みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  昼下りの情事 《ネタバレ》  魅惑のワルツという音楽が実によくかかるのですが、 それを演奏しているバンドの入れ方がコミカルでもあるのでひつこく感じない。 G・クーパー演じる富豪はどこへ行くにも楽団をつれてゆきますが、 公園のボートからサウナまでバックグランドミュージックのごとく、 お供しますので楽しいのです。 いつも同じところで泣ける(まあ私の悪い癖かも)と言うあの有名な列車のシーン。 そこでもこの音楽は効果的に使われこういう演出には弱いなぁ・・ あと気に入ってるのがヘップバーンが妬かせるためにレコーダーに恋愛遍歴を録音。 それをクーパーが何度も何度も聞きながらお酒を浴びるほど飲むシーン。 そこでも楽団のおかしく効果的な演出・・ 音楽もこういう品のいいかわいらしい使われ方をするという見本。 B・ワイルダーの他の作品は今のところ「アパートの鍵貸します」くらいなので、 もっと見てみようかなぁと思っています。 鏡の使い方が上手ですね。 ちょっと使いすぎかもしれないけれどこの範囲ならおしゃれかも。 奥行きがあって上品に感じました。 ヘップバーンは実は私は苦手なのですが、 この映画は初めてヘップバーンにめぐり合えた作品です。 これは何から何までかわいいです。 ファッションも私が大好きな感じでまるでお人形さんのようです。 特に好きなのがパンツスタイルにおさげ、10代に見えるくらい。 なかなか30前でこのスタイルが似合う女優さんはいないでしょう。 この役柄も私は好きですね。 一目ぼれしたプレイボーイの富豪と同等のように振舞う背伸びした少女。 多分こういう時期って誰にでもあると思うんですよ。 そして富豪も親子くらい年が離れたクーパーを見て、 共感を覚える中年男性もいらっしゃるかもしれません。 ヘップバーンの父に共感を覚える人も・・ つまりはどの年齢の人が観ても誰かに共感しやすい映画なのです。 監督の演出がステレオタイプなのかもしれませんが、 特に後半になると恋愛ドラマだけでなく、 色々な感動がゆっくりと味わえる映画だとも思います。 そういった恋愛コメディ映画はほとんどが熟年なのに、 この作品は珍しいキャスティングで微笑ましくもかわいらしく切ない。 恋愛々していないのが好きですが題名が品がないのが残念。 [映画館(字幕)] 8点(2005-10-22 12:18:05)《改行有》

2.  ピーター・パン(1953) 初めてきちんと見ました。すごくわかりやすく完成度の高い作品ですね。ディズニーアニメは、絵がなめらかすぎるのが合わず、見るのを避けていたのです。見てみるとそんなことは気にならなくなる、話の展開の面白さと夢のある背景に感心しました。 これからディズニーも見なくちゃと思います。考えてみれば、私のミュージカル苦手なのも、ディズニーに馴染んでないからかもしれない。ミュージカルも避けていたジャンルなので、もし苦手な方はディズニーお勧めですよ。 ピーターパンは個々の個性がよく描かれています。大人になりたくない主人公よりも、大人になることを選んだ少女や、子供には帰れないパパ・・このリアルな描写とせつなさに、ファンタジーでありながら永遠のテーマをも感じます。 コメディが入っててすごく楽しい。たぶん映画では楽しく夢があるけど、本で読むと感動して泣いてたかもしれない。 この作品を見るきっかけとなったのは、本当は見る順序が逆な(フック)の本当のピーターパンが見たかったので。スピルバーグ作品のほとんどが、ディズニー映画のオマージュのようです。 今さらながらディズニーですが、これから先もあらゆる人に影響を与えているのですから、そういう意味でも見続けたいです。 幸い私は、今現在見てもしらけることなく感情移入ができるので、まずはこの作品が登竜門です。7点(2004-03-26 05:20:43)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS