所。君らなにしにでてきたん?って思っちゃいます。初期の頃のラングレンは意外にいい映画に出てるし、リメイク版みたいに喧嘩は弱くないからちょっとどきどき~。妙に飛び道具が多いのはジャパニーズ・マフィアだからかな?化粧が濃すぎるのは違う意味で見ものです。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-05 15:59:01)

95.  ハードウェア 《ネタバレ》 ロボットが死んだかどうか確かめないあんたらが悪い。全体的にどうみても誰が見ても暗いんでロボットが怖く感じる。でも妙にスケールがちっちゃくて、話が進むにつれてどんどんぶっさいくな形になっていくロボットがある意味欠陥品かと。まぁこんなロボットを「ロボコップ」に出しとけよと言いたくなった今日この頃。6点(2005-03-05 12:18:44)

96.  パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻 前作がトトロの元ネタとなったら今作は「千と千尋の神隠し」ときたか。たまぁ~に出てくるシーンが似てるらしい。2つを比べるとさらに低年齢にターゲットを絞った作りになってるから機関車が水の中走るとか普通は有り得ませんけどね。今回も逆立ち&パンチラ絶好調です(笑)6点(2004-12-24 09:53:51)

97.  パンダ・コパンダ このシリーズに出てくるパンダやところどころの絵が「となりのトトロ」の元ネタになってるのはやられました。オープニングクレジットの背景なんかはほぼ・・・一緒?当時パンダブームだったらしいので丁度いいパンダが描けてるんじゃないかなぁと。それのしても、ミミちゃんが喜びを表すときの逆立ちがよーわからん。か~なり低年齢向けに作ってるから大人が見たら「はぁ~?」と思うかもしれないけどそれはアシカラズ。でもパンダが2本足で電車に乗ってるのはワロタ。6点(2004-12-23 21:12:55)

98.  ハイランダー/悪魔の戦士 ランバートの髪がふっさふさ。全体的にくら~い雰囲気がどうも・・・。6点(2004-08-01 12:22:05)

99.  ハード・プレイ フリースローうまっ!コレはまぢで驚いちゃった。6点(2004-07-19 20:02:08)

100.  ハンバーガー・ヒル 出てくる人いっぱい死んでたような気が・・・。でも戦争映画ではかなりリアルに描かれていてよかった。でも途中編集がテケトーなのか場面がしょっちゅうかわってたな~。6点(2004-07-15 19:05:22)

0882.20%
11854.64%
22636.59%
340410.12%
453813.48%
584321.12%
670817.74%
748112.05%
82726.82%
91413.53%
10681.70%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS