みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  マイドク/いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか 《ネタバレ》 邦題自体は内容に合ってて長すぎ問題はとりあえず置いといて。最初の10分ちょいでなんやねんこのホモ映画と思いそのあとのなんやねんこの「マッドマックス」のチンピラもどきとのしょーもない対決と思いそのあとのなんやねんこのガバガバな精神病院はと思ってたら見てる側を混乱に陥れるラスト。えーっと、ほんとにナニコレ?出てくる人ほぼ全員死亡とうなかなかなファンキーさとバー襲撃から全く話の収集ともはや何をやってるのかさっぱりわからない展開はずーっと頭の中が???状態でやけにリアルな脳みそ開帳手術シーンが目立つばかりで色々とはしょりぎだろ感満載。島がほぼ全滅?になってそうな面白さはなんかジワジワ。監督がラストの駆けだすシーンは未来への希望だか強い女性なんだかインタビューで言ってたけどアホかと思いました。あそこであのシーンで、希望なんかあんの?(笑)[ブルーレイ(字幕)] 3点(2024-04-16 02:37:28)

2.  マジック・クリスタル 《ネタバレ》 香港映画では珍しくSF風で子供と大人が主演でアホさも程よくアンディ・ラウ&シンシア・ラスロックvsチャック・ノリス風リチャード・ノートンの対決も結構凄く、えげつないぐらいのアクションを全体的にちりばめてるのでジャッキー・チェンやジェット・リーのカンフー映画路線とは全く違った作りにはちょっと驚き。道具の使い方も器用で素手以外での戦いもやりすぎ感半端なく迫力も凄い。カメラの撮り方も巧いので人が飛ぶ飛ぶ回る回るでこれぞカンフー!という感じ。なのにそこに挟んでくるパン親子のマヌケなバカバカしさだったり全体的にどこかから落ちるシーンがめちゃくちゃ多いのに全然怪我してないのが笑えるしヒスイくんに騙されて色々虐められて銀行強盗をしでかそうとする脇役くん(名前分からん)の目がイっちゃってる演技が面白すぎてゲラゲラ。ヒスイくんの個性もしっかりしておりメインの登場人物がしっかり描けているのは監督の腕がいいのか脚本がいいのか・・、あ。バリー・ウォンが凄いのか。[DVD(字幕)] 8点(2024-02-27 02:15:30)

3.  マリブ・エクスプレス 《ネタバレ》 アンディ・シダリスの解説で始まる謎のオープニング。特典映像にこの映画に全然関係ない他の「ピカソトリガー」シリーズの解説をいっぱい詰め込む狂気。こええ・・。おっぱいおっぱいおっぱい絶えることなく出てきては抱き着いてイチャイチャ、果たしてこの映画はどのジャンルを狙ってる映画なのかと思ってしまうほど何も起きない序盤の40分はただの痴話話なのでなんも面白くもないです。やっと事件が起きたー!と思ったらナイフを刺される前から赤いシャツ・・・えーっと、、、はい?(笑)とりあえず女がみんなバカなのとやたら役名が出てくるけどあれがあの人であれはあの人とか全然ならないのでただただスルーするのみで私立探偵とかいうけど結構ドジなのでそれでよくやれてるなーという印象。まぁこの映画の一番の面白ポイントは車で轢かれたおっさんが自分の持ってた手りゅう弾で木っ端みじんになるというすんげえどうでもいいシーンでした。[DVD(字幕)] 3点(2023-07-11 02:08:56)

4.  マンハッタン・ベイビー 《ネタバレ》 話によると予算が削られまくったからゴアシーンやらなんやらを作ることが不可能になってしまったそうなのでラストの一瞬見える糸でつられた剥製の鳥くんたちの襲撃以外はほぼ見せ場無し。目が~目が~というおっさんはジャッキー・チェン映画で殴られてメガネが割られたおっさんと同じかよと思ったけども色々と意味不明で唐突に砂漠のシーンが出てくるしやたら目のアップが多い。特に深い意味はなさそうなのでさっぱりわからんけども一番意味不明なのは助けて!と呼ばれてエレベーターに乗って行こうとした管理人ですね。超常現象?で床が抜けてあ~れ~と落ちていったけどそのあと全く何も触れられなくて何で出してきたの?ですしなんで誰も気付いてないの?で理解不能でしたし、結局は子供の親たちは何にもしてなかった訳で一体この映画は何がしたかったんだろうと思ってしまう違う意味で難しい映画でした。[インターネット(字幕)] 3点(2022-03-16 00:11:53)

5.  マッドライダー 《ネタバレ》 「マッドマックス」のイタリア版。スケールというか迫力というか、その辺は目をつぶって見たとしてもバイオレンスやカーチェイスというのは結構物足りないけど近未来で荒野で、何かの争いを描くこれをパチモン「マッドマックス」の最高峰!!というのはなんか面白い。確かにそれっぽいけど、最高峰なんかこれ(笑)主人公自体はメル・ギブソンのような存在感は皆無でちょっとマヌケで全然強くないところがいいけどもクライマックスのミニチュア大爆破はどことなくゴジラ映画を彷彿とさせるものがありそこで雨が降って何が解決するのかよくわかんない唐突な終わり方だったりその辺がすんげえ亜流イタリアらしいけどオープニングで追いかけられる警察官のおっさんの一人が妙にメル・ギブソンに似てたのは気のせいか・・・。[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-03 00:55:38)

6.  魔獣星人ナイトビースト 《ネタバレ》 しょっぱなからモンスターが登場し当たると人が消える謎の銃を撃ちまくり、人間が撃つ銃には全く当たらないくせにDV男が意味不明な絡み方をするというこれなんやねんなホラー映画でナイトビーストのモンスターデザインがやっつけで作ったような感じでバカ力と不細工な顔がとても面白い。スプラッター的な要素もそこそこ強くてそのあたりはちゃんとしてるのがある意味凄いけど如何せん脚本が大分むちゃくちゃなので全然盛り上がらない殴り合いだったりものすんげえ唐突なおっさんとおばはんのラブシーンだったりすんげえ意味が分かんないおっぱい写すシーンが何回も出てきたりスプラッターは安っぽさ全開で頑張ってるのになんでナイトビーストが絡むシーン以外もちゃんとしねえんだよと思ってしまうのは間違いない。途中電気ショックをくらったはずのナイトビーストが何もなかったのかのように出てきたのはさっぱり???でしたがラストに電気ショックで死んだおっさんの顔が映画史に残るコメディっぷりですかね、はい。何も考えずに見るとバカになる映画デシタ。[インターネット(字幕)] 6点(2021-08-28 00:58:03)

7.  摩天楼ブルース 見た目はいかつくもない普通の青年が街というかその地区を牛耳るギャングに立ち向かうっていうシンプルな設定だけど無駄にハデなシーンもなく、銃をドンパチするわけでもなく展開がかなりリアル。歯向かえばやられるし、悶えながらも我慢するオッサン連中らの描写も見事なんだけども主演をジャン=マイケル・ヴィンセントにしたのが一番いいように思える。普段は爽やかだけどもキレたときの顔とのギャップがイケメンすぎてどうしたらいいんやろ的な。住んで数日か1週間そこらで上に住んでる人とロマンスに発展するのもイケメンだからだろうけどニューヨークの裏路地の荒れた感がちゃんと映像で表現されてたのでそこは個人的には好き。ベタですけどもベタなりにジョン・フリンがめっさ頑張ってる一品でした。[DVD(字幕)] 8点(2018-09-07 19:46:20)

8.  真夜中の処刑ゲーム 《ネタバレ》 現実的にはありえないような世界観だけど80年代前半のカナダ映画なのでクローネンバーグの初期の映画の破綻しかけの街っぽい、荒廃してる雰囲気をうまく作れてるようでコイツら正体なんやねんというのは序盤の方で薄々とわかってしまう。けどなんだろなーこの面白さ、80年代の映画らしい雑な画質も功を奏していい感じに仕上がってました。こういう映画をリバイバルとかで見れたら嬉しいのにカナダ映画だからか知らんけど未公開なのがほんと勿体無い。runtimeは短いのに登場人物一人一人のクセのある個性もちゃんと表現できてたし隣人のおっさんの気持ち悪さ感半端なかったけど中盤からの襲撃シーンからは派手なシーンとかは全然ないのにストーリーが全然崩れずにあっという間に終了しようとしたとこの予想外のオチ。ええええそうくるのー[DVD(字幕)] 8点(2018-05-18 10:58:12)

9.  マザーズデー 《ネタバレ》 グダグダ感がたまんねー。なんだよこのアホアホな兄弟は(笑)ホラーなハズなのにこんなのセコイよーなんよこのほのぼの感はーおかん大好き感満載じゃねえか!しょっぱなの首チョンパが一番のスプラッターらしいシーンだけど後半の低予算さを感じさせてくれるホラー的なシーンもなかなかいい感じ。トロマの映画はほとんど見たことないけど予告編で感じた限りは「「悪魔の毒々~」系と同じような匂いがするなぁ。オチも衝撃過ぎてちょっと吹きそうでした。allcinemaのあらすじに「三人の少女を誘拐する」って出てたけど全く少女じゃない年齢なのには爆笑したが映画自体そんなノリだったので結構面白かった。[DVD(字幕)] 6点(2014-04-29 10:11:47)

10.  マンタ 《ネタバレ》 今まで何百何千とDVDで映画が出てきましたがそん中でも上位争いを繰り広げてしまうんちゃうか!?と思ってしまうほどのパケ騙し。そんなシーン一切ないし(笑)なんせマンタらしいマンタがほぼ登場せずマンタに扮した異星人が襲ってくるというかなりの難解ぶり。いつものロジャー・コーマンらしいめちゃくちゃっぷりが全く見られず彼がこの映画をわざわざ作った意味がよく分かんない。地球を破壊するのはやめろー、もっと環境や自然を愛せよーみたいなメッセージを伝えたいのは分かるんだけど全く解決してないラストはもっと意味が分かんない。異星人は人類滅亡を救いにきたにしてもなんで海底洞くつにいるのさぁぁぁそれじゃあ全然救えないじゃん~[DVD(字幕)] 1点(2012-03-26 00:22:10)

11.  マイナー・ブラザース/史上最大の賭け 《ネタバレ》 80年代のアクション映画と言えばウォルター・ヒル。そんな彼がコメディ映画を作っちゃってるわけなんですがなんか物足りない。3千万ドルを1カ月で使い切るっていう設定はいいのにいまいちハジケっぷりが足りないし笑いの掴みどころもあまりないような感じがしてリチャード・プライアーがただの成金にしか見えなかった。ジョン・キャシディの影の薄さもそうだしコメディ映画専門の脚本家コンビが書いてるんだからヒルじゃなくてアイヴァン・ライトマンやジョン・ランディスあたりが作ったらもーちょっと面白いものになってただろうなぁ。リメイク作なのにちょっと残念。[DVD(字幕)] 5点(2011-05-13 13:55:00)

12.  マグノリアの花たち ジュリア・ロバーツめっちゃ綺麗やん。。役柄がちょっともったいない感じもする。メインキャストが女性で占められているので感情やらなんやらわからんところがあるけど、本番前のメイク室でみんなで会話してるようなしぜ~んな演技でした。全然感動はしなかったし、ラストが微妙にハッピーエンドだったのは気に食わなかったけど友情ってやっぱいいな~と思わせる一品でした。[地上波(吹替)] 6点(2007-10-02 10:54:57)

13.  マネー・ピット 最初はよかったんだけど、だ~んだ~んとマンネリ化と。夫婦喧嘩しまくりでイライラしてきた。いかにもアメリカ人らしいドタバタコメディなんですが、トム・ハンクスが今じゃ考えられないぐらい汚れキャラで頑張ってたところはよかったです。スピルバーグはやっぱりコメディ映画にかかわらない方がいいようだ。。。[地上波(吹替)] 5点(2006-12-01 18:59:48)

14.  マニアック・コップ あのラリー・コーエンとジェームズ・グリッケンハウスが組んだアクション・ホラーの決定版(!?)。それも殺人鬼が警官というのだからやられた。やたらめったら人が殺悲惨すぎる終わり方にはもう言葉もねぇや(笑)今じゃなぜか正統派になっちゃったラリー・コーエン、この頃はノリにノッってますねぇ「アンビュランス」とちょっと似た内容だけどこっちの方が個人的には好き。機会があったら続編も見るぞー![地上波(吹替)] 7点(2005-10-31 19:42:40)

15.  マイ・レフトフット なんか今までを振り返ったり戻ったりまた振り返ったり順番がイマイチ分からんかった。ダニエル・デイ=ルイスの演技はすばらしいです。22人兄弟っていうのにはビビビビビリましたけど知能障害を持つ人は何か凄いものを一つ持ってるというのも予想通りでした。英語を習いたい人も結構簡単な英語が出てくるので勉強になると思います。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-20 18:36:31)

16.  マスターズ/超空の覇者 「スター・ウォーズ」に「コナン・ザ・グレート」を足したような感じ。。それなりのよかったんやけどここまでパクるかということに半分シラけてきました。フランク・ランジェラは誰か分からんしラングレンにその髪型は似合わへんっちゅーに(笑)ファンタジー映画にそのムキムキな筋肉はあわないと思うんですが・・。。。[地上波(吹替)] 5点(2005-05-07 10:53:51)

17.  魔界からの逆襲 《ネタバレ》 なんじゃこりゃ。わけわかんね。バレーボール(?)を投げて死ぬとか一番ありえねえよなwあとCGが汚い。2点(2003-11-27 19:13:39)

18.  マッドマックス2 面白い!メルギブソンの若き頃を見れて満足満足。8点(2002-11-19 20:02:10)

19.  マッドマックス サンダードーム まあまあだったけど、シリーズの中では最悪。3点(2002-11-19 20:00:51)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS