みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  張り込み(1987) 《ネタバレ》 なかなか楽しかったです。80年代のコメディらしく、何とも言えない緩さと憎めない世界観。 犯人と対峙し、自分を犯罪者と偽り、助けに来た相棒は自分を捕まえにきた刑事だと小芝居をするラストが実に愉快。[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-03-04 19:54:41)《改行有》

2.  遥かなる山の呼び声 《ネタバレ》 これは北海道の雄大な自然が舞台だと言うのが大きいですね。 北海道が舞台じゃなかったら、このなんとも言えない清々しさはでないだろうなぁ。 耕作さんと民子の涙のラスト。良い人情映画です。[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-01-07 19:28:17)《改行有》

3.  遙かなる走路 《ネタバレ》 今でこそ当たり前の存在になっている自動車ですが、 その自動車の創成期がどのようなものであったのか 本作を見て知る事ができ、とても興味深く、 そして面白かったです。 トヨタ自動車の創業者、豊田喜一郎の お話ということですが、やっぱり見ていて思うのは、 「創業家精神」というやつですよね。 父の佐吉さんから受け継いだ、やると決めたら とことんまで突っ走る精神、誰もやってないことを やり抜く精神、この精神の崇高さを感じた次第です。 誰もやらないことに挑戦すると、いつの時代でも必ず 批判や困難がつきものです。 何度失敗しても、うまくいくまで何度でもトライする。 そしてどんな困難があろうと、成功するまで挑戦する。 全ての創業者は、多かれ少なかれ皆同じ道をくぐり抜けて いるんだろうなと、これまでの日本を作り上げてきた 多くの先人の努力に思いを馳せ、胸が熱くなりました。 物語としても、ぐっとくるところがあります。 経営陣に幾度となく反対されながらも、彼らを説得する 様子や、ついに一台の車を作り上げたときの、 多くの技術者たちの喜び様など色々ありますが、 一番はやっぱり実の母と対面して、お母さんを 自分が作った車に乗せようとするシーンですかね。 本当に感動しました。まぎれもない良作です。[DVD(邦画)] 8点(2012-10-22 20:56:34)《改行有》

4.  パリ、テキサス レビュヤーの皆さん、こういう映画のコメントだと詩人になりますね(笑)。とても僕にはそんな文章力ないんで感服いたしました。マジック・ミラー越しの会話、いいなぁ。風景と音楽がうまい具合に雰囲気をもり立ててますね。6点(2004-08-24 21:04:12)

5.  ハーヴェイ・ミルク この映画はたくさんの難しい問題を提起してくれた。ハーヴェイ・ミルクはマイノリティの先頭に立って、発言を、自由を、堂々と生きられる社会を訴えた。けれど、キリスト教、特に原理主義の場合は、ゲイは不自然だからと言って否定する動きがある。だから牧師さんなんかが声を上げてゲイ撲滅を訴えると、もうみんな凝り固まっちゃう。ダン・ホワイトが捕まっても、不当な裁判結果が下される。そこにはまず、陪審員制度の根本的な問題がある。そして白人至上主義の問題がある。ここにはアメリカの抱える問題が凝縮されている。この作品から20年たった。果たしてアメリカは少しはよくなったでしょうか?8点(2004-07-05 23:33:41)

6.  パラダイス(1982) ほんと、「青い珊瑚礁」にクリソツですね。ストーリーもなんだこりゃと言う感じです。そもそも地形がよくわからない、、、、。砂漠と青い海と、、、。それとあのチンパンジーはなんだったんでしょう?5点(2004-05-12 00:14:53)

7.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 車が空を飛んでるシーン。いいよねぇー。空中に浮かぶスケートボードが、すごくほしいと思ったあの頃。9点(2003-11-15 19:53:28)

8.  初体験/リッジモント・ハイ 男の人ってどれくらいでるの?1リットル。5点(2003-08-12 00:02:11)

9.  バイブス秘宝の謎 コロンボが死んじゃった、、、(笑)なんとまあくだらない映画だ、、、何が、古代語をしゃべった、だよまったく、、、。2点(2003-07-01 21:57:06)

10.  バンデットQ 困ったなぁ、、、、どうしよ、、、、。一応ストーリーテリングはしてるんだけど、全然わかりませんよね。(まぁそれがテリー・ギリアムなんだけど)寝て起きて見て、寝て起きて見てを繰り返して鑑賞したから、もはや夢なんだか映画だったんだかわからないです、、、(笑)4点(2003-06-02 20:10:37)

11.  ハスラー2 まぁ、前作の方が渋いといっちゃそうですけど、こっちの方が話としては面白かったかな、という感じです。勝負するかっこいい男を見てると、なんだかわくわくしてくる、、、。6点(2003-05-25 23:02:29)

12.  バタリアン2 前作ほどのエネルギッシュさと勢いはないものの、まあこれはこれで面白かったと思います。それにしても前回はミサイルでふっとばしたのに、なんで今回は軍は普通に倒そうとしたんだろう?6点(2003-04-05 22:01:37)

13.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀 また子供だましだし、でもルーカスだから見てみるか、、、、という気持ちで見てみたが、、、、なんやこれおもろいやん!(笑)。ハワード君、あんたええ表情するわー。気の利いた台詞や小ネタが面白かったな。人間を毛なしサルっていうのがよかったなー。7点(2003-04-02 23:26:24)

14.  バタリアン 実にエネルギッシュなホラー映画です。人間たちもバタリアンたちもよく動き、走り、喋ります。そのせいか怖くはないですが、笑えます。型破りのとんでもないラスト。僕が一番笑ったシーンは、バットでバタリアンの頭をかっとばすシーン。7点(2003-03-10 12:44:34)

15.  バッド・テイスト 例えばサム・ライミの初長編映画が「死霊のはらわた」であるように、ピーター・ジャクソンの初長編映画はこの「バッド・テイスト」なのだ。なんといっても題と「糞食らえ!」のパッケージを褒めるべきです(笑)センスいいです。グチュグチュゲロゲロ。まさに悪趣味!羊にあたって爆発するところと、ゲロをごくごく飲むところと、最後の「また生まれた」がいいシーンだね(爆)6点(2002-04-14 05:58:16)

16.  ハンター(1980) なんて面白くない話なんだ、、、、、中途半端で散漫。全体的につながりがないぞ。とうもろこし畑を車で追い掛けるシーンなんて失笑したよ、、、、一応、見せ場は列車と駐車場のシーンかなぁ。え?マックイーンの遺作なの?じゃあちょっと上げておくか。5点(2002-01-28 19:08:52)

17.  バロン この映画を小さい頃に観た時、そのわけのわからなさに不思議なインパクトを覚えた。さっそく今観て、思った。この作品を超える奇想天外な作品は僕は未だ観ていない。個人的には月のシーンが一番好きです。これほど自由な発想でつくれること自体すばらしいし、この時代にしてはよくできた映像だと思う。8点(2002-01-20 12:53:14)

18.  バグダッド・カフェ 全編セピア調に、最初の方の斜め撮り多様。出て来る人のキャラもしっかりしてて、独特な世界をつくってます。映像は関心しましたが、話がどうも退屈。てなことで6点。6点(2001-12-18 07:47:11)

19.  バーニーズ/あぶない!?ウィークエンド これはなに?コメディなの?2点(2001-12-17 09:15:37)

20.  薔薇の名前 なんかちょっと変わった映画。中世劇にアドベンチャーを足したみたいな感じ。白目のおっちゃんは、実に忘れがたい、、、7点(2001-12-06 15:43:10)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS