みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ロスト・チルドレン 《ネタバレ》 微妙かなぁ・・ 特典の予告を観るとティム・バートンの世界みたいなんですが、 実は「ブラザース・グリム」みたいだったり、 「オリバー・ツイスト」SF編みたいにも観れるし、 「ダークシティ」は夜な夜な行われる記憶の合成というテーマは似ていますが、 映像の感じは「レディ・キラーズ」に近いかも・・ 監督の趣味なのかちょっとロリ感覚が私にはついてゆけませんでした。 グロいのはホラー慣れしていることもありわりと平気なのですが、 少女と大男の純愛となると・・その世界が核なのにひいてしまう(苦笑) 「レオン」までが限度かな? しかし演出は見事でした。 ゴチャゴチャしすぎる感が違和感はありましたが、 レトロなおもちゃっぽい世界観や喪失感は、 ハリウッドの作品ではないなぁと感心。 CGのノミや人工脳などは目新しく、 この作品がこんなに古いとは気がつきませんでした。 一番よかったのが「SF巨大生物の島」のネモ船長のような博士。 冒頭のサンタのブラック・ギャグよりも、 双子の女よりもずっと変な個性がありましたね。 「未来世紀ブラジル」のデ・ニーロの役みたいな感じで(苦笑) [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 13:26:11)《改行有》

2.  ロスト・ハイウェイ 《ネタバレ》 全く持って意味不明な内容の作品でした。 私が不得手とする頭ではなく感性で考える世界というのがあります。 それがキューブリックでありリンチだと思います。 ヒッチコックはまだ次の予告めいたシーンでネタをばらしてゆくのですが、 観客に不親切なのはリンチやキューブリックのような、 監督が自分の演出に酔ってしまっている作風なのです。 わかる人にしかわからないから特定のファンがつく。 でもそれ以外の人はその特定さを味わいたいから仲間に入ろうとする。 要するに敷居が高い作品が多すぎるのです(苦笑) 芸術的に怪しいとかわからないところが気になるからと観るのですが、 これは2回観たいとは正直思わなかったです。 なぜなら全くもってわからないのですが、 最初に考え抜いた結末どおりに終わったのです。 やはりそうだったのかと納得はするものの、 これは頭で考えた今までの映画の記憶から考えたもので、 そんなのあるの?とやはりわからないのが感性で観るという、 私があまり観ていない手法の映画なのですから記憶の推理は合いません。 やはりあの手法は突っ込みどころがありすぎる。 オムニパス映画か? と思ったくらい前半と後半の主役が変わっているのです。 俳優が変わるなんて違反でしょう(笑) いや、B・プルマンはどこかで現れるはずだ! そう信じて観続けましたが・・ ひょっとしたら現れず終わる方がさらに不可解になってたかも。 あまりこのての映画は観ないので比べようがないのですが、 昔に見た「エンジェルハート」をすぐさま思い出しました。 そういやぁ久々に観てみようかな・・ こういうの結末がわかってても後味悪いんですよね。 あと、「ユージュアルサスペクツ」これになると確信犯だから逆に面白い。 ちょっと、B・プルマンとG・バーンがかぶったり(爆) 一番似てるかなと思い出したのが「ファイトクラブ」でした。 [DVD(字幕)] 5点(2005-11-04 07:53:28)(良:1票) 《改行有》

3.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 実は1よりもこちらのほうを先に見た記憶があり、 内容がごっちゃになってたので、また再びこちらから 見直しました。私は、どんなに疲れてて長いつまらない映画でも 寝たことはありません。我慢して見終えるか、眠気が来たら 二回に分けます。この映画で初めて途中で(ラスト)寝てしまい、気づいたときにはジョン・ウィリアムスの音楽と、エンドロールが心地よかったです。だから後日そこだけ見てつなぎましたが・・同じような感覚に襲われたのが思い出せば、ゴジラだったかも・・怪獣映画と化するのは結構なんですが(嫌いでも) 色が汚い。あまりの青暗さに、ホラー(なら結構)または戦争映画(ならいいが)かと思うほど、画面の色がよくない。 お話自体は逆にB級娯楽っぽく楽しいところもあるのですが、色と話が合ってない!恐竜が上陸したシーンなどもその話も許せる範囲(映画娯楽として)でしたが、街も暗い。ドタバタになってるのに絵が暗すぎて笑えない。犬小屋が宙に浮くシーンもしらけてしまいました。最初のつかみはよくて、避暑地の海岸で少女が小さな恐竜の群れに襲われ悲鳴を上げる・・地下鉄のシーンまで。 このあたりはまだそんなに青暗い映像じゃなかったのに・・ カミンスキーは、シリアスものや戦争、サスペンス、史劇などはよいですが、こういうスピルバーグの娯楽得意分野はちょっと・・ 子供のいたずらに大人が色のない色をつけたようです。 3点(2004-05-06 02:02:20)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS