みんなのシネマレビュー
だみおさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 650
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  真夜中のゆりかご 《ネタバレ》 警察の妻、どうしょうもないバカですな。自分の可愛い子なら自己判断してないで少ない可能性にかけても救命呼べよ! それもせず「引き離さないで、離したら自殺するから」とか、救いようのないアホで自己中。母親失格、勝手に死んでくれと思いました。だいたい旦那の「後悔してない?」くらいで激おことか、まともな女じゃないし、「子供を引き離したら自殺する」とか、旦那に対して「子供が全て、あんたとの生活は無価値」と言ってるも同然。こんな基地外女が、別の子と交換されて「私の子を返せ!」と発狂しない保証ある? 発狂しなかったぜ…やっぱただの自己中女だ。死んだ我が子がヤク中の家で糞まみれで放置されても、トイレで吐いてお終いかよ! 生きてる他人の子でとりあえず自殺せず落ち着くわけね。お前の我が子への愛はそんなもんなんだな。 ヤク中夫婦の旦那、赤ん坊に死なれてそんなに騒ぐくらいなら、もう少しマシな子育てしろ。夫婦二人ともヤク中とはいえ、子供すり替えられて気付かないとか救いようがないと思ったが、奥さんは気づいたみたいでしたな。この女を警察は助けてやれよ! 赤ん坊は救ったともいえるが、ヤク中にされた女から勝手に子を奪う権利はない。警察、基地外妻に振り回されんな! 警察の妻だけは地獄に行って欲しいと思ったが、その後も他人に迷惑かけまくり。死んでも許せん自己中基地外女でした。 で…不愉快な展開を見守っていたら、警察の妻の基地外行動選択の理由に納得がいく真実が浮かび上がる! なかなかの展開でございました! というか、一緒に生活してる旦那さんは気づかないとダメじゃ〜ん! ここがご都合的で7点以上にできない。けれど「よそん家のDVも気になるけど、あなたはちゃんと自分の子を守れてる?」というテーマは良いです。 物語の終わり方は良かったです。収束の仕方次第では怒りの0点になりそうでしたが、ちゃんと締めてくれたので良かったです。[DVD(字幕)] 6点(2016-04-22 20:20:34)《改行有》

2.  マエストロ! 《ネタバレ》 アマチュアのフルートの女の子の出来過ぎた設定とか、ベタベタな演出とかいくつもあるのに、いろんなシーンでポロポロ泣けてしまいました。こういう体験ははじめてで「都合よすぎる設定でもベタでも冷めずに感動するって出来るんだ!」という不思議な発見が出来ました。TEDでコンサートの指揮についての講演があったのを思い出しました。いくつかの名指揮の映像を紹介してくれて、講演のラストに究極の指揮の映像が流されたのですが、それはもうほとんど指揮者は指揮棒を振っていないのです。楽団と指揮者の心持ちが一体化したような中で起きた奇跡のような表情と、その音楽に身を委ねる動き…。この映画を手がけた人達はもちろんそういうのを知っているはずで、この映画でも西田敏行の指揮はそういう感じに近い状況に出来上がってました。紆余曲折あってたどり着いたホールでの演奏で適当に締めくくられるのかと思っていたら演奏が始まって緊張させる展開。まんまとのせられました。で、2日目の展開で「さすがにそれはないわ!」と…あのホールをリハ含めて一日借りるのにどれだけのお金が必要か、昔そういうところに近い仕事経験あるので「その大金たった一人のためにどこから工面するの?!」という現実が覆いかぶさり「うわぁ、やっちゃったよぉ! これで一気に冷めて引いちゃう展開?」と危ぶみました。が、とりあえずまだ終わろうとしない物語を最後まで見守ろうとつきあううちに、会場費の現実をとりあえず気持ちの外に追い出せるくらい、この映画が伝えようとしているところがズーンと入ってきて、シラケることなく泣けてしまいました。この力技すご過ぎ。「きっとあの指揮者は会場費に何か解決策を持ってるんだ」とこちらで脳内補完してしまいました。もちろん、そういう風にしなくてもいいだけの話の持って行きようがあればあって欲しいですが「お前ら、人ひとりのためにどれだけ本気で全力で音楽(自分で選んだ仕事)やれるんだ?」「命かけてんのか?」みたいなところを訴えかけられてガツーンと来ました。演奏家の知り合い2人いますが、私生活をよく知るわけでもなく、立派な服着て演奏する楽団のひとりひとりの実生活についてもふと考えさせられました。[DVD(邦画)] 9点(2015-10-09 19:16:06)

3.  マイティ・ソー 小5の子供込みで家族で楽しむ用にレンタルしたのですが、つまらないにもほどがあります。見終わった子供が「なんかチャチい」と言い、僕は「ま、元が漫画だからね」と・・・その程度のものです。妻だけ「なんて目がきれいなの! なのにマッチョ」とかテンション上がってました。浅野忠信はどんな活躍を見せるのかちょっと期待してたんですが、ただみんなと一緒に画面に映ってるだけでしたね、残念。[DVD(吹替)] 3点(2012-01-16 15:45:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS