みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

181.  眠狂四郎 円月斬り 第3作。前2作に比べるとダークな雰囲気の作品とも言えるけど、それよりもキャストが地味。ぱっと名前見て顔浮かぶの伊達三郎wくらい。内容も狂四郎の刀が無想正宗ってのと炎上する橋くらいしか印象残らないかも。太十貧しい暮らししてるのに太りすぎだし。しかし狂四郎様が男に告白されるとは思わなかった。そのあとぶちのめしてるし・・・。「斬って悔やまず 抱いて愛さぬ 非情の瞳」予告篇の煽りもなかなか凄い。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-26 22:04:20)

182.  柳生武芸帳 片目の忍者 第8作。十兵衛暗殺剣に続いて見たけどこちらもなかなか。斬り合いなんてほとんどなくて銃撃と爆発。戦争映画のような感じ。「これが柳生魂だ」って爆弾持って散ってくとこなんてまさに神風。千代之介の敵役初めて見たけどクールな感じが結構合ってる。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-01 23:35:49)

183.  黒の盗賊 橋蔵が旗本と盗賊の2役してます。設定は生き別れの双子・・・。オチがちょっと納得いかないかも。それぞれ婚約者いたけどさらにもう一人でてきて一人余っちゃう。余った一人の親父が「立花の家は徳川と江戸の町との結びつきのために消えたのだ」って・・・だめじゃん。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-18 04:04:09)

184.  真田風雲録 タイトルから錦之助の戦国武将ものかと思ってたので結構驚く内容。しかも佐助でエスパー。「イン石の放射能が乳児 佐助の体に作用した!」とかいうテロップがもうおかしい。めちゃめちゃな内容なのでこのインパクトはかなり残りそう。よくこんなの作ったなという感じでした。6点(2004-07-28 01:33:00)

185.  反逆児(1961) 中盤がとても退屈だった。時代劇ではあまりみられないキスシーンとかが嘘っぽく感じる。この作品でも見られる錦之助の舞は流石に上手さ迫力と素晴らしい。最後の切腹シーンも見せ場ではあるけどむごい。三島由紀夫の切腹シーンみたいな感じ。介錯の千代之介は結局切れないとか言うし、安井昌二?は失敗してさらに錦之助を苦しませる。早く楽にしてあげてと思わずにはいられない哀れさ。6点(2004-06-28 00:04:43)

186.  地獄(1960) 時代劇以外の天知は初めて見たけど、学ラン姿がおかしかった。ホラーって結構コメディっぽいのが多いけどこれなんか特にそう思った。吊橋から落下していくシーンなんかコントっぽい。その反面かなり不気味なシーンもある。OPなんかはかなり異様。6点(2004-06-20 23:57:26)

187.  酔いどれ博士 人情ものだろうけどちょっと綺麗すぎるかなと。東野英治郎の元帥が、いい感じ。彼の水戸黄門は見たことないけど、いかにも水戸黄門て感じがする。少女役の小林幸子は当時13?ぐらいで、わかりにくいけど目が似てる。6点(2004-05-11 21:34:57)

188.  巨人の星 行け行け飛雄馬 甲子園~巨人軍テスト合格までのお話。何といっても飛雄馬合格の瞬間が笑える。万歳しながら後ろに日の出みたいな絵、浮いてて最高。ミュンヘンオリンピックとか言ってるし、いつだよってくらい古いなぁと思った。でも陸上で金とったら食えると思うけど速見さん。まあ挫折の言い訳かもしれないけど。6点(2004-04-13 21:27:34)

189.  007/ドクター・ノオ ショーン・コネリー若いし、1作目ってことでとりあえず見ときました。1作目といっても、やっぱ他の作品と同じ空気だしそんなおもしろくもなかった。最後の基地脱出の時、敵とはいえ非難する人のボートを強奪するボンドはひでーと思った。6点(2004-03-31 02:40:07)

190.  泥だらけの純情(1963) 空気的に男が死ぬのかなと思ったら、さらに悪い結末。見事なバットエンドでした。何で?っていう感じが大きい。純情すぎるってのが理解できないところ。もしかして女が殺したとかじゃ・・・。渋い兄貴がかっこいいと思った。6点(2004-03-28 22:00:07)

191.  真実の瞬間(1965) 闘牛映画。闘牛って見たことなかったのでとても参考になった。剣で刺されて真っ赤に染まる牛さん、とてもかわいそうと思った。血を吐きながら倒れるってのもグロいなぁと思った。主演のミゲルさんは本職だったみたいでやっぱりなという牛裁きでした。6点(2004-03-28 22:00:04)

192.  飛べ!フェニックス 仕方ないかもしれないけどお昼のテレ東はカットしすぎです。いつのまにか大尉が戻ってたり、誰かが死んでたり・・・。今度ちゃんとしたの見ときたいと強く思った。ということで点数は仮。6点(2004-03-18 21:07:22)

193.  月曜日のユカ 加賀まりこがかなりかわいい。ストーリーは異色な感じ。おしゃれな雰囲気があります。邦画ぽくない。6点(2003-02-04 10:56:41)

194.  暗殺(1964) 《ネタバレ》 タイトルから想像したのと大分違った。坂本龍馬に佐々木只三郎も出てくるので龍馬暗殺ものかと思ったら清河八郎が主題なのね・・・。内容がなかなか難しく個人的にはそんなに面白くないと思う。印象的なのは独特なシーン構成にカメラワークぐらいか。松竹は俳優が地味だから人物見分けるのが辛かった。[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-06-11 00:08:23)

195.  大坂城物語 《ネタバレ》 稲垣浩らしいスケールの大きい痛快娯楽時代劇巨編。「大坂冬の陣」を扱ったものだけど主役の三船敏郎がよくわかんないキャラ。豪快なだけであそこまではいかないでしょ。「大坂城に惚れた」「大坂城の為」とか意味不明な事言ってって最後には「侍は俺の柄じゃない、静かな田舎へ行こう」とか一体なんなのかと・・・。豪華キャストの割りに印象に残りにくい作品だと思う。[ビデオ(邦画)] 5点(2006-06-06 23:34:10)(良:1票)

196.  あの試走車を狙え 《ネタバレ》 田宮二郎主演の産業スパイもの。ちょっと音楽が派手かなぁとは思うけど大映らしいスタイリッシュな作品でなかなか楽しめた。大映京都の作品で森一生・野川由美子ということで「ある殺し屋」と雰囲気近いかも。まぁ田宮二郎のファンってわけでもないしそこまでは面白くなかったけど...。お昼の暇なときになんとなく観るような映画。[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-05-19 00:06:13)

197.  座頭市千両首 《ネタバレ》 第6作。盗まれた上納金千両を巡るお話。国定忠治の登場、二度目の兄弟対決とくればなんとなく面白そうだけど実際はいまいち。良かったのは最後の兄弟対決ぐらい。脚本といい気になる点が多すぎる。島田正吾の国定忠治は妙に芝居掛かってて浮いてるし、長谷川待子はいつの間にか消えてるし、坪内ミキ子は驚くぐらい地味だし...。そういえばOPがなんか空手バカ一代っぽくて面白かった。[DVD(邦画)] 5点(2006-04-10 23:39:47)

198.  座頭市二段斬り 《ネタバレ》 第10作。座頭市シリーズはキャストぱっと見て見る作品決めてたけど、これはもう見る前から明らかに地味。春本富士夫・沢村宗之助のボスに加藤武(!)の用心棒、ヒロインはずっと籠の中の鳥でその他女郎と紛れて出番も少ない坪内ミキ子。楽しみを挙げるなら相変わらずの伊達三郎に、珍しくかっこいいと思ったらすぐ死ぬ木村玄とか地味なキャストならではの大映脇役陣の活躍。しかし加藤武の用心棒はかなり意外。「仁義」「金田一」のキャラとは違うキリリとした風貌で驚いた。[DVD(邦画)] 5点(2006-03-22 00:01:24)

199.  駿河遊侠伝 賭場荒し 《ネタバレ》 勝新の次郎長シリーズ第一作。「賭場の匂いに血が騒ぐ! 始末のわるい いい男! 気っぷで顔売るやけくそ野郎が 画面一っぱいに叩きつけるたくましいエネルギー!」若き日の次郎長(勝新)がイカサマ賭場をしながら放浪するといった感じのストーリー。瑳峨三智子・藤村志保・天知茂・進藤英太郎と脇役が豪華です。その割りに地味なシリーズで実際見ててもあまり面白くない。三作で打ち切りなのも…。とりあえず残り二作も観てみます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-14 23:33:26)

200.  いつでも夢を(1963) タイトルにもなってる橋幸夫と吉永小百合のデュエット曲「いつでも夢を」は日本レコード大賞受賞作にもなってるらしい。なんか聞いたことがあるようなメロディでちょっとびっくり。あの吉永小百合が主演なのに橋幸夫がクレジットトップってのが当時の橋幸夫の人気ぶりがうかがえる。内容は「キューポラのある街」のような職工の街での青春歌謡映画。吉永・橋・浜田の三角関係が展開される。当時はいいのかもしれないが今見ると恥ずかしくて見れたもんじゃない...って感じの印象。まぁ一種のプロモーション映画なのかもしれないが。収穫は松原智恵子の可愛さ。少ししか出番なかったけどちょっと注目。次は小百合映画じゃないけど助演してる「若い人(62)」観てみます。若い頃の裕次郎・ルリ子見たことないのでちょっと楽しみ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-12 00:06:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS