みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  風林火山 《ネタバレ》 三船・錦之助・裕次郎...こういう作品は大抵あれだから期待してなかったし実際面白くはなかったけどやっぱり凄い時代劇。合戦シーンなんか凄いエキストラ数だし、セットも大掛かりでこんなお金の掛かった時代劇いまの邦画じゃ撮れないなぁ…と思う。馬は転がってないけどラストサムライにも負けてないと思う。史実として見るにはちょっと...だけど娯楽として見るにはそこそこ見れると思うし。ただこのストーリーで淡々と160分は流石に長すぎる…。特に三船・佐久間のロマンスは退屈だった。意外な所では子役時代の中村勘九郎(ちょっと肥満児w)、寡黙で無骨な中村賀津雄あたりが印象的。田村正和は見事に存在感なかった。[ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-27 23:30:39)

2.  風流深川唄(1960) 東映も時代劇ばっか撮ってたわけじゃなかったのねと...1960東映でここまでキャスト知らない作品初めて。と思ったら東映東京…そんなのあったのねw 山田五十鈴・杉村春子・山村聰・宮口精二...etc、みんなメジャーな大物だけど東映というイメージのない人ばかり。それに主演ひばりだけど、アイドル映画な雰囲気はなく芸術ドラマしてます。ラストの花嫁を奪うという展開は大体好きなのでこれもプラス。これで大映並に美術がかっこよかったらなと思う作品。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-19 23:33:43)

3.  富士に立つ若武者 時代考証とかちゃんとなってんの?って感じが溢れる作品。源氏再興よりも逢引に明け暮れる頼朝。最後はなんと花嫁を奪いに相手の屋敷に殴りこんでの大殺陣。こういう花嫁強奪ネタがこの時代にも、時代劇にもあるというのが面白かった。キャストは豪華ですが、相変わらずさっさと死ぬ月形。こんな役かなり多い気がする。一番の衝撃は大河内伝次郎。伝次郎の坊主頭は初めて見たのでその衝撃は凄かった。亡くなる1年前の作品なのに結構大暴れで、坊主役なのに立ち回りまで見れます。5点(2004-07-12 20:04:56)

4.  無頼無法の徒 さぶ 改めて長門さんと桑田さんが似てるなぁと思った。小林旭を諭すシーンなんてとてもよかった。浅丘ルリ子は今まで見た中では一番若くて、細川ふみえに近い感じでかわいかった。7点(2004-05-11 21:34:59)

5.  風来忍法帖 これおもしろくなかった。何やってんのってぐらいにつまらない。「男はつらいよ」前の渥美さんは見たことなかったけど、全く同じでしたね。意外なのは役の設定。「あいつにガンつけられて今まで落ちなかった女はない」ってのがおもしろい。さくらをしてるシーンなんかは寅さんを連想させる。2点(2004-04-07 20:28:42)

6.  フラバァ・デラックス 前作同様、最後のほう、裁判シーンとかはなにやってんの?って感じでした。フットボールの試合、観客が喜ぶのはギリギリありだとしても、本人達までが喜ぶのは信じられない。数々の卑怯な手を使って勝っておもしろいのかと思った。子供向け、コメディ、ファンタジーとか考えてもつまらない。3点(2004-02-28 14:01:06)

7.  プロデューサーズ(1968) 強烈なキャラクターばかりなのが印象に残る。決死の覚悟でババアランドに乗り込むところなんかがおもしろかった。『ヒトラーの春』舞台では軍服の女の子かっこよくていいなぁと思った。そんな好みの映画でもないけど舞台シーンがいいので7点。7点(2004-02-18 22:01:12)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS