みんなのシネマレビュー
いっちぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1769
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 2022年
映画館:8本
家:216本
2021年
映画館:3本
家:219本
2020年
映画館:3本
家:298本
2019年
映画館:1本
家:150本
2018年
映画館:10本
家:144本
2017年
映画館:3本
家:236本
2016年
映画館:1本
家:114本
2015年
映画館:2本
家:51本
2014年
映画館:4本
家:52本
2013年
映画館:1本
家:55本
2012年
映画館:4本
家:46本
2011年
映画館:9本
家:72本
2010年
映画館:11本
家:58本
2009年
映画館:3本
家:60本
2008年
映画館:14本
家:68本
2007年
映画館:16本
家:67本
2006年
映画館:20本
家:70本

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 「千の風になって」を紹介します。映画作成当時はまだ爆発的ヒットになっていなかったんでしょうね。[地上波(字幕)] 5点(2013-12-01 01:41:10)

22.  ボビー 《ネタバレ》 何かに反対するためではなく何かをしなければならないという気持ちで政治を行うのってやっぱり政治家として必要なんじゃないでしょうか。今の日本の政治は他者を敵視して足の引っ張り合いばかりですね。この国を良くするっていう目的は一緒のはずなのに。。。[地上波(吹替)] 7点(2013-09-17 21:20:52)

23.  ホーンテッドマンション(2003) 《ネタバレ》 ずっと、バタバタしてるので飽きは来ないが、厚みもなく、薄っぺらなお話です。ディズニーなのに心に響く何かがあるわけではなく。テーマパークのアトラクションとして観るのが良いのかも?[地上波(吹替)] 4点(2013-05-15 23:31:47)

24.  ポリスアカデミー 《ネタバレ》 映画といえば霊幻道師とジャッキー・チェンとこのポリスアカデミー、この3つのシリーズに東映のアニメを加えたものがせいぜいであった小学生時代の映画の世界。まさにタイムカプセルを開ける思いで鑑賞しました。あの頃楽しめた映画が今観たら陳腐な映画だったらどうしようと一抹の不安を抱えながらの鑑賞となりましたが、今観ても十分に楽しめる作品でした。当時は理解が出来なかったであろう下ネタも今では十分に理解出来るまでに汚れてしまった自分に時の流れを感じつつ、けっこう過激であったことも新たな発見です。それにしてもレビュー数が少な過ぎます。真剣には観れないですけど暇つぶしにはもってこいの良作ですから下ネタに抵抗がない方にはお勧めします。[地上波(吹替)] 8点(2012-09-09 01:48:48)

25.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 《ネタバレ》 子供の頃、ジャッキー映画を観た後は兄弟でカンフーごっこに興じたものである。観ている間にテンションが上がり、ドキドキしてまるで自分が強くなったかのような錯覚を覚える。昔のジャッキー映画にはそんな魅力がありました。本作は暴力シーンだけが強調され明らかに子供向けではなかったと思います。また、あの時のような映画作りを期待しています。[地上波(吹替)] 5点(2012-07-01 08:55:47)

26.  ボックス!(2010) 《ネタバレ》 野球でも良い。サッカーでも良い。ボクシングじゃなくても良かったのです。この種の映画は大人が自らの不完全燃焼だった青春時代に置き換えて楽しむ映画だから。だからこそ、ボクシングという観る人が敬遠しがちなスポーツではなく、別のスポーツを題材にしていたら、もっと多くの人が観たはずの映画になっただろうし、そうすることでより多くの青春時代を不完全燃焼した大人たちに観てほしい良い映画です。原作を読んでみたくなりました。[地上波(邦画)] 7点(2012-06-30 21:41:16)

27.  ぼくは怖くない 《ネタバレ》 風景は素晴らしく、あの抜けるような青空の下でバカンスを過ごしたいと思うが、ストーリーはすぐに忘れ去ってしまいそうだ。ヨーロッパ映画の芸術的な画にこだわる映画はあんまり好きになれません。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-11-08 20:14:09)

28.  ボルケーノ 《ネタバレ》 とっても薄っぺらくて地味な映画です。ただジャンプするシーンをスローモーションにするってどうなん?[地上波(吹替)] 4点(2010-12-23 18:41:55)

29.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 豪華客船に乗ることなんて一生ないと思われる庶民の私はハリウッド映画のおかげで豪華客船=沈没というイメージが固まってしまっている。同じ豪華客船が事故に遭うタイタニックと比べるとずいぶんとスケールダウンした感が否めない。[地上波(吹替)] 5点(2010-11-27 23:38:41)

30.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 アメリカの銃社会へ問題提起をしている映画。銃が悪いのか?人が悪いのか?はたまた、銃犯罪が起こる原因は何なのか?そこに因果関係はあるのか?たくさんの問題を提起するが映画の中では何一つ解決はしない。ただ、そこに問題があることは事実で、その問題は決してアメリカ人だけの問題ではない。アメリカから遠く離れたこの日本でこの映画を観た時間はとても有意義であったと思う。できるだけたくさんの人に観て欲しい映画。それぞれが、投げかけられる問題に答えを出す必要もなく、ただただ考えるだけでも意味は大きい。[地上波(吹替)] 8点(2009-12-19 23:46:53)

31.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 物語の中盤辺りで2作目のエンディングを持ってくる所は評価したい。単純に時系列で物語を進めるのではなく、2作目のエンディングに至るまでの空白の時間を埋めたのは丁寧に作られている感じがして好感が持てる。しかしながら、やはり1作目と2作目を観ていない人にとっては全く意味の分からないドタバタ劇であろう。エンディングは3部作という大作の結末としてはお粗末な感は否めない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-11-10 00:14:13)

32.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 これは前作を観ていることを前提で作られた物語である。前作を観ていない人には全くもって意味不明の登場人物たちの会話に辟易させられるはずである。数日前に前作を観たにも拘らず登場人物の名前と顔など覚えていない私にとってもよく分からなかった。そんな人々が唯一楽しめるであろうアクションシーンもカメラがアクションスピードに追いつかずによく分からない映像を見せられる。特に最後のカーチェイスは何が何やら?前作はそこそこ楽しめたのに、今作はいまいち。過去に一度観て内容を全く覚えてないって点では1作目と同様でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-06 00:08:37)

33.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 2回目の鑑賞。大分前に観たので記憶の彼方に消え去っていたのでなかなか楽しめました。『観たけど忘れた。でも2回目でもそこそこ楽しめる。』というのが、この映画の評価の全てかもしれない。任務に失敗する理由が弱すぎる感はあるものの、主人公が基本的に平和主義者なところが好感持てます。本作単独で観ても、次作への含みを持たせつつもしっかりと完結しているのは公開当時に映画館へ足を運んだ人もスッキリと楽しめたのではないだろうか?一点だけ、どこからどこまでが作戦の範囲内だったのかが理解できなかった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-11-04 01:44:50)(良:1票)

34.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争 《ネタバレ》 映画化された部分はブログにて既読です。高校生が運転するのは映画としてまずいだろうから、原作には登場しないキャラクターが新しく創作されています。他にも時間的な制約上色々と原作から変更されている点はありますが、笑いあり感動ありなところは原作と同様です。劇場が笑いに包まれていました。暖かい気持ちになれる作品です。こんな高校時代を過ごした人の思い出は色あせることはないでしょう。うらやましくもあります。観るかどうかで迷いましたが観て良かったです。[映画館(邦画)] 8点(2008-04-06 22:22:05)(良:1票)

35.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 重たい。あまりにも重たい。だからと言って安易に目を逸らしてはいけない。なぜなら、いつかどこかで同じような事態が起こりうる可能性は十分にあるわけだから。今回描かれていたフツ族とツチ族の争い。なにか小さなきっかけで立場は逆転していた可能性も十分にある。それは人間が狂気という性を本質的に持っている限り否定できないことである。直接的に虐殺に対して手を下した人たちはもちろん、遠くの地でニュースを見ながらディナーを食していた人もまたその本質を持っていると言えるだろう。ただ、何より重要なことはこの現実に起こった事件を1994年当時の私は知ることもなくのほほんと過ごしていたことである。私と同じようにこの映画を観てこの事件を知った人も少なくないであろう。そういった人たちがこの映画を観て何かを考える感じるきっかけになればこの映画は映画以上の価値を持つことになる。そう思いたい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-02 06:49:26)

36.  墨攻 《ネタバレ》 もう少し攻防戦を魅せてほしかったです。少が多を圧倒する痛快な描写をもっとたくさん期待していたのですが。その分、個々人の心の中などのドラマティックな部分が描かれているかと言えば、それほどでもないように感じました。誰に感情移入することもなく淡々と話が展開していきます。愚かな君主の下だと国は簡単に滅ぶのだなということと、アンディ・ラウがかっこいいなということくらいしか印象に残りません。[DVD(字幕)] 5点(2007-09-23 12:00:57)

37.  炎のメモリアル 《ネタバレ》 最後にジャックは死なずに助けられるハッピーエンドでも良かったのではないのかな?無理やりにお涙頂戴を狙っているように思える。消防士という職業は他人の命のために自分の命を懸ける危険でまさに尊敬すべき職業やと思う。だからといってその消防士の人生、この映画でいうのであればジャックが死んでしまう前に蘇ってきた数々の思い出たちに興味が湧くわけではない。淡々と主人公ジャックの人生の断片を見せられた感じです。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-08-03 00:28:37)

020.11%
150.28%
2271.53%
31639.21%
436520.63%
542223.86%
647226.68%
724313.74%
8543.05%
9110.62%
1050.28%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS