みんなのシネマレビュー
オルセさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 5
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 観ているときは面白かったのですが、観終わってから、いろいろと疑問が湧いてきました。 司法のシステムってのは、現在でもけっして完璧なものではなく、そのために冤罪が起こるわけですが、 起こっていない犯罪に対して人を裁くシステムでは、 100パーセント完璧なものが要求されるということでしょうか。 でも、その完全性が崩れた場合、すべてを止めてしまう必要があるものなのか。 一つの都市という範囲はあっても、殺人の発生件数がゼロになるほどの犯罪予防効果があるシステムならば、 なにもすべてを止めないで、「人を裁く」というところだけを見直して、 「犯罪を予防する」というところは継続してもよさそうなものだと思います。 犯人の断罪はできなくとも、被害の発生を防止することはできるわけですので、 これだけでも十分な効果があると思いますが。 「人を裁くための必要条件とは何か?」といったテーマに迫ってくれればもっと面白くなったかもしれないのに、 ラストでなにやら急ぎすぎたのかストーリーが腰砕けになってしまった感があります。 [DVD(字幕)] 6点(2007-01-22 12:54:07)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6240.00%
7240.00%
800.00%
9120.00%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS