みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  冬のライオン 《ネタバレ》 はっきり言って面白い面白くないが分かれる作品です。 私はこの作品が終わったすぐに言いました。 「なんだったんだ!と・・ そして何が言いたかったんだこの夫婦はと悩みました。 ヘンリー2世の物語なんですが、 妻でありながら幽閉されているキャサリン・ヘップバーンの弁舌と、 この映画の主人公ヘンリー2世(いよいよ大詰めP・オトゥール)の、 これもまた感心するくらいのしたたかさ。 そして3人の子供(アントニー・ホプキンズが長男役、ふけてるって!) のあと継ぎ問題という大変わかりやすいドラマなんです。 それが歴史の例に習い、策略陰謀そして夫婦でありながらの知恵比べ。 これがものすごい銃撃戦のように楽しめます。 悪くこっけいに言えば漫才、正当に評価すれば舞台劇の醍醐味。 あまりに歯切れよくこの夫婦の演技合戦が続くので、 見飽きることなく見ほれていました。 ところがあのラストはおかしいくらい明るい。 テレビ画面に向かって突っ込みを入れてしまう。 「おいヘンリー、またそんな調子のいいこといって来年はないぞ!」 腑に落ちず気がついた。 そうか、何もこの夫婦のその後なんて心配したりするものではない。 これは映画だ、舞台劇だ・・だまされていたのは私のほうでした。 真剣にこの夫婦のドラマに見入ってた。 いったいどこまでが陰謀(嘘)なんだとまじめに考えるくらい、 このふたりはうまいですねぇ・・(って当たり前か) ちなみにキャサリンのほうが賞を受賞しています。 取っておかしくない、いい演技で見ごたえありました。 ただピーターのほうが比べて地味でしたね。 なんといってもヘンリー2世ですよ。普段着の一着だけでは貧相だ。 演技が五分でも衣装が地味ですから、やはり史劇は女性のほうが有利。 そのポイントは高いと、キャサリンの衣装変えと美しい品のよさに納得。 舞台劇やセリフを楽しみたい人にはもう最高の作品ですね。 ちなみに作品中にベケット司祭が出てくるのですが(チョイ役) まだ未見の(ベケット)のことなのですよ。 ベケットとヘンリー2世の愛(困った映画ですね)を描いた史劇ですが、 その作品の中でのヘンリー2世もピーターなのです。 合わせて見てみたいと思いました。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-20 04:28:36)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS