みんなのシネマレビュー
金子淳さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 557
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 雑食です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

1.  ビッグ・フィッシュ ティム・バートン節炸裂の、あまりにも美しい映画。人間賛歌とは、こういうのを言うのでしょう。久しぶりに号泣したので、10点献上。[映画館(字幕)] 10点(2004-12-30 16:28:42)

2.  ラブ・アクチュアリー 久しぶりにかなり泣いた映画です。しかも笑いのセンスが非常にいい。安心してオススメできる一本です。見事、「俺がただ5本10点満点を付けてる映画」と呼んでいたものに、6本目が加わりました。[映画館(字幕)] 10点(2004-09-08 16:40:55)

3.  アメリ 今までで最高に泣いた映画の一本。中盤、電話ボックスから駅のホームへ抜けるあたりで琴線に触れ、そこからはアメリの一挙手一投足で泣きっぱなし。もう、涙で字幕が読めないほど号泣してました。最高にお気に入りの一本です。10点(2004-06-27 12:32:30)

4.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 これはこれでアリだと思います。[映画館(字幕)] 9点(2008-06-18 23:56:42)(良:1票)

5.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 まあ、率直に言いまして、素晴らしいです。最近は事前に色々な情報が手に入りますから、宣伝やレビューを見て「面白そうだな」と思った人は、是非観てください。特に下記一つでも当てはまる人にはオススメです。①ミュージカルが好きで、古今東西のミュージカル作品をチェックしている。②ティム・バートンと感性が合うので、彼の監督作品は大抵面白いと感じる。③アラン・リックマンを尊敬しているので、彼の出演作品はあらかた観ている。④ジョニデ様を崇拝しているので、彼の出演作品は観ずにいられない。幸い俺は上記四つとも当てはまっていたので、この上なく幸せな2時間でした。最後に一つ、観た人に聞きたいです。「終盤、ジョニデ様は○から出てきた人物を○だと気付いていたのかどうか?」これは全世界のファンの間でも意見が分かれるところだと思うのですが、いかがでしょう。≪注≫劇場版パンフには、噴飯もののネタバレが明記されています。観賞前には読まないようにしましょう。[映画館(字幕)] 9点(2008-01-20 02:09:38)

6.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド まあ、率直に言って、最高です。 悔しいです。 世界を代表する一流が集結すると、 こんなにもすごいものが作れてしまうんだということを目の当たりにしました。 何と言うか、役者の演技が良いとか、VFXが凄いとか、 そういう次元は超越しています。 人に夢を与える仕事の素晴らしさを、改めて実感しました。 俺もはしくれとは言え同業者を名乗れることを誇りに思います。 [映画館(字幕)] 9点(2007-05-25 03:09:15)《改行有》

7.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 結論から言うと、最高に面白かったです。何度も爆笑しました。何度も泣きそうになりました。「観ようかなーどうしようかなー」と思っている人は、観ることをオススメします。“娯楽映画とはこうあるべき”という、お手本のような作品です。 [映画館(字幕)] 9点(2006-07-16 07:45:25)《改行有》

8.  半落ち これは素晴らしい!練り込まれた緻密な脚本、むやみに豪華なキャスト、そしてその完璧な演技。間違いなく日本映画史に残るであろう傑作です。警察や弁護士や医者のこともよく調べてあるし、この映画に対する愛を感じます。自分も似たような境遇にあり、身につまされました。DVD買って何度も観たくなる作品です。あとは吉岡秀隆さえ出ていなければ…。9点(2005-03-17 01:47:04)

9.  火山高 面白い。面白すぎる。サミュエル.L.ジャクソンが「スター・ウォーズ」を評して言った言葉を借りれば、「もう最高だよ。誰かが私の頭を覗いて、私の欲しているものを映像にしてくれたんじゃないか、そう思ったほどだ」です。俺の親しい友人の何人かに、この作品の監督が俺であると言ったら、きっと信じると思います。こういう傑作がたまに出てくるから、韓国映画は侮れない。色々と細かいダメ出しを総合すれば8.5点ですが、一人でも多くの人にこの映画を観て欲しいので9点献上。9点(2004-10-03 23:50:16)

10.  華氏911 審査委員長が言っているように、一本の映画として面白いです。貴重な映像の数々は、しかし、日本のテレビでは放送できないのが残念です。この映画が全米で公開されたことに9点。9点(2004-08-25 16:16:45)

11.  ボウリング・フォー・コロンバイン 映画として面白いので9点献上。問題提起の“も”ぐらいは果たしていると思います。しかし、この映画の中で一番まともなことを言ってるのは、マリリン・マンソンではないだろうか?9点(2004-08-21 02:15:14)

12.  ロスト・イン・ラ・マンチャ 同業者として、また一テリー・ギリアムファンとして、全く笑えませんでした。俺も本番4日前にヒロインが入院したり、本番23時間前にヒロインが入院したり、本番6時間前にヒロインが入院したりした経験があります。もしこの映画の撮影が再開されて、俺がキャストやスタッフとして呼ばれたら、例えノーギャラでも馬車馬のように働くことを約束します。しかし、これと同じかそれ以上の災難に見舞われながらも完成した映画が、初代「スター・ウォーズ」なんですよね。そのへんの違いって、何なんでしょう。9点(2004-08-14 06:35:11)

13.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 お疲れ様です、ありがとう。そんな言葉が似合います。個人的には幽霊軍団にもっと活躍して欲しかったですね。観て損はない作品ですけど。9点(2004-07-18 17:54:49)

14.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 三部作では二作目が一番難しいと言われますが、テンポよく飽きさせず、満足のいく出来だったと思います。最後の戦闘シーンはやはり圧巻でした。9点(2004-07-18 17:53:00)

15.  ロード・オブ・ザ・リング 映画化に踏み切った勇気に9点。9点(2004-07-18 17:51:09)

16.  ラスト サムライ 映画とは何でしょう?“娯楽”だと、俺は思います。“娯楽”とは何でしょう?“一時(ひととき)日常を忘れ、没頭する世界”だと、俺は思います。そういう意味で、9点。揶揄する声は多々ありますが、こういった映画が作られたことに敬意を表します。9点(2004-07-15 15:33:03)

17.  シカゴ(2002) 劇場公開時に「きっと大好きな映画だろう」と思っていたのに観る機会を逸しビデオで観たのですが、「やっぱり映画館で観ればよかった!」と思いました。予想していたよりも歌うシーンが多かったのも嬉しいです。ストーリーだけ抽出すればそこそこですが、ストーリーはあくまで添え物。歌とダンスの素晴らしさに、ただただ圧倒されました。9点(2004-07-12 13:23:07)

18.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち “もしかしたらコケるかも…”と恐々観ましたが、なかなか面白くて良かったです。後々語り継がれる伝説の幕開けに立ち会えたことに感謝します。終盤、月光に照らされたり照らされなかったりしながらチャンバラするシーンは必見。“CGなんだから何でも出来るでしょ”ではなく、いかにセンスのある映像を作るかという点で言えば、かなり成功していると思います。[映画館(字幕)] 9点(2004-07-01 12:51:09)

19.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 面白いものは面白い、それでいいと思える作品です。終盤のヨーダの殺陣では、あまりのかっこよさに不覚にも号泣しました。だんだんと“ルーカスは何がやりたいのか”が分かってきたので、エピソード3も安心して観れそうです。9点(2004-07-01 12:07:32)

20.  “アイデンティティー” 中盤以降の意外な展開にただただびっくりです。最後に出てくる“真犯人”は、“一番怪しくない奴が犯人”の法則で言えば簡単に予想できるのですが。この難解な話を90分でまとめた手腕も凄い。9点(2004-07-01 09:27:26)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS