みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  未知への飛行 《ネタバレ》 私がシドニー・ルメットのファンだということを差し引いても、こんな映画を悪くは書けない。 でもまあ悪いところも書きます。 最初のシーンからパーティのシーンそこまでを除く、 軍事会議までがいやにだるいのです。映画的ではない。 つまり面白くない。ただし、悪いところはその中半だけであとは満点に近い。 キューブリックの博士と私情抜きで比べるためどちらも2回見ました。 いやなんでそこまでといっても・・ほとんど良く似た映画だからです。 似てる・・もちろん捉え方はまるで違うのだけれども・・ さらにまたよく似せてしまったのが訴訟問題後、コロムビア映画が両方の上映権を持った。 同じ会社から配給されてたなんて・・(なんか怪しいコロムビア) 題材が題材なだけにこちらを8点にしました。満点にはできません。 好きな題材ではないから。 この映画はすごいです。ラストの衝撃がすごいということは調べていたのですが、 どういう衝撃か知ってしまうと面白くないのでそこまでは調べなかった。 けど2回目見てもまだ衝撃でした・・ よく私ネタバレしますが、コレはふせておきますね。 ちょっとマニアックな映画なので見てない人も多いと思うので・・ ヒントは、昔の映画は最初と最後がつながっている・・ 最初に出てくるのはニューヨークシティの闘牛場です。 う~んまた見たくなってきた・・でも売ってない。 十二人の怒れる男でも有名な、ヘンリー・フォンダが大統領をやっています。 うまいです。でもその隣に座っていた通訳の俳優が気になりました。 あの役は難しい。座ったまま感情を示して同時通訳しないといけない。 俳優の鬼気迫る演技もすごかったけれど、緊迫感が怖くて 1回目に鑑賞した途中でもういやになったほど・・ うわ、じわじわと絞められてるようなキツイ映画だと。 割り切ってホラーやサスペンスと思って見たらなんてことないのだけれど、 実は本物の戦闘機に乗って演技している俳優や、 事務仕事のように冷静に分析する政治家役。 リアルすぎて演技かどうかわからないくらいでした。 で、終わった結果「戦争はよくない!」と思うしかなかった。 こういう真面目な作りの映画を観るとしばらく戦争娯楽映画が観れない。 ので・・キューブリックの映画でまた平和ボケに戻ろう・・!? [DVD(字幕)] 8点(2005-05-07 08:03:56)(良:1票) 《改行有》

2.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 体内を探索する隊員たちにしろ、 突っ込みどころは満載な行動を取るし・・ サスペンス的にもあまりにも裏切り者がわかりやすすぎ。 サッカーフランス代表のGKパルデス?そっくりです。 私としてはこの事故の被害者なる要人が、 なんのために襲われたのかその前触れか後日談を描くリメイク続編が観たい。 体内冒険映画としては映像的にはきれいでした。 もっと不気味な変な描き方をしているかと想像していたのですが、 まるで深海を浮遊する潜水艦といった感じで。 わりと真面目に描いていくのでなんだかNHK教育テレビを観ているよう(苦笑) しかし後半のハラハラすること。 この勢いとスピード感は今のSF映画もお手本にしてほしい。 映像でせかすというのではなく脚本でせかすといった感じ。 ちいさな虫にも命があるというなんともいえない描写は、 ただ娯楽作を作ろうとしたとは思えない深さがあります。 最初のほうは説明的で多少だるいのですが、 後半は面白くてあっという間です。 子供のころ平気で虫とか興味を持っていじったり、 命の不思議さに考え込んだりと・・ 童心を取り戻せるような気がしますね。 今ではテレビなどで一方的に難しいことは答えを出してくれるから、 考えようというプロセスがないんですね。 [DVD(字幕)] 5点(2006-09-21 07:08:18)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS