みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 なんか最初の方は面白かったのに、 観ていて慣れてきてそれが自分でも嫌になって、 飽きてきちゃってそれ以上のことを予想しながら観るから、 ストレス発散にはならない映画でした。 怖さは最初の方だけであり、 背中を何かにたたかれるようなゾッとするようなものは感じなかった。 ホラーやスリラーが苦手な人でもまあ観られるんではないでしょうか。 ネタはどちらかというと「CUBE」みたいな感じで、 もう結末は決まっているからそれまでの順番が筋。 誰がどんな方法で死んでゆくのかが筋なんだから、 ありきたりといえばありきたりなんです。 順番を考えるというアイデアは買いますが、 「es」のサバイバル版とでもいいましょうか。 観ているうちにもう感覚が麻痺してきちゃうんですよね。 ある意味こういうスプラッターものは自分はそこにいないので、 見ている分にはストレス発散になるわけです。 しかし私はこの種の作りに慣れていないからかどうなんだろうか。 「13日の金曜日」の種類は観ていません。 殺すことには意味はないけれど殺され方に表現がある。 そういう種類のホラーやサスペンスをほとんど観ていないような気がする。 観ればまた変わるんだろうけれども・・ 「SAW」のような主人公のこじつけという理由であれ、 あれはあれで作品としては意味のある殺しでした。 が・・これはやはり「CUBE」的な、 死には意味はなくただ表現と順番だけで結末は変えられない。 そんな世界の作品のようです。 面白いかなと思ったのは主人公が予知能力を持つこと。 「ドニー・ダーコ」のような作品なのかとも思ったのですが、 そんなリバースものではなかった。 オチがわかるからといいながら同じような夢オチやすでに死んでいたオチを選ぶのは、 そこにまた新たな演出やその人の意味を覗いてみたいというのがあります。 しょうもないと笑いながらも夢オチ映画を観続けるのは、 夢がさめれば死んでしまっても夢の中では生きているから。 この作品にはそういったセンチなものはなく、 あくまでも非情に死ぬ順番を演出してゆきます。 そこに重いものもないので笑い飛ばせてしまい、 順番や演出を先回りして推理する映画に慣れてしまうのです。 [DVD(字幕)] 6点(2006-05-28 14:48:33)《改行有》

2.  フライトプラン 《ネタバレ》 久しぶりのジョディ・フォスター主演映画。 直前に「羊たちの沈黙」を観たのもいけなかったか(苦笑) 観ているうちにジョディがシガニー・ウーパーに見えてきた(爆) もちろん両方好きですよ。 でも違うんだなぁ・・ ジョディが「エイリアン」シリーズの(特に子供を守る2)になっちゃ・・ 男版「ダイハード」のようでもあります(汗) Tシャツ1枚で排気口の中とか冒険しちゃだめですよ。 まあ久しぶりの復帰作として大目に見たとしても、 このオチはないと思う。 まだ観ていない人のために伏せておきますが、 これは違反だと思うよ(苦笑) 何でもアリ? 「エアポート」シリーズのようでいて全然違う映画。 細かいところを突っ込めばキリはないのですが、 とにかく大雑把なサスペンスでした。 種類は違いますが同じくジョディ主演の「パニック・ルーム」を思い出した。 私にはどうも彼女には母親役は似合わないように思うのです。 たぶん所帯じみて見えないからかな・・ 母性もあまり感じないのです。 年をとってもいつまでもキャリア・ウーマンのイメージがあって・・ キャサリン・ゼタ・ジョーンズは母性を感じるんだけれど・・ でもまあ久しぶりにジョディが観られたのでよかったとしましょう。 あと意外にもショーン・ビーンが今までいいと思わなかったのに、 この映画ではすごくいい役者だなぁと感心しました。 機長の役が似合うようになったのですね。 こういう役もできるようになると楽しみです。 [映画館(字幕)] 6点(2006-04-02 12:59:27)《改行有》

3.  ブラザーズ・グリム 《ネタバレ》 かなり前で見たのでそれも苦痛だったのですが控えめな毒気でも、 やはり変な演出は相変わらずで筋が通っている(笑) 子供の顔がノッペラになり井戸から目玉が飛び出したのには気味悪くなった。 虫の大群はありきたりで全然怖くないのでやめてほしかった。 子供向けのファンタジーではありませんから中途半端ですね。 しかし映像は目をみはるものがあり最近見たこのてのファンタジー系(ロードオブザリングなど) のなかでは一番きれいだなぁと感心しました。 映像の演出が凝っていてさすがだなぁと・・(懲りすぎて中途半端になったか) ファンタジー界のトラフィック(爆)のごとくシーンが変わるたびに色調が変わる。 映像の立体感がありカメラワークもよいからリアリティがある。 ただし長続きはしないから退屈に感じられる。 この監督の作品はヤマばかりでつながりがないけどつなげてしまう。 良いところと悪いところを考えて思ったことは、 真面目に作りすぎかなぁと。 普通にディズニーやティム・バートンのファンタジー(それも面白くないほう)のような感じで、 監督は誰?と思うほど昔の個性は薄れていました。 ハリー・ポッターみたいだなぁとも思いましたからもう・・ デビッド・リンチのストレイトストーリーを見たような寂しさです。 意外性で売ってきた監督ですからかなり期待しすぎたのかも・・ ちなみに余談ですが私はスピルバーグ映画が大好きなのですが、 1941の世界は全体的には面白くはないけど好きです。 あと、この監督の作品の大きな特徴としてはとにかく馬が出てくること。 騎士がよく出てくるのです。 今回は中世ですから出てきましたしおなじみのJ・プライスも登場したし(ちょっと嬉しい) M・ディモンはあんまり合ってなかったかなぁ・・ 笑えるところで笑えませんでしたのでH・レジャーのほうが主役級でしたね。 あとこの監督は絶対、「ソフィーの世界」を撮ったほうがよかったと憶測。 あっちの方が面白いから。 たぶん向いてると思います(苦笑) この作品もグリム兄弟が自分たちの書いた物語の中に迷い込んでしまうのだから・・ 赤ずきんちゃんが一番よかったかな。 ホラーかよって思いましたもの。 てゆうかマジ、ホラー撮ってください(爆) サム・ライミのような笑えるホラー・・ [映画館(字幕)] 6点(2005-11-20 23:07:55)《改行有》

4.  ブロンド・ライフ アンジェリーナ・ジョリー・・気に入りました。 見たのがはじめてだったんですが(最近の俳優にうとい私・・) どこかクラシックで昔の洋画に出てきそうな女優さんですね! そこが逆に受けてるのかもしれないなぁ・・ 映画自体もなんか古い昔のファンタジーっぽくていいです。 もちろん映像は今の時代のものですが脚本がクラシカルで好きです。 共演のエドワード・バーンズはプライベートライアンでギアにちょっと似てていいなぁと。 いや、角度によったらR・ギア似で~す! ストーリーがわかりやすく先は読めるのですが、 人の不幸を予想して進むわりにはコミカルで明るいのは奇妙。 そこがまた面白い映画なのですが・・ アンジェリナ・ジョリーはうまいです。 ブラピと共演する予定ですのでまた楽しみが増えました。 両方とも共通点があります。 くったくのないところかな? くしゃくしゃにした笑顔ができるというのは好きですね。 ものすごいきれいなのに笑うと不細工、でも本気で笑ってる。 そんな俳優が好きなのです。 トゥームーレーダーも見てみようかなぁ・・ あとこの作品はいかにもR・ウィリアムスがやりそうな感じの 預言者=浮浪者が出てくるのですが、 12モンキーズやフィッシャーキングが思わず浮かびました。 主人公にとっては宣告された命の終わりはこの世界の終わりと同じ。 果敢に挑戦しコミカルに笑い飛ばしでもやはり怖くて寂しい。 簡単なストーリーで飛んでるわりには共感できます。 イチローが出てたらもっと面白かったけれど・・ 日本人としてはね(苦笑) ラストのオチは私の予想の全く反対でした~ 時差オチは栄転のあたりで感じていたのですが、 逆に助かったんですね・・ まあそれで感動はしなかったけれど後味はいいかな。 時を越えた愛の奇跡をふたりの語りでなくもっと演出してほしかったな・・ 人はこのたった5分のために生きてるんじゃないかなと・・ アメリカンビューティーのラストの時も思いましたが、 この短い時間の間に悪夢は観たくはないから、 悟った人は償いをするんじゃないかな・・(暗いか) 意識して借りたわけじゃないんだけれど、 全くジャンル違いの映画に関連性を見つけてしまった。 [DVD(字幕)] 6点(2005-07-24 12:23:27)《改行有》

5.  フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 友達が「エイリアンVSプレデター」を借りてくれと切願するのを断る変わりに、 これを借りる羽目になりあまりというか全然期待していなかった作品。 この作品で「エルム街の悪夢」に興味を持ち見てみたくなりました。 脚本アイデアがよい。 脚本が面白くなかったのと同様の追いかけキャラでは「悪魔のいけにえ」のほうがいい。 フレディに興味を持って見たのと何しろ初めて両方見たので不安でした。 エルム街の悪夢って確かややこしい精神にくるホラーなんだよなぁ・・ 見ててなんのことやらよくわからない箇所もありましたが、 登場人物が(被害者たち)語ってくれるのでたいへん初心者にもわかりやすい。 しかもフレディ=夢オチ ジェイソン=SEXシーン(この安っぽい安易なところが実は嫌い) どちらの場面になるかが即わかるのはもしかして、映画界の「トラフィック」か~!? 突っ込みどころもギャグもあるにはあるのですが、 予想に反して意外と真面目に作られており好感が持てました。 これはこのふたつの作品のファンは涙ものなんじゃないのかな?? こういう正攻法でやられたらバーサス映画も笑えません。 しかし本物のわがまま悪のフレディが頭もよく利用されるだけのジェイソンに、 あまり好きなキャラではないんですがかわいそうになりました。 登場人物も言うように、フレディに操られているジェイソンよりフレディを遣るほうが先。 が・・ジェイソン有利にしてあげたのにこの単細胞はやはり頭は空のよう・・ 感動作にしてジェイソンを勝たすのもありなんだけどなぁと思いましたが、 そうすればきっとフレディファンも怒るでしょうし(か?)あくまでB級ホラーにしたかったのか、 続かせようとするラストはまたこのふたりの続編が出る気配。 この作品はばかにしてたけれど、見てみると脚本がよくできてます。 エルム街の悪夢って・・キューブリックが一度でも監督してたらどうなんだろうか・・ 1対1の対決がマイナスです。 あれは・・ターミネーター中華版みたいだった。(キョンシーも未見ですよ) ワイヤー使いすぎて漫画の世界になってしまいました・・ [DVD(字幕)] 6点(2005-07-01 09:19:46)《改行有》

6.  プラトニック・セックス 《ネタバレ》 小田切さん、日本アカデミー助演男優賞おめでとう! って言ってもこの映画ではないんだけどね。 この映画の主演女優のあおいちゃんって、賞もらってたんだ。 この映画で・・うそっ!信じられません。 顔の表情の乏しい人で、何の感情移入も私はなかったです・・ フカキョンのほうがうまかったと思う。 この映画は小田切さんにつきます。役得をひいても。 ふたりが出逢うまでなかなか面白かったのに、 出逢ってから特にオンナノコの勝手なばかっぷりが目立つ。 どうしていらないことは喋るのに、 大事なことは相談しないんだろうか?頭が痛くなる。 でもそのばかっぷりに不思議と演技がついていってない。 石川さんという名の悪魔のような金持ちは、 実は語り部であり本当の彼女の心なのではと思う。 見終わったあと無性に腹がたった。 あのエンディングはいただけない。 お水の花道のようにそれでも明るくのし上がるか、 飛び降りちゃう。でなきゃ浮かばれないよ・・ ああまた繰り返すんだって、女子高生に悪影響与えますよ。 あんなのもあり?楽だよね~って思われる。 イノチの尊さや恋することのはかなさは、 あれで全く軽くなった。 後味がすごく悪くなっても原作と違ってもいいから、 あのエンディングだけは変えたほうがいいと思う。 テレビドラマで原作に忠実に(見てないのでわかりませんが) たぶんやったんだから、影響度の高い映画ではいや、DVD化するなら、 そうしてくれた方がイノチの大切さを問えると思う。 採点は全て小田切さんに。 いや、こんな役もできるんだ。 武の「血と骨」観に行こうかな・・鈴木京香も好きだし。 5点(2005-02-19 06:45:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS