みんなのシネマレビュー
sayzinさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ルナハイツ そう、何と「2」があるんですねぇ。ま、グラビア・アイドル市場はそれだけ大きいってことでしょう。だから映画の出来は、全く以ってグラビア・アイドルのPVレベル(もちろん文字通りのビデオ撮り)。話は「翔んだカップル」辺りから綿々と続いてる、若い男女が一つ屋根の下に暮らすことで起きる、「少年サンデー」的な珍しくもない恋愛騒動(最近の「サンデー」がどーゆーマンガを連載してるかは知りませんが…)。同じ脚本でも、ちゃんとした女優が演じてればもう少しマシになったんじゃないでしょうか。それにこの手の企画なら、Hなサービス・シーンをもっと沢山用意するべきだと思います。あと、主演の安田美沙子って娘は初めて見ましたけど、声もルックスも小倉優子の劣化コピーみたいで新鮮味がありませんでした、2点献上。[CS・衛星(邦画)] 2点(2006-11-15 00:04:32)

2.  ルールズ・オブ・アトラクション バブル期にはしゃぎ回った人間の虚無感を描いてるんだそうですが、そもそもそんなものには全く興味が無いので、映画云々以前に話が全く面白くない。ダラダラした人間のダラダラした日常を、例え演出や編集でシャープに見せようとしても、やっぱりダラダラしてることには変わりないですし…。「アメリカン・サイコ」くらい突飛な展開になれば映画として面白く観れますが、本作のガキ共を見てても大して面白くありません。原作は非常に高く評価されてるらしいですけど、基本的には200年前の貴族社会の虚無感を描いた物語等と、さほど変わらない古臭さも感じます、4点献上。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-13 00:14:28)

3.  ルビー&カンタン 本作のDVDパッケージも最近ではかなり酷い。この映画がコメディであることに一切触れてないじゃん。まるで「RONIN」みたいなジャン・レノ主演の犯罪アクション映画の装丁で、ジェラール・ドパルデューの役がフランス一のアホであることも隠したまま。マイナーなB級ビデオ・スルー作品ならまだ許せますけど、この映画は劇場公開もされてるし、日本でもそれなりにファンが多いと思われるA級フレンチ・コメディの旗手・フランシス・ヴェベール監督作品。この会社は映画とマーケティングを理解してるのか? で、本作の真の姿は、究極の馬鹿が「活躍」する「奇人たちの晩餐会」系コメディ。中々憎めないカンタンの行動が一々可笑しく、脚本は確かに薄味でしたけど、私は「奇人~」よりもずっと楽しめました。そんなことで、6点献上。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-26 00:04:45)

4.  ル・ブレ そう、「TAXi」シリーズとほとんど同じ作りで同じノリ。これじゃフランス人も「同じ様な映画を大量生産する」と言って、アメリカ人のことを馬鹿に出来ないゾ。凸凹コンビが周りの物を破壊しながらエキゾチックな場所で珍道中を繰り広げるコメディってのは、それこそ30年以上昔のアメリカ映画的。しかし破壊は序盤で終了。後は砂漠の中で繰り広げられるのんびりとした追いかけっこと寒いギャグだけ。それに忍者のパルチザン(?)ってゆーセンスは、B級の帝王リュック・ベッソンと全く同じ。やっぱり笑いの要素として本作に最も欠けているものは「新鮮さ」ではないでしょうか、3点献上。[地上波(字幕)] 3点(2005-09-09 00:07:55)

5.  ルーヴルの怪人 《ネタバレ》 これ、ミイラの霊体(これが信じられない位カビ臭いイメージ)を開始早々登場させなければ、ちょっとしたサイコ・ホラーかオカルト映画として、また、ルーヴル美術館をちょっと変わった視点から堪能できる作品として、そこそこは見られるモノになってたと思う。しかし、今時この映画の作りは何だ? 「怪人」はミイラの霊体だと最初から判っちゃって、どこに怖さや面白さを見出せばいいの? しかもこの怪人、人もあんまり殺さないし、やってることがセコイぞ。憑依する理由も自分が昇天したいだけで、そこには怨念も呪いも無し。そんなの一体誰が怖がる? 3点献上。3点(2004-05-25 23:09:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS