みんなのシネマレビュー
ジャザガダ~ンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
自己紹介 映画って本当にいいですね

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  耳をすませば(1995) 臭いセリフに適当な展開・・・ジブリ作品の中では完成度はかなり低いと思う。それでもこの作品が嫌いではないのは、限りなく純粋な中学生の話を描いていて、何だか癒される感じがするからだと思う。たまにはこういう映画を見るのも悪くはないですね。[地上波(字幕)] 7点(2006-03-11 13:35:38)

2.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 予備知識0だったので展開の急変に驚かされました。いや、陰鬱な映像からして胸騒ぎは感じていたんですがまさか、、、っという感じです。見終わって感じたことは非常に評価の難しい映画だということです。そして脱力感。正直疲れました。ダンと同様私自身も葛藤してしまったからです。究極の選択を迫られる感覚を共有してしまいました。 悪く言えば問題を丸投げされた感じですね。演出や脚本などは熟練の職人による見事なさじ加減で名作の香りがします。しかし、重い。イーストウッドの作品特有の疲労感が辛いです。それでいてストーリーに新鮮さが感じられない。素晴しい作品なんだがどうもね、、、。こんなことを感じる人は私だけではないはず。そして私にとって、ときとして存在する点数評価が不当に思われる作品のうちのひとつになってしまった。いったい何点をつければいいんだか、、、。とりあえず7点とさせていただきますが正直0点でも10点でもどうでもいいです。平均点です。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-18 17:44:34)《改行有》

3.  未来世紀ブラジル 妙な映画を見た気になりました。デニーロもデニーロじゃなくてもいい役で出てるし、戦艦ポチョムキンのオデッサ階段のパロディーはありえないくらい迫力ないし、音楽も第三の男のような使い方だし、それにあのデニーロの登場の仕方も第三の男のオーソンウェルズを意識したみたいだし、、、。はっきり言ってすごくナンセンス。主人公もかなり馬鹿馬鹿しい。設定だってくだらない。未来世紀ブラジルなんていう結構なSF大作を意識させてる邦題の割には意外とスケール狭い。でもなんかこのナンセンスさがたまらなく好きです。テリーギリアム作品の独特の感覚がすきなのでしょうか?よくわかりませんが割りと好きです。すごくダサい映画を大真面目に作っているところが粋ですね。ちなみに主人公が夢の中で空を飛びますが、フロイトの心理学ではそれは性欲を表すそうです。監督はそんなことも考えて映画を作ったのでしょうか?[DVD(字幕)] 8点(2005-11-12 01:29:19)

4.  ミツバチのささやき この子役は凄い!なぜあんなに微妙な表情を出せるんだ!子供が「死」ということに対して不思議な気持ちを抱くと言う、暗い映画ですけど、非常に丁寧に描かれていていいですね。フランケンシュタインを見て人が死ぬということにはじめて気づく設定などかなりうまいと思います。そういえば、僕が人の死を初めて実感したのは、この映画の少女と同じくらいのころで、おばあちゃんが死んだときでした。葬式のときの僕は、泣いた記憶もなければ、笑ってた記憶もありません。たぶん、少女と同じような微妙な表情をしていたのでしょう。そう思わせるほど、この子役の演技は説得力のあるものでした。子役に賛辞をこめて、8点献上! [DVD(字幕)] 8点(2005-11-03 23:29:23)《改行有》

5.  道(1954) とても重い映画ですね。人は誰しも自分のしてしまった行為の愚かさに後になってから 気づき、気づいたときにはもう遅く、決して時間は後戻りしない、、、。これまでいくつも後悔をしてきた僕にとってこれほどつらい映画はありません。見終わった後に、これまでに時間が戻ってくれたならいいと思った出来事がいろいろ頭に浮かび、ザンパノと同様に涙を流さずにはいられませんでした。人生において、過去のある一時点を見つめなおすことは可能です。しかし、選ばなかった道を見ることは不可能なのです。だから僕らにできることは人生の岐路にたたされた時にいかに自分の最善の「道」を選択するかということだと思います。最善の「道」はとても険しく、行くのは困難に見えるかもしれません。しかしその「道」をたどれば、過去を振り返り、後悔をすることがないかもしれないのです。こんなことを考えさせてくれ、僕に人生について教訓を与えてくれた大切な映画です。人生の岐路に立たされたときにこの映画を思い出し、勇気を持った選択をできるようにしたいですね。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-30 02:50:28)(良:1票) 《改行有》

021.64%
121.64%
210.82%
310.82%
432.46%
575.74%
675.74%
7108.20%
82722.13%
93528.69%
102722.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS