みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ビッグ 《ネタバレ》 まさにハンクスのハマリ役といってもいいのでは。 脚本もよかった。 誰でも経験あると思うのだけども、 子供のころ背が小さかったころ大きくなりたかったと、 大人になりたかったと思ったことはあると・・ 確かに笑わせようと見ればしらけてしまうのだけれど、 やはりおかしいものはおかしいんですよ。 大人になった主人公がホテルに隠れテレビを見ているところ。 「フレンチコネクション」ですよ。 このあとこのホテルはやばい環境だということがわかるんですが、 実にうまい演出でおかしいです。 職探しをしておもちゃメーカーに勤務することになるんですが、 社長にとても気に入られちゃうんです。 水を得た魚のように子供なる大人は社長と一緒にピアノダンス~ここ有名ですよね。 クラシックな遊び心を感じます。 前に観たときにも泣けたんですがこの別れのシーンでポプラ並木を車が止まる。 その色合いとせつなさはどこか初恋のような郷愁があり、 共存してゆくことはできないと悟る彼女の気持ちもわかるのでまたいいんです。 「コクーン」みたいな切なさもあるんですよ。 ビッグが影響を受けていると思われる「何かが道をやってくる 」 この作品を探してみて損はないと思いますよ。 移動遊園地でメリーゴーランドに乗ると若返っちゃうファンタジー・ホラーです。 [DVD(字幕)] 9点(2005-11-04 08:08:32)《改行有》

2.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 ちょうど保存版でうちに置いてあったビデオを思い出し、 ものすごく久しぶりに見ました。 ラストや犯人は覚えていたのですが、 もうほとんど忘れていて楽しめました。 他の作品へのオマージュとこの作品から影響されたものもありますね。 ターミネーター2とかエイリアンとかブレードランナーが浮かんでくるんですが、 うまいこと融合させて一本の新しい作品にさせてるなぁ・・ まず久々に見た若かりし日のカイル・マクラクランの美しいこと。 ブルーベルベットから合わないと見るのをやめたのですが、 今彼を見直してみるとなんとも(オーランド・ブルーム)似なのですよ。 もっとはかなげですが・・ ただしこの作品の私的には唯一の気にいらないところ、 (王子様は王子様)で観賞者を裏切らなかったのがマイナス。 まあここがホラー作品にはなりきれなかったところなんですが、 裏切ってほしかったりするわけで・・ 見た人にはわかるネタですが。 まるでグリーンマイルでしたね。 SFファンタジーにも入るジャンルになってしまいました。 作品自体はテレビドラマのようにわかりやすくテンポもいい。 それでいて冒頭からのアクションは映画という感じで全然B級ではない。 どこかで見たような感覚は常にあるけれども、 うまく劇場映画として成り立っています。必見。 [DVD(字幕)] 8点(2005-07-01 09:21:41)《改行有》

3.  ヒッチャー(1985) 《ネタバレ》 カメラワークから大筋からなにもかも「激突!」とよく似ていて、 それなりに楽しめましたが今見てみると新鮮味はないです。 E.T少年と、ブレードランナーのレプリカの対決というSFちっくなキャストも、 おおいに面白かったけれどもまるで怖くはなかった。 悪乗りしすぎなひつこい犯人もどこかこっけいで、 これはサスペンスですがある意味ホラーのおかしさがある。 怖さは「激突!」のほうが上でした。 そしてひつこさの生理的な嫌悪感は「ゲーム」のほうが上。 でもアクションは楽しめます。 ただしモノを食べながら見ないほうがいい。 よくトーマス君が吐くのです。吐く場面嫌い(殺戮はまだまし) 「激突!」は理由が深くないので(追い越しただけ)単純に怖いけれど、 これ・・私が思うに殺してほしかったというもっと深い理由があり、 やってることは「セブン」の犯人と最後の最後が似てるなぁと。 犯人も最後に自分を遣る人間を選ぶ自由があるというふうに考えれば怖いですね。 あと、ネタバレしてるようですが、最初から犯人はいきなり出てきますので、 安心してひつこさを味わってください(苦笑) 「激突!}の犯人の顔がブレードランナー(未見)のレプリカだと思えばよいです。 [DVD(字幕)] 6点(2005-05-20 05:05:37)《改行有》

4.  評決 《ネタバレ》 好きなシドニー・ルメットの映画なんです。 ポール・ニューマンも好き。法廷モノとしてはわかりやすい。 でも面白くなかったです・・ 勧善懲悪タイプの映画ではありますが、そこまでが長い長すぎる。 どうしょうもない飲んだくれの弁護士が、勝てると保障されるくらいの 楽そうな事件の弁護を引き受けるのですが、病院側の過失のせいで 植物人間にされた患者の写真を撮りながら、そのポラロイドが出来上がるまでの 写真の色の変わりようにニューマンが本当の正義のために立つ決心をする。 ここらはうまいと思う。病院側は示談を提示。その額は裁判の報酬に値する。 しかも家族でさえ示談にしてくれと言う。 ところがニューマンは裁判にした。あのポラロイドの色のように。 いざ裁判になると、勝てると見ていたのに急に有能な弁護士が出てきた。 まあそこから面白くはなるのですが・・ あの女性はいらないなぁと思いました。 「ターミナル」のキャサリンみたいな役だなぁ・・ もちろんあの女性がいることで、ある意味客観的な見方もできます。 でもあのラストは(何のドラマにしたいんだ?)と。 ルメット監督の映画は終わったあとに、何が言いたかったのか 考えてみましょうみたいな作品が多いのですが、これは・・ 法廷のシーンはよかったです。「12人の怒れる男」を思い出した。 裁く側弁護する側と場面によって、人物の大きさが変わる。 壇上の大きさと弁護側の見上げる位置の違い・・ でも最後には(一般の陪審員)の位置が勝つ。 ここらはよくできてるので、もっと派手に演出してほしかった。 それまでの責め苦のような不利がもったいない。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-03 02:03:07)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS