みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ラ・マンチャの男 《ネタバレ》  脚本から演出、そして一番は役者の演技・・完璧な映画です。 マイナス要素があるとすればジャンルがやはり合わないくらいです。 完璧な映画の他に評価したいのは、 シリアスで哲学的な作品をコミカルでもの哀しい作品にしたこと。 これを2次元で舞台劇にしているアイディアがいい。 純粋すぎて想像の旅に出るキホーテとサンチョ。 サンチョは現実をわかっていながらキホーテが好きだからついてゆく。 最期のシーンでは残酷にも自分が現実逃避のただの老人だったと気づくキホーテ。 もしかしたら年齢とか関係なく現実から逃れたくて夢に生きようとする人なら、 感動して共感か違和感を感じるかもしれません。 たとえ学生でもこの老人と自分は同じだと悟るかもしれないし、 本当の老人ならまさに自分もそうなりたいとさえ思うかもしれない。 ラストも秀悦で刑務所のシーンに戻り、 宗教裁判を受けるキホーテたちを受刑者たち(つまりこの劇の登場人物たち)が、 歌で見送るのですがそこで切るようにエンディングになりわれに返ります。 何が言いたいんだ・・それからかなり考えます。 夢を持った男の悲劇なら夢など持たずに現実に生きればいいじゃあないか。 でも最期の幸せそうな顔を見てごらん。 彼は現実の世界には生きられないんだ・・ お供のサンチョは現実をわかっていながらそんなキホーテについていった・・ この映画の表のあらすじの裏にある何かはわかるけれど、 共感し感動ができるような自分でもない・・ これは実際あらすじだけで解釈できる世界ではありません。 映画のあとで考えに浸りたいそんな気持ちのときもあるでしょう。 これから秋の夜長にぴったりな見やすいミュージカルです。 松本幸四郎さんが舞台記録を持つと説明しましたが、 つながりで「王様のレストラン」の三谷監督は同ドラマや他のドラマでも、 この映画の中でのあるシーンをナゾナゾとして使っています。 (向こうから頭の上に洗面器をかぶっている人がいます。なぜそんなものを?) そんな感じのナゾナゾでしたが答えは次回とか言って教えてくれず・・ この映画の中に出てきますよ(苦笑) なかなか三谷監督お茶目ですね。 気になっててたまらなかった方ぜひこの映画をお勧めします。 [DVD(字幕)] 6点(2005-09-23 12:52:38)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS